クールビズ期間中の就活でネクタイをする?しない?OKな場面とNGな場面のアイキャッチ画像
クールビズ期間中の就活でネクタイをする?しない?OKな場面とNGな場面のアイキャッチ画像

クールビズ期間中の就活でネクタイをする?しない?OKな場面とNGな場面

クールビズは、地域や企業によって若干違いはありますが、毎年5月1日から9月30日を目安に実施されます。クールビズは2005年から地球温暖化対策の一つとして環境省が中心となって呼びかけを開始しました。軽装によってエアコンの室内温度を高めに設定する、グリーンカーテンなどで、エアコンに頼らずに涼しく過ごすなどが具体的な実施方法です。このようなクールビズは、就活の面接と重なる時期に開始されるため、着こなしに迷っている人も多いのではないでしょうか。面接時の服装にクールビズが指定されているケースもありますが、実際にクールビズのノーネクタイスタイルで面接を受けて本当に問題ないのかは、就活生にとって気になるポイントだといえます。また、ノーネクタイの場合のワイシャツの襟型の選び方や、半袖と長袖のどちらを着用するべきかも迷うところです。服装に不安があると、当日の周囲の人との着こなしの違いが気になったり、服装が気になって面接に集中できなかったりする可能性が考えられます。夏の着こなしの目安を把握して焦らずに対応できるようにしましょう。また、クールビズ期間中の就活では、移動中の暑さ対策や、ジャケットのシワ対策なども重要になります。この記事では夏の就活で注意すべきポイントを解説します。

クールビズ期間中のネクタイ

現在は夏季においてノージャケットは浸透していきましたが、中には身だしなみがなっていないと指摘する人も多く、ネクタイに関しての扱いは人によって大きく分かれます。

環境省は、クールビズの服装の可否に関して定義しています。※

環境省によるガイドラインでは、半袖ワイシャツ、スラックス、ノーネクタイ、ノージャケットが、一般的なクールビズスタイルとされています。通常のビジネスの現場においては、ジャケットとネクタイのないスタイルがクールビズであると捉えて全く問題はありません。一般的には半袖が基本となります。

そのため、「クールビズ期間中はネクタイを着用しなくても良い」ということが分かります。

 何故クールビズというスタイルが生まれたのかについては色々言われていますが、夏場の服装を軽装化することによってエアコンの設定温度を高めにすることで、二酸化炭素の排出量を減らして地球の温暖化を防止することが目的です。「夏でもスーツ姿では暑いから涼しくしよう」といった事ではなく、ビジネスマナーが軽んじられるようになったわけではありません。

このクールビズの実施期間は会社や地域などによって異なりますが、一般的には5月1日から9月30日の5か月間です。

※環境省「環境省におけるクールビズの服装の可否(別紙3)」参照:2024.04.23

https://www.env.go.jp/content/900520342.pdf

ネクタイなしでOKな場面

クールビズが指定されている場合

クールビズの期間中の学生の就活で、クールビズスタイルが指定されている場合は、ネクタイを着用しなくても問題ありません。ジャケットも不要となります。

ワイシャツは、白無地であれば、長袖、半袖どちらを選ぶことも可能です。注意点としては、一般的なクールビズと違い、就活生の着るワイシャツの第一ボタンは、開けないことが挙げられます。第一ボタンを留めて着用するため、襟型はレギュラーカラーが正式です。ボタンダウンシャツはカジュアルになるため、面接では避けます。

クールビズが推奨されている場合

クールビズ推奨の場合は、クールビズスタイル以外も着用が可能であることが想定されます。クールビズのノータイスタイルも可能ですが、通常の就活スタイルを選択する人が多い可能性があるため、ジャケットやネクタイを持参するか、通常の就活スタイルを着用することも候補になります、

また、ジャケットを持参する場合は、長袖シャツを着用します。

ネクタイなしがNGな場面

クールビズの記載がない場合はNG

就活では、面接の通知にクールビズに関する記載がない場合は、ノーネクタイスタイルがNGとなります。通常の長袖ワイシャツにネクタイ、スーツを着用します。

クールビズ期間中のビジネスマナー

クールビズは本来、日常生活などのライフスタイルや、ビジネスの社内業務などで実施する環境問題に対する取り組みです。

そのため、面接のような重要な場面では、クールビズスタイルにしなければならないというような、厳密なルールはありません。

面接にふさわしい、清潔感のあるきちんと感のある着こなしが重要です。

例えば、一般的なビジネスシーンでも、社内業務以外の取引先への訪問では、クールビズ期間中も、長袖にジャケットを羽織ります。取引先から、クールビスの案内があった場合のみ、ノージャケットやノーネクタイスタイルへ変更します。

一般的なビジネスシーンでは、クールビズ期間中でも、指定がない場合はジャケットとネクタイを着用することがマナーです。業界によっては急な来客の場合は、半袖ワイシャツの上にジャケットを羽織る事もあります。来客時にジャケットを羽織ることができない状況の場合は、クールビズを実施していること、やむを得ずクールビズスタイルでの対応となる事をお詫びする一言を添えてから対応します。

社風を確認する

現在は、業界や企業によってクールビズスタイルの許容範囲や、社内の服装規定が大幅に異なる場合もあるため、入社後は社内規定を確認する必要があります。

堅めな金融系や公務員などの業界は、クールビズ期間中も長袖、ネクタイ、ジャケット着用が基本となっている場合もあります。希望する企業の日常業務がスーツスタイルの場合は、面接も通常の就活スーツスタイルであることが考えられます。

夏の就活スタイルのポイント

クールビズは指定がある場合のみ

夏に就活を行う場合などは、クールビズで就活を行うべきか迷う人も多いかもしれません。結論から言えば、企業サイドから「クールビズでお越しください」などといった指定がある場合のみ、クールビズでの就職活動がOKです。もし服装指定がない場合や、「弊社はクールビズを推奨しています」程度の告知だった場合は、従来通りのスーツ姿での就活がおすすめです。

夏の就活でネクタイは持ち歩くべきか?

ネクタイに関しては、先述したようにノーネクタイで大丈夫ですが、もしものことを考えると、市販のネクタイケースなどを使って、カバンの中に入れておくのがおすすめです。ネクタイの色に関しては、ネイビーやグレー、えんじ色といった通常の就活でも用いられている色がおすすめです。

就活スーツでのクールビズの着こなし

一般的には基本的な就活スタイルから、ジャケットとネクタイを無くしたものがクールビズでの就活スタイルです。改めてクールビズ用にスーツスタイルを一式揃え直す必要はなく、従来のスーツスタイルをそのまま使って大丈夫です。男性の場合はワイシャツとパンツ、女性の場合はブラウスとパンツ、もしくはスカートといった服装です。

移動時はジャケットを腕に掛ける

明確にクールビズの指定がある場合はジャケットは不要となりますが、不安な場合は持参します。

暑い夏の期間は、移動中にスーツのジャケットを着る必要はないため、脱いで腕に掛けましょう。ジャケットを持ち運ぶ際には、スーツの肩を潰さないようにたたみ、腕に掛けます。

持ち運ぶ際には、スーツの表側がシワになったり汚れたりしないように裏返します。もし、スーツが腕の汗や皮脂で汚れても、汚れが裏地側であれば、着用することで汚れは見えなくなるため、当日の面接に着用することができます。しかし、表生地が汚れたり、シワになったりしていると、面接での印象が悪くなります。そのためスーツを一定時間持ち運ぶ際は、表生地を守るために裏地側を表に出し、シワになりにくいたたみ方で腕に掛けることが基本となります。

腕に掛ける場合のスーツのたたみ方はこちら

ツーパンツのスーツがおすすめ

就活スーツを購入する場合は、パンツの損傷などの事を考えて、パンツが二つあるツーパンツのスーツを購入するのがおすすめです。クールビズにおいても、通常のスーツと同じく黒や紺、ダークグレーの無地といった暗めの色を使うことが通例です。ストライプ柄やリネン素材といった通常の就活では相応しくないとされているものに関しては、クールビズであってもNGですので、くれぐれも注意してください。

就活スーツの許容範囲の変化

近年は、「服装自由」の企業も増えてきました。特に業務がオフィスカジュアルのIT系企業や美容系、アパレル系などは薄い柄であれば、無地でなくても良いなど、許容範囲が広い傾向があります。

しかし、業務がスーツなど堅めの業種は、現在も無地の就活スーツが主流です。希望する業界の着こなしの傾向や職種を考慮し、少しでも心配がある場合は、無地のスーツが安心です。

ワイシャツのポイント

通常の就活ではジャケットに一番に目が行きますが、クールビズの場合はそのジャケットがないのでワイシャツが一番注目されます。ワイシャツに関しては、汚れが目立ちやすいということもありますので、清潔感こそが大切であると言えます。

汚れやシワがつかないように、クリーニングや洗濯を頻繁にすることによって清潔に保ちましょう。シャツのデザインとしては、白無地のセミワイドやレギュラーカラーが基本です。

小物のポイント

シューズやベルト、靴下などといった小物についても見落としがちですが、このような細かなところも面接官は見ていますので、気を付ける必要があります。シューズに関しては黒色の靴や紐靴はOKですが、スニーカーやサンダルはNGです。ベルトは黒色のレザーベルトはOKですが、メッシュベルトはNGです。ベルトをしないと失礼になるため、ベルトは正式なピンで留めるタイプの「ピンバックル」を用意して着用しましょう。靴下は素肌が見えない丈の黒無地のものについてはOKですが、くるぶしソックスや白い靴下はNGです。

女性の就活スーツはパンツが人気

ちなみに女性の場合はボトムスをスカートかパンツのどちらにしようか迷っている人も多いかもしれませんが、どちらを選択したとしても大丈夫です。近年は、パンツスタイルを着用する人が増えています。足さばきが良く、階段やバス、電車等の移動時も安全で、活動的に見えることも人気の理由です。

パンツスタイルでもストッキングは必須

パンツスタイルで露出が少ない場合でも、ベージュのストッキングを履くことを忘れないようにしましょう。暑さが気になる場合は、膝下のストッキングを履きます。くるぶし丈は立っている時は、履き口が見えませんが、面接で着席した際に履き口が見える場合があります。履き口が見えない長さのストッキングを選びましょう。

ブラウスのポイント

ブラウスは、白無地のレギュラーカラーかスキッパーカラーを着用します。クールビズの指定がある場合は、半袖と長袖どちらも着用が可能です。

レギュラーカラーの場合は、一番上のボタンは全て留めて着用しましょう。一番上を開けて着用したい場合は、スキッパーカラーを着用します、レギュラーカラーのように、一番上までボタンがある物は、ボタンを留めて着用します。

ワイシャツの透け対策

ジャケット無しのクールビズスタイルでは、汗染みや素肌の透けはマナー違反となります。入社後のビジネスシーンでも、守るべき大切なマナーであるため、汗染みと透け対策をしておきましょう。

ビジネス用のインナーを着用する

日本では、ワイシャツの下にビジネス用のインナーを着用することがマナーです。肌の透けを防止し、汗を吸湿してワイシャツへの汗染みも防止します。

一般的には、Vネックの半袖タイプが着用されます。インナーの色は、白やベージュが定番です。白いインナーは、肌とインナーの境目がワイシャツの上から目立ちますが、白無地のインナーに関しては、許容されます。

カジュアルなTシャツは避ける

透けやすい黒いインナーや、カジュアルウェアのTシャツを代用することは避けましょう。ビジネスの場では、場面に合わせた着こなしを準備することも大切な意味があります。

身だしなみは会う人への敬意の表れとなるため、整えられた着こなしは、選考時に採用担当者や周囲の人に好印象を与えます。

「オーダースーツSADA」とは?

オーダースーツSADAは、採寸データをもとにオリジナルの型紙を作成するフルオーダースーツの専門店です。体型に合ったフィット感のあるシルエットで、シャープなシルエットになることが特徴です。採寸によって作成されたオリジナルの型紙データは、保存されるため、2回目以降のオーダーはネットでの注文が可能です。

印象の良いフルオーダースーツで、就活をしませんか?

また、入社直後は多くの方が多忙なため、新しいスーツを購入する時間が取れない傾向があります。多忙なときもオーダースーツSADAであれば、隙間時間でフルオーダースーツをネットオーダーすることが可能なためおすすめです。

ぜひ、お気軽にご予約ください。

ご予約はこちらから

今回は、就活生のクールビズスタイルについてご紹介しました。就活の面接では、クールビズが指定されている場合に限り、ノーネクタイスタイルが可能です。その際は、レギュラーカラーのワイシャツを着用し、第一ボタンは留めます。ワイシャツは、半袖と長袖のどちらも着用が可能ですが、ジャケットを持参するケースでは、長袖が正式になります。ジャケットを着用した際に、袖口からワイシャツが見えていないと、半袖にジャケットを羽織っていることが分かってしまうためです。半袖にジャケットを羽織ることは、NGな着こなしのため注意しましょう。特に注意が必要なケースが、クールビズが指定されているのか分からないケースです。その場合は、通常の就活スタイルが安心です。また、クールビズスタイルが、指定されている場合は、ノーネクタイでワイシャツスタイルとなるため、汗染みと透け防止対策をしましょう。ビジネスシーンでは、暑い夏でもワイシャツの下にインナーを着用することがマナーとなっています。ビジネス用の専用インナーで、白やベージュを着用しましょう。インナーは機能性が高く、汗を素早く吸湿して衣服内を快適な状態に維持する効果を持つものがおすすめです。

三好星良