メンズスーツの下に着るインナーの選び方とは?おすすめの商品もあわせて紹介のアイキャッチ画像
メンズスーツの下に着るインナーの選び方とは?おすすめの商品もあわせて紹介のアイキャッチ画像

メンズスーツの下に着るインナーの選び方とは?おすすめの商品もあわせて紹介

スーツの下にワイシャツや肌着などのインナーを着ることは、ビジネスマナーです。

「肌着って何色を着てもいいのかな」

「ワイシャツってどんなのを選べばいいんだろう?」

そういった疑問をお持ちの人もいるのではないでしょうか。本記事ではスーツの下に着るおすすめのインナーや、その役割について解説しています。マナーを知らずに恥をかきたくない人や、スマートな着こなしをしたい人は、本記事をチェックしてみてください。

スーツのインナーとは

スーツのインナーとは、スーツの下に着るワイシャツや肌着のことです。そのなかでも本記事では肌着を中心に解説していきます。肌着とはアンダーウェアとも呼ばれています。スーツを着こなすにはジャケットやネクタイ、革靴と相手から見えやすいものにこだわりがちです。インナーとなるとジャケットを羽織っていると外から見えづらいため、手を抜いてしまうこともあるかと思います。

しかし、夏場であればジャケットを脱ぐ機会もありますし、そういったときにインナーにこだわっていないとマイナスな印象を与えてしまいます。逆にこだわったインナーやワイシャツを着ていると、見えない部分でも配慮できる人間だと評価されることもあります。

ワイシャツの下に肌着を日本では着ますが、ヨーロッパではワイシャツの下に肌着は着ないものとされています。ワイシャツ自体が下着のような役割となり、素肌に直接ワイシャツを着るようです。

ただし、日本の気候では汗をかきやすいこともあり、ワイシャツの下には肌着を着る必要があります。インナーもおしゃれを左右するので、ジャケットと同様にこだわりましょう。

インナーの役割と機能性を紹介

まずはインナーの役割と機能性について解説します。肌着は肌がワイシャツから透けるのを防ぎます。冬場であればワイシャツの上にアウターを着ることもあるので、気にならない場合もありますが、夏場はワイシャツ一枚で仕事をするケースもあります。この際に肌が透けてしまうと、周りの人に不快感を与えてしまいます。

とくにあまり鍛えられていない体の人だと、不快感が強まることは容易に想像ができるでしょう。周りに配慮できない人間だと思われても仕方がありません。

つぎに機能性ですが肌着は汗を吸ってくれる役割があります。肌着がないとワイシャツと皮膚がぴったりとくっついた形となり、気持ち悪さを感じるでしょう。腕も動かしづらくなったりと動作に支障が生まれます。

肌着は汗を吸い取り乾燥することで菌の繁殖も防ぐ役割もあります。菌が繁殖すると臭いが発生し、周りにも迷惑がかかるので注意が必要です。ほかにも、肌着を着ることで高価なワイシャツが汚れるのを軽減します。冬場はワイシャツのなかに一枚肌着を着ることで、暖かさも感じることでしょう。

インナーの種類

肌着の種類は半袖、長袖、タンクトップ、ノースリーブとあります。なかには七部袖や九部袖といった長さのものもあります。シーズン問わず着回すことができて便利なのは半袖です。寒い時期になると長袖もいいかもしれません。ただしワイシャツから長袖の袖部分が出てしまうと不格好なので、その場合は七部袖や九部袖でもいいかもしれません。ただし、肌着の種類が増えれば増えるほど、保管スペースが必要となってたいへんな部分もあります。

タンクトップやノースリーブは襟や袖口は折り返して縫い合わせるため、縫い目が目立ちやすく、あまりおすすめできません。シームレスタイプといった袖も襟も折り返しがなくてフラットなものもありますが、脇部分の汗ジミができやすい点もデメリットです。脇部分が汗で目立ち、第三者に不快感を与えてしまうからです。また、肌とワイシャツがくっついて腕を動かしづらくなるので、着ていて不快に感じることでしょう。

インナーにマナーはある?

スーツのジャケットにはボタンの留め方などのマナーがありますが、肌着にもマナーはあります。前述したように日本ではワイシャツの下には肌着を着るようにしてください。日本の夏は高温多湿のため汗をかきやすく、乾きにくい気候柄です。そのため、汗をかいたあとに肌が透けてみえたりと、不快感を与える可能性が高くなります。冬も汗をかいたあとに肌着がないと濡れたままで乾きづらく、体調をこわす可能性も考えられます。

夏場などはクールビズでトップスはノーネクタイ、ワイシャツのみが国として許可されています。そうするとワイシャツの一番上のボタンは外すこととなり、首元が少し露出するようになります。そこで丸首の肌着を着ていると肌着が見えることも考えられますが、ワイシャツから肌着が見えるのは不格好なのであまりよくありません。また、ワイシャツの袖からも肌着がはみ出るのもよくないので、袖の長さも重要です。

ほかには肌着の代わりにTシャツを着る人もいますが、ロゴが透けたりもするのでやめるようにしてください。ロゴが見えるのは社会人としてスマートな着こなしとはいえません。

スーツに合うインナーの色は?

スーツに合う肌着の色ですが、それぞれ好みの色があるとは思いますがマナーを守るようにしましょう。清潔感のある白色が一般的で人気ですが、透けづらいといった点ではベージュがもっとも適しています。肌に近い色であるほど透けづらいですが、ベージュは少し古いタイプに見えるので抵抗がある人がいるのも事実です。

ベージュのつぎに透けにくいのが、ライトグレー色です。白シャツを着てもよいですが、ワイシャツから透けないかどうかも確認するようにしてください。

季節ごとのおすすめインナー

ここでは季節ごとのおすすめの肌着を紹介します。夏場と冬場に合わせた機能的なインナーが人気となっています。

・ユニクロ(UNIQLO)のエアリズム(AiRism)

着た瞬間にひんやりと感じる接触冷感のインナーです。暑い夏をできる限り快適に過ごせるように設計されています。極細繊維で肌をすべるようななめらかな肌ざわりです。夏場は汗をかきやすい季節ですが、汗を吸収しすぐに乾くのが特徴なので、いつもサラっと快適に過ごせます。ほかにも、特殊な糸によって消臭効果があり、においのもとになる雑菌の増殖を防ぎます。

・ユニクロ(UNIQLO)のヒートテック(HEATTECH)

寒い冬を乗り越えるために設計されたインナーです。ヒートテックは着用した人の熱を保温したり発熱したりする効果があるので、冬場は手放せない商品です。エアリズムと同様に吸湿・放湿性能にすぐれているためムレにくく、きめ細かな生地でなめらかな肌ざわりをしています。ストレッチ性の高い素材であるため体の動きにフィットします。抗菌防臭の効果もあるので管理もしやすくおすすめです。

・グンゼ(GUNZE)のカットオフ(CUT OFF)製法

グンゼは1896年創業で120年以上続く老舗の肌着メーカーです。グンゼのブランドでリーズナブルな価格のYGと、高級志向のSEEKブランドがあります。そのブランドで取り入れられているのがカットオフ製法。カットオフとは切りっぱなしの意味で、生地の端を折り返して縫わずに、切りっぱなしの状態で仕上げたグンゼのオリジナル仕様です。襟、袖口、裾に縫い目がなくフラットなため、肌着のラインがシャツにうつりにくく、おしゃれな着こなしにはおすすめの肌着です。

・グンゼ(GUNZE)のホットマジック(HOTMAGIC)

グンゼがクラボウと共同開発した特殊紡績糸のエアマスターを使用した商品です。従来の商品よりも軽く、吸湿発熱効果を備えた一品です。従来よりも多くの空気を取り込んで保温性を発揮しています。軽くやわらかな着心地で薄手なために、ワイシャツが着ぶくれすることもなくおすすめです。

インナー選びのポイント

ここでは肌着を選ぶ際のポイントについて解説します。まずはサイズですが、ジャストフィットのサイズを選ぶようにしましょう。ゆったり着たい人にとっては少し大きいサイズを着たい気持ちがするかもしれませんが、大きすぎると上に着るワイシャツがダブつくからです。ダブつくと着膨れしているように見えますし、だらしなくうつります。スーツを着て仕事をする以上はスマートに着こなしたほうが好印象です。

逆にサイズが小さすぎるとスラックスから肌着の裾がずり上がり、これもまたダブつく要因にもなります。ワイシャツの下に着るので、薄手で機能性のあるシャツがおすすめです。

夏場などで吸汗速乾機能を求める場合は、コットンよりもレーヨンや、化学繊維の肌着がおすすめです。夏は汗ジミが目立つ季節なので、汗かきの人は脇汗を吸収する脇汗用のパッドがついたシャツもあるので検討してみてください。

スーツのインナーの着こなし

ここまではワイシャツの下に着る肌着についておもに紹介してきました。ワイシャツやブラウスもジャケットの下に着る意味では、インナーです。男性と女性でそれぞれ解説していきます。

まずワイシャツの色ですが白の無地が無難です。ネイビーやグレー系のスーツと相性がよく、ネクタイとの合わせやすい万能なタイプです。就職活動の際や冠婚葬祭のときなどにも着用できるので、幅広いシーンに対応できます。

つぎに夏場にワイシャツ一枚でおしゃれを楽しみたい場合は、青シャツやピンクなどのさわやかな色がおすすめです。夏場のうだるような暑さのなかで、さわやかな色は好印象にうつります。

ほかにも襟の先にボタンがついたボタンダウンシャツもおすすめです。ボタンダウンシャツの代表的なものが、オックスフォードクロスという生地を使ったオックスフォードシャツです。襟先にボタンがあるため襟が立つような形となり、ノーネクタイやノージャケットでもスマートな着こなしになります。ただしカジュアルな印象になるので、シーンに合わせて選ぶようにしましょう。

秋冬の季節になるとワイシャツとジャケットだけでは肌寒くもなってくるため、ワイシャツの上にセーターやニットが活躍する時期となります。ビジネスシーンには編み目の密度が高いハイゲージのセーターで、落ち着いた印象の無地を選びましょう。ハイゲージはなめらかな見た目をしているので、上品な印象を与えます。肌着と同じように襟はVネックタイプを選び、袖や首元のリブがしっかりしているデザインがおすすめです。

女性の場合は、レディースジャケットの下に着るインナーには、カットソー、ブラウス、ワイシャツの3つのタイプがあります。袖の長さは長袖、七分袖、半袖、ノースリーブとさまざまです。

装飾がほとんどないものがワイシャツで、襟とボタンがあるシャツです。就職活動時やビジネス、カジュアルシーンなどあらゆるシーンで着こなせます。カットソーやブラウスにくらべると、きっちりとした印象に仕上がります。

シンプルな装飾があるものがカットソーです。リボンやネックレスつきのデザインなどがあります。ブラウスは装飾性が高く、フリルやリボンなどついたタイプもあります。女性向けにゆったりとしたデザインが特徴的です。

インナーの色は、その合わせやすさから白が人気です。そのほかにも、薄いブルーやピンク、グレーなどがあります。面接や大事な商談がある場面では、清潔感があって悪い印象を与えない白や、淡い色のインナーがオススメです。

オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

ここまで肌着をメインとしたインナーについて解説してきました。インナーもスーツをスマートに着こなすには必要な要素です。お気に入りのワイシャツなどのインナーには、体にフィットしたスーツがおすすめです。おしゃれなワイシャツの上に野暮ったい、サイズの合っていないスーツを着てしまうと、なかのインナーが台無しにもなってしまいます。

そういったことを防ぐためにもオーダースーツがおすすめです。オーダースーツ専門店であるオーダースーツSADAでは、お客様お一人一人に合わせたスーツに仕立てます。もし、ワイシャツでお気に入りのものが見つからない際は、ワイシャツもフルオーダーでつくることが可能です。

ボディラインに合ったスマートなワイシャツを着て、おしゃれしてみてはどうでしょうか。SADAは2022年11月現在、全国に49店舗と、オーダースーツ専門店で最大級の店舗数を誇るため、お気軽に店舗にお越しください。まずは、公式サイトで事前予約をして足を運んでみてください。