
【スーツ 収納 アイディア】知って得するスーツの収納術!スーツ保管の決定版
スーツの正しい保管方法をご存知ですか?
スーツはカジュアルな服と違い、正しく収納しないとシワや型崩れ、変色、虫食いの原因を作ってしまいます。
保管中のトラブルは、スーツが着用できなくなるケースもあります。
正しく保管して、極力リスクを回避しましょう。
今回は、大切なスーツを傷めずに保管する方法についてご紹介します。
スーツを収納する際に押さえておくべきポイント



クリーニングから収納への流れ
スーツはポケットの中の物を取り出し、ボタンが緩んでいないか、裾がほつれていないか、ポケットが破れていないかなどをチェックして、クリーニングに出します。 クリーニングから戻ってきたスーツのビニールをとり、部屋に掛けて溶剤の臭いを抜きます。 持ち帰りハンガーから保管用ハンガーに掛け替えて、防虫剤か防虫カバーを利用して収納しましょう。クリーニングのタイミング
クリーニングのタイミングは収納前が基本です。 スーツの傷み具合もチェックしてからクリーニングに出す習慣を身につけておきましょう。 保管中のリスクを減らすだけでなく、次に着用するときのボタンや裾のトラブルも避けられます。 買い替えが必要だった場合も余裕をもって準備することが可能になります。クローゼットにスーツを収納する場合のポイント


壁を活用する
毎日使っているスーツは汚れているため、保管用クローゼットに入れない方が安心です。 臭い移りや、虫食いの原因になる虫などの持ち込み防止ができます。 毎日使うスーツやコートは、壁などを活用して一時保管スペースを作りましょう。 玄関にコート掛けのスペースだけでも作っておくと、部屋に汚れを持ち込まずに済むため安心です。 一日着用したスーツは、生地の変色原因になる排気ガスを吸収していたり、花粉やホコリが付いています。 ブラッシングでホコリや汚れを取りながら、一時保管スペースを利用してローテーションします。一時保管スペース
・簡易ラック・・・部屋の一角にスーツとシャツを数着掛けられる簡易ラックを置き管理します。着用したスーツの湿気も抜きやすいため便利です。 ・壁に洋服掛けを増設・・・壁に洋服掛けを増設する場合、ネジで固定するタイプや、壁に抜けにくい針を刺すタイプなどがあります。壁に傷を付けたくない場合は、据え置き型スモールラックなどを活用しましょう。 ・クローゼット・・・クローゼットが複数ある場合は、保管用と日常用で使い分けましょう。 一時保管スペースでは、ジャケットはジャケット用ハンガーに、パンツはパンツ用ハンガーに掛けて保管するとブラッシングのお手入れもしやすくなります。パンツハンガーは裾やウエストを挟むタイプを使うと、ハンガーに二つ折りで掛ける時につくシワも防止できます。日焼けに注意
一時保管スペースを作る場合は、スーツに日光が当たらない場所を選びましょう。 日当たりの良い窓際や、部屋の奥でも朝日や西日が当たる場所は避けます。 部屋の照明が蛍光灯の場合も注意しましょう。 微量の紫外線が出ているため、肩や襟周りが変色します。 LED照明は、紫外線を含まないため心配ありません。スーツをケースに収納する場合のポイント

スーツのたたみ方(自宅収納)
1.パンツの前ボタンやフックを外し、ファスナーは開けます。 2.パンツの裾を揃えて持ち上げると、前ボタンのある部分が内側に入るので、そのまま横置きします。ウエスト回りとプレスラインを整えて二つ折りにします。 3.ジャケットは前ボタンを外して置きます。 4.襟を立てます。 5.前身ごろのボタンがある方を下に、ボタンない方を上に重ねます。 6.パンツを肩から胸の範囲に横置きします。 7.左袖の先を持ち右肩に向けて折ります。 8.右袖の先を左肩に向けて折ります。 9.袖が交差した上にジャケットの裾をのせます。 スーツをたたむ前には、ポケットに物が入っていないかチェックしましょう。 型くずれを防ぐには、スーツは二つ折りまでが安心です。 肩から胸に芯が入っているためです。 たたんだスーツは、そのまま他の衣類を重ねると重みで肩が潰れてしまいます。 スーツが二つ折りで入るサイズの箱に一着ずつ保管しましょう。 スーツの発送に使われるような薄いダンボール箱は、スーツに負担をかけずに積み重ねられるため便利です。 丁度良い薄型の箱が手に入らない場合は、スーツを四つ折りにしたサイズでも大丈夫です。 一着ごとに箱に入れることで型くずれが防止できます。移動中のスーツの収納ポイント

スーツのたたみ方(スーツケース)
1.パンツは自宅収納と同様にたたみ、三つ折りか四つ折りでコンパクトにします。 2.ジャケットはハンガーに掛けて襟を立てます。 3.ジャケットをハンガーから外して肩に両手を入れます。 4.手を合わせる様に背中合わせにします。 5.左手で内側から右の肩を摘み、片手でジャケットを持ちます。 6.右手でスーツの前身頃を持ちひっくり返すように左の前身ごろに重ねます。 7.袖の付け根(アームホール)がズレないように整えます。 8.ジャケットを二つ折りにして、間にパンツを挟みます。 スーツケースの中で、他の荷物に潰されない場所に入れます。 専用のケースに入れてからスーツケースに入れる方法もあります。 液漏れする可能性のある小物などは、密封して離れた場所に入れます。オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?
