スラックスとは?スーツ・チノパンとの違いや選び方、おすすめコーデを徹底紹介!
スラックス、パンツ、ズボン。スーツの世界では、似たものが別の名前で呼ばれることがあるため、違いや使い分けがよくわからないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、スラックスとズボン、チノパン、ジーンズとの違いや着用シーンの分け方について解説します。また、ビジネスカジュアルやプライベートでスラックスを新調しようと思っている人に向けて、購入の際のポイントになるディテールやサイズの合わせ方、色の選び方、コーディネート例などを紹介するのでぜひ参考にしてください。
そもそもスラックスとは?
スラックスとはジャケットなどに合わせられるフォーマルなズボン全般のことを指します。言葉の語源は「ゆるい、ゆるんだ」という意味の「slack」。はじめはタックのある筒(足をいれる部分)が広いズボンのことを指していましたが、今では意味が拡大してセットアップのズボン全体を指すようになりました。
パンツはスラックスより広義な言葉として使われ、下半身に履く二股の衣類全般(肌着を除く)を指します。また、日本で一般的にズボン、イギリスでは一般的にトラウザーズと呼ばれますが、意味はパンツと同じです。
スラックスとスーツのズボンの違い
スラックスは前述の通り「ジャケットなどに合わせられるフォーマルなズボン全般」のことです。「ジャケットに合わせられる」というのがポイントであり、セットアップで販売されているものを指すわけではありません。
一方、スーツのズボンは基本的にはセットアップでの販売。ですので、スーツのズボンは正確にはスラックスではなく「スーツパンツ」なのです。
スラックスとチノパンやジーンズとの違い
言葉の定義だけをとらえると、スラックスは「ジャケットなどに合わせられるフォーマルなズボン全般」。一方、ジーンズはともかくチノパンはテーラードジャケットとあわせることもあるので、一応スラックスともいえます。しかし、通常はスラックスとチノパンやジーンズはわけて考えられます。
着用シーンの違い
まずは履くシーンが異なります。スラックスはテーラードジャケットなどとあわせてビジネスカジュアルのシーンで履くことが多いもの。ビジネスカジュアルの中でもフォーマルよりのコーデとなるので、スーツを着る必要はないものの、お客様対応があるときなどに適したアイテムです。
一方、チノパンもビジネスカジュアルで履きますが、その中でもカジュアルよりです。オフィスの中で社内の人間としか合わない職種など、カジュアルさが許される立場なら問題ないでしょう。また、プライベートでも履けるレンジの広さがチノパンの特徴。1本あれば、ビジネスカジュアルからカジュアルまで幅広く対応できます。
デニムはプライベートでしか履けません。テーラードジャケットにデニムを合わせるコーデもありますが、あくまでもプライベートでの着用のみ許されています。
生地の織り方の違い
衣服全般の生地の織り方は三つあり、三原組織(さんげんそしき)と呼ばれています。三原組織には「平織り」「綾織り」「朱子織り(しゅすおり)の3つの種類があり、それぞれ織り方が異なります。
平織りは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を交互に交差させる織り方です。摩擦に強い生地に仕上がるメリットがあります。ただし、厚手の生地は作りにくいです。
綾織は、経糸を2〜3本浮かせて緯糸をくぐらせる織り方です。メリットはしなやかで光沢のある生地が織れることです。ただし、摩擦に弱いという弱点があります。
朱子織り(しゅすおり)は、糸を4本浮かせて、組織点(経糸と緯糸の交差点)が上下左右で隣接しないように織る方法です。光沢があり肌触りが滑らかというメリットがあります。ただし、引っかかりやすく摩擦に弱いという弱点があります。
スラックスは基本的に平織りや綾織りが多いのが特徴です。一方、チノパンやジーンズは綾織り。チノパンに使われる生地「チノ・クロス」や、ジーンズに使われる生地「デニム」がそもそも綾織りですので、作られるパンツも必然的に同様になります。
スラックスのディテールを確認
基礎知識としてスラックスのディテールを理解しておくと、スラックスの着こなし方やオーダーに役立ちます。ファッション用語をかみくだいて説明していますので、この機会に覚えておきましょう。
ライズ(股上 )
ライズ(股上)とは、股の付け根からウエストまでの幅のことです。
ライズが浅いものはローライズと呼びます。ローライズのスラックスは腰回りがスッキリした印象になり、着る人によっては着やせ効果を期待できるでしょう。
反対にライズが深いものはハイライズと呼びます。ハイライズのスラックスはウエスト位置が高くなるため、脚が長いようにみえるのが特徴です。またハイライズのスラックスは、クラシックなスタイルと相性がよいとされています。
わたり
わたりとは、大腿部分の付け根の長さです。わたり幅というときは、スラックスを平らに置いたときの横幅を指します。一方、わたりまわりというときは、大腿部分の付け根をぐるりと1周したときの長さです。
わたりがジャストサイズになっていれば、自然に立った際にポケットが開かず、きれいなシルエットを保てます。しかし、わたりに少しゆとりを持たせたスラックスは座ったときの締めつけ感があまりなく、生地への負担も少ないメリットがあるため、デスクワークが多い人から好まれています。
裾
裾(すそ)とは、スラックスの先端部分です。裾に折り返しがないスタイルはシングルと呼ばれ、フォーマル感があるとされています。これに対して裾に折り返しのある裾はダブルといい、カジュアルで好まれるスタイルです。
また、裾丈による種類もあります。裾が靴の甲に当たらない長さがノークッション、裾が靴の甲にわずかに当たる長さがハーフクッション、裾が靴の甲にしっかり当たる長さがワンクッションです。
フライ
フライとはズボンの前開きとなる部分で、前立てとも呼ばれます。ビジネス向けが多いスラックスでは、ほとんどがファスナーフライです。ボタンフライのスラックスもありますが、クラシカルなデザインを強調したものや、ユニークなデザインのものなどに限られます。
フライは人目につかない部分ですので、特にこだわりがなければ、開閉の簡単なファスナーフライを選ぶとよいでしょう。
タック
タックとはウエストの下部分にできる生地のヒダです。タックがあることで腰回りの可動域が広がり、歩いたり座ったりが楽にできるようになります。また、美しいタックはデザイン面でも注目されるポイントです。
内側に開いたタックはインタックと呼ばれ、腰回りが締まってみえやすくなります。一方、外側に開いたタックはアウトタックと呼ばれており、見た目の広がりがあり履き心地もゆったりしているのが特徴です。
またヒダの数によって、ノータック、ワンタック、ツータックと区別されます。
ウエストバンド
ウエストバンドとは、ウエスト部分の帯の部分をいいます。多くのスラックスはベルトループがついたセパレート・ウエストバンドというタイプです。
一方、サスペンダーを用いることが想定されているベルトループのないタイプは、ベルトレスと呼ばれます。ベルトレスのスラックスの中には、アジャスターベルトやゴムバンドなどによってウエスト調整を実現しているものも少なくありません。
その他、1930年〜1940年代にカリフォルニアで流行したスタイルを受け継いだカリフォルニア・ウエストバンドもあります。こちらはベルトループが低い位置につけられ、帯が一枚仕立てになっているのが特徴です。
サイドポケット
サイドポケットとは、スラックスの両サイドにあるポケットです。最も一般的なのはポケットの角度が斜めのフォワード・セット・ポケットまたはスラント・ポケットです。財布やハンカチなどの取り出しやすさを考えるとこちらを選ぶとよいでしょう。
スラックスの縫い目に沿ってポケット口が真横につけられたポケットはバーティカル・ポケットといいます。脇経線を利用しているためすっきりした印象があり、型崩れしにくいのが特徴です。一方、脇経線と垂直に(ウエストバンドなどと平行に)ポケット口がついているのがホリゾンタル・スリット・ポケットで、こちらのタイプは正装によく用いられます。
ヒップポケット
ヒップポケットは、ヒップの左右またはどちらかにつけられるポケットです。かつてはピストルを収納するポケットであったため、ピスポケットとも呼ばれます。現代では、ヒップポケットは主にお財布を入れるためのものですが、シルエットの美しさを考えると普段は使わないほうがよいでしょう。
ヒップポケットはサイドポケットと違い、角度による種類の違いはありません。その代わりにボタンやフラップ(かぶせふた)の有無がデザインを選ぶ際のポイントになります。
ベルトループ
ベルトループとは、ベルトを通すための輪です。オーソドックスなスラックスは1周で6つのベルトループがあります。また、ベルトのピンを通して固定するためのピンループがついているスラックスも少なくありません。
ベルトループは幅1cm、長さ4.5cmが標準的です。しかし、オーダースーツのお店では、愛用のベルトにぴったりの幅、長さに調整できることもあります。
クリース
クリースとは、スラックスの中央に走る折り目です。センタープレス、センタークリースとも呼ばれます。
一般的には、クリースがくっきりしているスラックスほどフォーマルとなり、逆にクリースが薄いほどカジュアルな印象を与えると考えておけばよいでしょう。
クリースがなくなってきた際は、アイロンでプレスすると元に戻せます。自然な感じのクリースでよい場合は、裾部分を上にしてパンツハンガーに固定して保管する程度でかまいません。
スラックスの着こなしと選び方
自分に合ったスラックスを着こなすには、サイズ感やカラーリング、季節に合った素材選びがポイントです。それぞれのポイントについて解説します。
自分の体形にあったサイズを選ぶ
ビジネスシーンで着用するスラックスは、スーツと同じくジャストサイズが基本です。社内の人としか接しないオフィスカジュアルであれば緩めのスラックスでも問題ありませんが、顧客と接する場合にはルーズな印象を与えてしまいかねません。
また、極端にスリムなスラックスもおすすめできません。適度なフォーマルさを保つには、ジャストサイズが無難なのです。
それでは自分の体形にあったサイズを選ぶにはどうしたらよいのか、具体的なポイントを2つ解説します。
5-2.ポイント1.腰周り
自分の体形に合ったスラックスを選ぶには、腰回りからサイズを合わせていくのがコツです。
ウエストが腰骨に当たって止まる位置に合わせて試着したら、お腹に指を差し込んでみましょう。ここで無理なく指1本が入るくらいがジャストサイズです。ゆるいとその場では楽に感じるものですが、シワが出てだらしのない見た目になってしまいます。逆にきつすぎるとスリムな印象になるかもしれませんが、履き心地が悪いうえにタックやポケットが開いてしまうので注意が必要です。
ヒップが大きめの人は、ウエストで合わせるとヒップがきついと感じる場合があります。このような場合は、ヒップに合わせてスラックスのサイズを決めるとよいでしょう。ヒップ周りはオーダーメードでなければ調整できませんが、ウエストであれば簡単に直してもらえる場合が多いからです。ヒップで合わせるときは、無駄な食い込みやたるみがなく、スラックス本来の美しいラインが出るかチェックしてください。
5-3.ポイント2.裾周り
裾周りは裾幅と裾丈の組み合わせがポイントです。
裾幅20cmくらいの標準的なスラックスであれば、スラックスの裾が甲にわずかに当たるハーフクッションがおすすめです。ヒール上部から3cm前後を目安にするとよいでしょう。
裾幅が広めであれば、ハーフクッションの他、スラックスの裾が靴の甲にしっかり当たるワンクッションも相性がよいとされています。スラックスの裾が靴の甲に当たらないノークッションにするとルーズな印象になりやすいので気をつけましょう。
裾幅が狭めのスラックスであれば、スリムでスマートなシルエットが映えるノークッションまたはハーフクッションがおすすめです。ワンクッションにするとたわみが出てしまい、すっきりとしたシルエットが崩れてしまいます。
カラーリングを意識する
スラックスを選ぶ際は、トータルのカラーリングを意識することが大切です。ビジネスカジュアルでは、ブラック、ネイビー、グレーのジャケットが多いため、スラックスの色もこれらに合わせて選ぶと使い回しやすくなるでしょう。特にモノトーンはどの色とも合わせやすいため、コーディネートの幅を広げやすいのが特徴です。
一方、明るめの色はカジュアルさが増します。ある程度のフォーマルさをキープしたい場合は、薄いグレーや薄いベージュを選ぶとよいでしょう。
スラックスのデザインとしては、いずれの色でも無地がオールマイティーに使えます。縦縞や格子柄のスラックスはカジュアル感が強くなりやすく、トップスやアウターとの相性も選ぶため、着こなしの難易度が上がります。
季節に合った素材を選ぶ
スラックスで主流の生地は、スーツと同じくウールです。オールシーズン着用したい場合は、ウールを選ぶとよいでしょう。ただし同じウールでも、織り方が荒く軽い春夏用ウールと、織り方がきめ細かく厚手の秋冬用ウールがあります。頻繁に着用する色や柄のスラックスは、2本持っておくとよいでしょう。
他の生地としては、吸水性と通気性が高いコットンがあります。コットンは一年中履けますが、ウールに比べるとややゴワつく感じがあり、好みが分かれるところです。
また、お手入れの手軽さを考えると、化学繊維のポリエステルという選択もあります。ポリエステルのスラックスは春夏用と秋冬用がありますが、いずれもシワになりにくく耐水性があるのがメリットです。ただし、ウールやコットンに比べると吸湿性・放湿性が劣る点を考慮しておくとよいでしょう。
ナイロンは伸縮性と耐久性に優れていますが、ビジネス用途が多いスラックスではあまり使われません。
スラックスのコーディネート〜ビジネスカジュアル編〜
ビジネスカジュアルにぴったりのスラックスを用いたコーディネートを紹介します。
濃いネイビーのジャケット×チャコールグレーのスラックス
濃いネイビーとチャコールグレー。どちらも引き締まるような色のため、全体的にかっちりまとまりフォーマルな印象になります。フラップポケットがついたジャケットだと、なおさらフォーマルに。しかし、スラックスの裾を一段まくってくるぶしを見せれば、力みすぎないフォーマル感が演出できます。
シャツは薄いブルーなど明るい色だとバランスがいいでしょう。水色と白のストライプシャツと組みあわせるのもおすすめです。
こちらのコーデの特徴はスラックスの履き方やあわせるシャツで、フォーマル感を絶妙に調整できるところ。オフィスの雰囲気にあわせて、コーディネートを楽しみましょう。
ウィンドウペンのグレーのジャケット×ネイビーのスラックス
ウィンドウペンはジャケットの中でもカジュアルよりの柄。グレーは広がりを持つ色ですので、よりカジュアルな印象になります。そこで登場するのが、ネイビーのスラックス。下半身を引き締めてくれるので、色彩の重心が下がり見ていて安心できるコーディネートに。
このコーディネートではスラックスをまくり上げずに履くほうが無難です。引き締まった印象を大切にしましょう。シャツは白など明るい色にすると、全体のバランスが取れます。
薄いグレーのシアサッカーのジャケット×ネイビーのスラックス
シアサッカーとは張った経糸に緩めた緯糸をくぐらせて織る生地で、独特のシボ感があるのが特徴。肌への接地面積が少ないため、暑い時期でもベタつかずに着られます。
夏はこのような特徴を持つシアサッカーのジャケットがおすすめです。薄いグレーの涼しそうなジャケットにあわせるのは濃いネイビーのスラックス。軽い印象になりそうな全体のバランスに、スラックスの重さと堂々とした雰囲気をプラスしてくれます。
シャツはジャケットと同じように明るい色がいいでしょう。ただし、白のシャツだと味がないので、薄めでも色がついたシャツがおすすめです。ただし、シアサッカーのジャケットはカジュアルな印象が強くなるので、ビジネスシーンでは注意です。
濃いネイビーのウィンドウペン×濃いベージュのスラックス
はじめて登場するベージュのスラックス。しかも、登場するのはよくある薄いベージュではなく、存在感のある濃いベージュです。このようなスラックスにあわせるのは濃いネイビーのウィンドウペンのジャケット。
柄がある分だけ、スラックスよりジャケットの方がさらに存在感が強いのが特徴。しかし、白のシャツをあわせるとギリギリのところで「くどい印象」を避けられるのです。細身の方がスタイリッシュに着ると、華やかに見えるコーデかもしれません。
濃いブラウンのウィンドウペンのジャケット×ベージュのベスト×チャコールグレーのスラックス
ビジネスカジュアルの最後を飾るのはベストをあわせたスタイル。濃いブラウンのウィンドウペンのジャケットに、チャコールグレーのスラックス、そしてベージュのベストをあわせます。オフィスカジュアルですので、他のコーディネートではネクタイをしませんが、このコーディネートではネクタイを締めてフォーマルよりにするのがおすすめ。
ネクタイは赤みがかったブラウンなど光沢の少ない落ち着いた色がいいでしょう。熟練者が持つ安心感、ファッションに敏感な人が持つオシャレ感が同居する、とても奥の深いコーディネートです。やや着る人を選ぶかもしれませんが、バッチリきめれば周りとの差をつけられます。
薄いブルーのシャツ×グレーのスラックス
クールビズのようにジャケットを着ない場合もあるでしょう。このようなときはシャツを基本としてスラックスを選ぶといいかもしれません。薄いブルーのシャツには少し濃いめのグレーのスラックスを。シャツの広がりをスラックスが引き締めてくれます。クールビズは夏の暑い時期の服装です。涼しそうに着たい場合はシャツをロールアップしてもいいでしょう。
スラックスのコーディネート〜プライベート編〜
スラックスはコーディネート次第でビジネスだけでなく、プライベートでの着こなしも可能です。ここではプライベートにおすすめのコーディネートを紹介します。
濃いワインレッドのジャケット×薄いグレーのスラックス
華やかでオシャレな印象を与えるワインレッドのジャケット。色が濃い場合は芯がありながら情熱的な印象となるので、爽やかな薄いグレーのスラックスでバランスを取りましょう。
ジャケットの存在感が強いので、シャツは白がいいでしょう。間違えると重くなりがちな上半身の印象を、白いシャツで爽やかに。また、スラックスの裾をまくってくるぶしを出せば、ややカジュアルよりにできます。
濃いネイビーのウィンドウペンのジャケット×薄いグレーのスラックス
冷静さとカジュアル感が同居する濃いネイビーのウィンドウペンのジャケット。さきほどと同様に爽やかな薄いグレーのスラックスを履くとバランスが取れます。シャツも同様に白がおすすめ。
存在感のあるジャケットには、薄いグレーのスラックス×白のシャツが合います。胸元に白のチーフをあしらえば、視点があがって見た目の重心があがる効果も。このコーディネートでもくるぶしを出せばカジュアルに、あるいはハーフクッションにすればフォーマルに着られます。
薄いブラウンのウィンドウペンのジャケット×薄いベージュのスラックス
最後に紹介するのは薄いブラウンのウィンドウペンのジャケット。柄の差し色に白が入っているため、ウィンドウペーンでありながら軽やかな印象になります。薄いベージュのスラックスをあわせることで、全体的に広がり感のある雰囲気に。カフェラテのような苦みと甘みが絶妙に共存する世界観を演出できます。
このコーディネートでもシャツは白がいいでしょう。色がついたシャツだと、全体的にある広がり感をうすめてしまいます。
スラックスのお手入れ方法は?
スラックスは履けば履くほどダメージを受けるものです。お手入れをしっかりして、長く履けるように心がけましょう。ここではお手入れに必要な情報を紹介いたします。
ハンガーにかける場合は二つ折りにするのではなく、クリップでとめるスラックス専用ハンガーを使いましょう。スラックスを伸ばした状態でハンガーにとめられるのでシワを伸ばせるうえ、湿気がたまるのを防いでくれます。
雨に濡れた場合は追加のお手入れも必要です。ハンガーに吊るしてから乾いたタオルで水分を取り、風通しのいい場所で乾燥させてください。また、スラックスはダメージの度合いによらず、最低1日は寝かせられる頻度で履きましょう。
ビジネスやプライベートでスラックスを上手に着こなそう
スラックスはビジネスカジュアルや上品なカジュアルになくてはならないアイテムの一つです。春夏用と秋冬用に1本持っておくだけでも着回しに重宝するでしょう。
自分に合ったスラックスを選ぶには、本記事でも紹介したようなディテールや、サイズの合わせ方、カラーリングなどの知識を知っておくことが大切です。迷ったときは実店舗に出向いて、知識や経験を持ったスタッフに相談するのもよいでしょう。
ビジネスやプライベートを彩ってくれるような、すてきなスラックスをお選びください。
一般的にフォーマルなズボン全般をスラックスと呼びます。スラックスと似た言葉としてパンツがありますが、肌着以外の下半身に履く二股の衣類全般を指すことが多いです。スラックスはスーツを着るほどではないものの、お客様対応があるときに適したアイテム。ビジネスカジュアルにもスラックスがおすすめです。スラックスを着こなすポイントは、自分のサイズに合ったものを選ぶ、トータルのカラーリングを意識する、季節に合った素材を選ぶことです。記事で紹介したスラックスのコーディネートを参考に、ビジネススタイルやカジュアルスタイルにスラックスをおしゃれに取り入れてみませんか。