お直しするには?スーツのほつれや破れた際に役立つ方法を紹介!+スーツのほつれや破れをお直しする方法は?生地が破れた際の応急処置も紹介のアイキャッチ画像
お直しするには?スーツのほつれや破れた際に役立つ方法を紹介!+スーツのほつれや破れをお直しする方法は?生地が破れた際の応急処置も紹介のアイキャッチ画像

お直しするには?スーツのほつれや破れた際に役立つ方法を紹介!+スーツのほつれや破れをお直しする方法は?生地が破れた際の応急処置も紹介

このコラムにたどり着いたということは、「スーツが破れてしまった!どうしよう?」「目立つところがほつれてしまった!応急処置できる?」とお悩みではないでしょうか?スーツは長く着用するとどうしても劣化してしまい、破れやほつれは発生してしまいます。修理しても完全に元通りになることはまずないので、本来であれば「買い替えのサイン」なのですが、「どうしても明日着たい!」「お金がないから新しいスーツは買えない…」という方は、一時的なお直しでとりあえず対処しましょう。スーツのお直しは一般的に、スーツを購入した店舗やクリーニング店で行えます。それぞれ特徴やメリットが異なるので、どちらが良いか知っておくと良いですね。軽微なものなら自宅にあるものでも、ある程度ケアできますよ。また「そもそもスーツのどこが破れ・ほつれやすいか?」ということを知っておき、適切な着方やお手入れの方法を知っておくと、今後は突然スーツが破れてしまい焦るリスクを減らせるかもしれません。そこで今回は、スーツのお手入れ方法ももちろん詳しい「オーダースーツSADA」のスタッフが、「スーツのほつれ・破れやすい場所」「応急処置の方法」「お直しの方法」について解説します。

スーツを長く着用していると、生地がほつれたり破れたりしますよね。

そこで店舗にスーツを持っていき、お直しを頼む人は多いのではないでしょうか。

ですが、お直ししたものを着続けるのはあまりおすすめしません。

なぜなら、お直しをしても完全に元通りになるわけではなく、ダメージがある程度残ってしまうからです。

とはいえ、金銭的に余裕がなければ、お直しですますのも1つの手です。

今回はスーツのほつれや破れをお直しする方法や、生地に穴があいた際の応急処置などを紹介します。

傷んでいるスーツを所有している人は、本記事を参考にしてお直しするかどうか決めてください。

スーツのほつれや破れはどうする?

スーツのダメージと一口にいっても、状態はさまざまです。よくあるのは、色落ちやほつれ、破れなどではないでしょうか。

色落ちの場合は元通りにするのはむずかしいですが、ほつれや破れなどであれば、お直しを依頼することである程度対処できます。

ほつれたり破れたりしやすい場所を知ろう!

スーツがほつれたり破れたりする原因は、日常に潜んでいます。そのため、部位ごとに、ほつれたり破れたりしやすい場所を紹介します。また、その原因も見ていきましょう。

スーツがほつれやすいのはどこ?

スーツのほつれがもっとも多い場所は、「裾」です。ほつれやすい理由は2つあります。

1つ目の理由は、スーツの裾が細い糸で縫われていると切れやすいからです。縫い糸が切れると裾のまとまり感がなくなりますから、結果としてほつれます。とはいえ、スーツのブランドやつくり方によって使われている糸は異なります。あくまで、スーツの裾に使われている糸は、細い場合もあるということを覚えておいてください。

2つ目の理由として、スーツの裾は細い間隔で縫われているため、引っかかりやすくなっていることが挙げられます。次のような経験をしたことはありませんか。

「仕事にいくため、急いでスーツを着たら、裾に足が引っかかってしまった」

こうすると、裾に僅かなダメージが入る可能性があるのです。ダメージが蓄積されると裾がほつれる原因になります。

とはいえ、スーツを丁寧に着用すると、裾に足を引っかけることはありません。スーツは値段が安いわけではありませんから、長く着用する前提で丁寧に扱ってください。

スーツの破れやすいのはどこ?

スーツの破れやすい場所は、主に次の2つです。

股やお尻の部分

ズボンの後ろポケットの淵部分

それぞれ見ていきましょう。

股やお尻の部分

股やお尻は、スーツを着用しているだけでも擦れやすくなっているため、長く愛用していると破れる可能性があるのです。たとえば、椅子に座っている状態で体を動かすと、お尻に摩擦が起きます。一度の摩擦は小さなダメージですが、繰り返されると破れる原因になるのです。

また、歩いたり座ったりする動作を行うたびに、スーツの股部分に負担がかかります。こういった動作では、スーツの生地が伸縮しますから、長く着用することでダメージが蓄積されるのです。とくに、デスクワークを行っている人はお尻や股部分が破けやすい傾向にあります。

そのため、スーツは最低でも2着所有しておきましょう。毎日使い分けることで、スーツへのダメージが軽減されます。

ズボンの後ろポケットの淵部分

ズボンの後ろポケットに、スマートフォンや財布など、さまざまなものを入れている人もいるでしょう。スマートフォンの場合には大きな負担になりませんが、財布の種類によっては大きな負担がかかります。

特に、分厚い財布は避けましょう。たとえば、分厚い財布を後ろポケットに収納している状態で、椅子に座ったりしゃがんだりするとします。このような動作はお尻部分が伸縮しますから、分厚い財布が後ろポケットに収納されていると、より生地が引っ張られるのです。

そのため、財布は前ポケットやカバンに収納してください。もちろん、財布以外でも分厚いものを後ろポケットに入れていると、生地への負担が大きくなります。

スーツは日ごろのちょっとした心がけで、長持ちするかどうかが決まるのです。そのため、スーツは丁寧に扱ってください。

スーツのほつれや破れの原因とは

ここではスーツがほつれたり、破れたりする原因について解説します。スーツ選びの問題やふだん何気なく取っている行動によって、スーツにダメージを与えていることも。これから解説する内容を把握し、日ごろから意識するだけでもスーツを長持ちさせられます。

スーツのサイズが合っていない

スーツのサイズはピチピチなものを選ぶのではなくて、少しゆとりがあったものを選びましょう。サイズが小さいと生地に負担がかかって破れの原因につながります。特に本格的にスポーツを行っていた人などは、上半身か下半身がどちらかが大きくなりやすい傾向に。走ることが多いスポーツだと太もも周りが大きくなり、股ずれを起こしやすくなります。股ずれによって生地同士が擦れ合うので、破れにもつながります。擦れによってスーツがテカリ始めたら負荷がかかっている合図です。

ポケットに大きなものを入れすぎる

男性はパンツのポケットに財布を入れがちですが、大きすぎる財布だと負荷がかかり破れる原因に。財布のサイズ感も重要ですが、財布のなかに小銭やカードなどを大量に入れるのは避けましょう。財布の形が変わるほどレシートなどを詰める人もいますが、そうなるとポケットにもよくありません。

またパンパンに膨れた財布をポケットに入れると、スーツを着た際のシルエットも崩れて、ビジネスマンとしてスマートではありません。キャッシュレス決済も進んでいるので、財布をコンパクトにしたり、小銭やクレジットカードだけを持ち歩いたりすることも可能です。もしくはバッグに入れて持ち歩くことも検討しましょう。

通勤時に自転車によく乗る

自転車で会社に通う人もいますが、スーツにはダメージが大きいことは理解しておきましょう。電車が走っていないなど交通手段の問題も関わってくるのでむずかしい場合もありますが、できれば別の手段が望ましいです。自転車に乗るとスーツへのダメージもありますが、同じような姿勢を続けることでスーツへシワが入って、仕事をする際に見栄えがあまりよくないことも。

通勤に自転車を使う際は、できる限りスーツに負荷がかからない自転車を選ぶとよいかもしれません。また、自転車に乗ることも計算してスーツ選びするのもひとつの方法です。

同じスーツを着続ける

リモートワークが普及してきたなかで出勤が減っている人もいますが、スーツを毎日着て出勤する人もまだ多いでしょう。その場合はスーツの数が少ないと、自ずと同じスーツを着続けることになります。お金に余裕がない新入社員時代は仕方ありませんが、ある程度の年数が経ったら、何着かスーツを持つようにしましょう。

同じスーツを着続けると負担がかかり、破れやほつれにつながります。理想は毎日スーツを変えられるくらい持つことですが、最低でも着る間隔を1日はあけるようにしましょう。

スーツのほつれや破れを防ぐ方法

スーツのほつれや破れの原因を把握したところで、防ぐ方法について紹介します。対策としてはスーツ選び方や、オプションの利用、ふだんの行動などが挙げられます。

自分の体にあったスーツを買う

ピチピチのスーツを着ることは、スーツに負担がかかると解説しました。人間の体は、上半身と下半身のサイズが異なることもしばしば。そこで注意したいのが既製品のスーツを選ぶ場合です。スポーツをしていた人などは体のバランスが異なることもあるので、どちらかがピチピチになっていないか注意しましょう。既製品だとそれぞれ別のサイズで買えないため、一方のサイズが合っていないケースがあります。

そこで対策としてはオーダースーツの検討です。オーダースーツであれば自分の体を採寸して仕立てるので、自分の体にベストなスーツをつくれます。そのためピチピチなスーツを着ることもなく、スーツへの負担も減ります。オーダースーツは高価なイメージがあるかもしれませんが、既製品のスーツと比べて値段も大きく変わらないのでおすすめです。とくに外回りが多くて歩く機会が多い人は、何着か動きやすいスーツをつくるのがよいかもしれません。

ツーパンツを購入する

スーツで傷みやすいのはジャケットよりもパンツなので、ツーパンツを買うのも良いでしょう。ツーパンツとはまったく同じパンツを2枚買うことです。パンツが1枚だと補修できないような破れが発生した際に、ジャケットも買い替えが必要となります。ツーパンツであれば毎日交換することで消耗を防ぎ、長持ちさせられます。

注意したいのが1枚破れるまではき潰して、新しいパンツに切り替えるような使い方です。そうなるとジャケットは少し傷みや、くたびれ感があるのに対し、パンツだけがキレイな状態で上下のバランスがおかしくなります。仕事をするうえではスマートな見た目も重要なので、第三者からの見た目も気にするようにしましょう。ジャケットも休ませながら、パンツは毎日交換するようにすればOKです。

シック加工(あて布)をする

前述したように股部分は歩行による擦れや汗ジミによってとても傷みやすい箇所です。そこで股部分にシック加工を検討しましょう。シック加工とはあて布で補強することで、表地に汗が伝わりにくくなり、生地の劣化も防ぎます。また補強にもなるので擦れても破れにくくなります。既製品でスーツを買う場合やオーダースーツでも、オプション(低額)でできることがほとんどなので、気になる人は利用してみてください。

日ごろの動作に注意する

日ごろの動作で、知らないうちにスーツにダメージを与えているようなことがあります。たとえば椅子やソファーに座る際に、足を大きく開いて座るようなことはないでしょうか。そうすると股部分の生地が伸ばされるなどの負荷がかかります。マナー的にもあまりよくないので、ビジネスの場面では特におすすめしません。

また、すぐに小走りするような人はいないでしょうか。せっかちな性格の人はつい小走りしてしまって、スーツへダメージを与えてしまうことがあります。焦りがプラスになることはないので、落ち着いた行動を心がけるとよいでしょう。大股で急ぎ足の人も注意が必要です。クセでしみついた行動や動作を変えるのはむずかしくもありますが、まずは意識することが大切です。

ほつれや破れ時の応急処置を知ろう

長く会社に勤めていると「仕事中に、スーツが破れているのに気がついた」などの経験をされた人も少なくないでしょう。スーツは見栄えが大切ですから、生地が破けている状態で仕事をするのは、当然好ましくありません。

そのため、同じような経験をしないためにも、「スーツが破れた際の応急処置」を押さえておきましょう。具体的な応急処置は、次の2つです。

ホチキスで留める

安全ピンで留める

それぞれ見ていきましょう。

ホチキスで留める

スーツが破れた際の1つ目の応急処置は、破れてしまった部分の裏側から、ホチキスで留めるという方法です。ホチキスの芯は細くて小さいですから、肌に当たってもさほど違和感を覚えることはないでしょう。

また、スーツの後ろからホチキスで留めているため、処置跡も目立ちにくいのです。場合によっては、周囲の人に気づかれずに仕事を終えられる可能性もあります。

ですが、ホチキスを使った応急処置には、欠点があります。それは、「耐久性が低いためホチキスの芯が取れてしまう可能性がある」ということです。

ホチキスでの応急処置は万全ではありません。たとえば、午後の時間帯に破れてしまった際の応急処置くらいに考えておきましょう。

安全ピンで留める

2つ目の対処方法として挙げられるのは、安全ピンで留めるという方法です。安全ピンもホチキスの芯と同じように、破れた部分の後ろ側から留めます。また、安全ピンはホチキスの芯とは違い太くて厚いため、耐久力があります。

ですが、安全ピンを使った応急処置にも欠点があるのです。それは、「安全ピンが肌に当たるとチクチクする」ということです。安全ピンが肌に直接当たると、気になって仕事に集中できない可能性があります。

そのため安全ピンを使った応急処置は、肌に密着しない部分の対応に適しています。

ほつれや破れはどこで直すの?

スーツがほつれたり破れたりした場合の補修方法は、自分で直すかスーツを購入した店舗、もしくはクリーニング店などに依頼することが考えられます。自分で直す場合は費用が安くすむことや、補修までの時間がかからないことがメリットです。しかしプロではないので見た目がうまくいかないといったデメリットも。その場合は店舗で補修も可能です。それぞれ詳しく解説します。

自分で直す

スーツを購入した店舗

クリーニング店

それぞれ見ていきましょう。

自分で直す場合

小さな破れやほつれ程度であれば、アイロン補修テープ(シート)を使った修理も可能です。外部に修理に出す場合は数千円レベルで費用がかかります。また補修完了までに1週間など時間がかかるケースも。ビジネスで着る場合は1週間も待てないこともあるでしょう。その場合はアイロン補修テープを使って自分で直しましょう。アイロン補修テープ(シート)は手芸店や、Amazonなどで購入可能です。そこで一部手順を紹介します。

1.切れた糸やほつれた糸を切って整える(この際にムリに手で引っ張って糸を抜くようなことはしないでください。)

2.破れた部分よりもひと回り大きく補修テープ(シート)を切る(補修テープを切る際は、角を丸く切ることで剥がれにくくなります。)

3.生地の目を整えて、両面にアイロンをかける

4.補修テープ(補修シート)を裏からアイロンで接着する

5.アイロンの温度がさがってから表に返す

以上で補修は完了です。このように自分で直せる手順を知っておくことで、ほつれや破れた際の選択肢が増えます。費用もあまりかけたくない場合は、まずは自分で直せないか検討しましょう。ただ自分ですることなので、見た目がうまくいかないケースもあることは理解しておきましょう。

スーツを購入した店舗

スーツは「スーツを購入した店舗」に持っていくことでも直せます。店舗によっては、購入してから一定の期間が経っていない場合は、無料でお直ししてくれるケースがあります。お直しにかかる期間は店舗によりますが、1週間ほどのケースが多いようです。

タイミングによっては無料でお直しができるため、スーツがほつれたり破れたりした際は、スーツを購入した店舗に問い合わせましょう。

クリーニング店

クリーニング店によっては、スーツのお直しに対応しています。破れを直す費用相場は、1cm四方当たり3,000~5,000円です。ただし、お直ししてもらっても、完全に元通りになるわけではありません。一度破れた部分は跡が残り、耐久性も下がります。2回、3回とお直しをすると、トータルでは結構な出費になります。破れた箇所にもよりますが、お直しをしたスーツを着続けるのは、あくまで臨時的な対応と考えておくほうが良いでしょう。

ここでおすすめしたいのがオーダースーツです。前提として自分の体型に合ったスーツは、生地にかかる負担が少ないため長持ちしやすいことがあります。オーダースーツは細かく採寸するため、自分の体型に合ったスーツをが作れます。また耐久性に優れた生地のスーツをオーダーすることで、より長持ちさせられます。

つまり、生地にかかる負担が少ない、体型に合ったスーツを長く着続けるほうが、トータルでの費用を抑えられる可能性が高いのです。

オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

スーツがほつれたり破れたりしやすい場所として、「股やお尻の部分」「スーツの裾」などを紹介しました。

こういった箇所は、日常の動作でもダメージが入りやすいため、日ごろからスーツは丁寧に扱いましょう。僅かなダメージでも蓄積されると、スーツの破れやほつれの原因になります。

万が一外出中にスーツが破れた際は、本記事で紹介した「応急処置」を使ってください。また破れたスーツは、スーツ購入店やクリーニング店でお直しできますが、おすすめしません。お直ししても完全に元通りになるわけではないからです。

長くスーツを着用するなら、オーダースーツがおすすめです。

「オーダースーツSADA」とは、店舗数49店舗(2023年2月時点)を誇るオーダースーツ専門店です。

SADAは、フルオーダー形式を採用しているため、お客様の体型や好みに合わせたスーツをお作りいたします。

そのため、耐久性に優れていながらも、デザインにこだわったあなただけのスーツを提供できるのです。

スーツ選びでお悩みがあれば、ぜひSADAまでご相談ください。

お客様にご満足いただけるよう、弊社スタッフが丁寧にご対応いたします。

スーツが破れたりほつれたりしたら基本は買い替えるのがおすすめですが、急ぎの場合やお金がない場合はお直しや応急処置で対応しましょう。自宅を出てしまってから気付いた場合は、ホチキスや安全ピンで留めてください。ホチキスは針が刺さらないように裏側から留めましょう。安全ピンも破れた箇所の後ろ側から留めてください。安全ピンの方が耐久力があるので、基本的には安全ピンがおすすめです。その後はスーツの購入店かクリーニング店でお直ししてもらってください。購入店では、購入から一定期間無料のことが多いです。クリーニング店では3,000円~5,000円/cm²が相場となります。とはいえ何度もお直し費用を掛けるなら、スーツを購入した方が良いかもしれませんね。またスーツは糸が切れやすく、細い間隔で縫われている「パンツの裾」がもっともほつれやすい箇所です。スーツを着る際に足を引っ掛けないでスッと履くようにするだけでも、ほつれるリスクを軽減できますよ。破れやすいのは、「股下」と「後ろのポケットの淵」です。股下にあらかじめ加工をしたり、ポケットに財布を入れないようにしたりすれば破れを回避できます。今後はなるべく破れやほつれを起こさないように、上手にスーツを着こなしてくださいね!

渡辺 拓人