冠婚葬祭をマスターしよう!メンズスーツのフォーマルシーンの正しい着こなしはこれ
人生に冠婚葬祭はつきものですよね。その度に、どんなスーツを着用することが正しい選択なのか悩まれる方も多いと思います。
この記事ではフォーマルシーンで最適のスーツの選び方を紹介していきます。
冠婚葬祭に適した服装の選び方
冠婚葬祭というと大きく分けると結婚式、お葬式、式典などがありますよね。
正式なフォーマルな場で適した服装はスーツです。
その中でも礼服といわれる黒いスーツを着用することがマナーといわれています。
それでは礼服について詳しくご説明していきたいと思います。
スーツと礼服の違い
ではスーツと礼服の違いは何でしょうか?
スーツはビジネスやパーティシーン、カジュアルの場など多岐にわたる場所で着用していただく機会がありますね。
素材はウールやポリエステル、高級なものだとシルクなどの生地をもちいて、パンツとジャケット上下一揃えの洋服のことです。
柄や色も多種多様で様々な需要やシーンに応えることができます。
一方、礼服とは色は黒。厳密にいうとビジネススーツに使用される薄い黒よりも深い色の漆黒といわれる色が使われています。
素材は基本的には上質なウールを使用しており、光沢感はなくマットな見え方をします。
ビジネスで使用されるような一般的なスーツと礼服では単品でみる分にはわかりづらいですが、並べてみると全く異なった見え方をするのです。
なのでお葬式や結婚式・式典の場でビジネススーツを使いまわしてしまうと、周りの礼服を着用している人達の中で悪目立ちしてしまうというわけですね。
フォーマルな場ではしっかりとした上質な礼服を着用することで自信をもって冠婚葬祭の場に出席することができるでしょう。
冠婚葬祭用に礼服は必要なの?
冠婚葬祭は人生の中で必ず何度かあるイベントといえますが、普段毎日着用するようなビジネススーツと比べるとどうしても回数が少ないだけそこにお金をかけたくないと考える方もいるかもしれません。
ですが、冠婚葬祭は自分だけではなく周りの人にとっても大事なイベントです。
もちろん気持ちが大事ですが、ふさわしいふるまいや装いをすることは大人のマナーともいえるでしょう。
頻度が少ない分、体形の変化さえなければ、しっかりとお手入れをして適切な保管をすればスーツは長持ちするものです。
ぜひ一着、冠婚葬祭用のしっかりとした礼服を用意しておくようにしましょう。
基本的なマナー
冠婚葬祭でのふさわしい装いをする為の基本的なマナーをご紹介します。
シーンによって着こなしを変える
冠婚葬祭はどれもフォーマルの場とひとくくりに扱われますが、そのどのシーンでもスーツの着こなしが変わります。
例えば葬儀の場では華やかさは取り除いた着こなしをして、アクセサリーなどの装飾品も外します。
結婚式の場では主役を立てつつお祝いの気持ちを表現する為にも華やかな着こなしをします。
フォーマルな場ではシーンによって着こなしにルールやマナーが存在するので必ず守るようにしましょう。
ドレスコードを守る
お葬式では基本はありませんが、結婚式や式典の場ではドレスコードが提示される場合もあります。
ドレスコードがある場合はなによりも優先されるルールになります。
主催の方の立場を守ることにも繋がりますので漏れがないようにチェックするようにします。
基本は日程に余裕をもって提示されるものなので、準備を怠らずふさわしい服装ができるように心がけましょう。
合わせるアイテム
冠婚葬祭の場で合わせるアイテムにもマナーがありますよ。
シャツは基本白の無地柄を選択しましょう。ボタンダウンのスタイルはカジュアルな印象を与える為プレーンな襟が適しています。
普段のスーツスタイルでもいえることですが、きっちりとアイロンをかけて汚れのない清潔感のあるシャツを着用しましょう。
靴やベルトなどの小物は黒がベストです。
ビジネスシーンなどでは茶色の靴を合わせることもありますが、フォーマルな場ではおしゃれよりもその場にふさわしいことを重要視するといいでしょう。
靴に関しては、ローファーなどのスリッポンタイプはカジュアルな見え方をする為、必ず紐タイプの内羽式のデザインを選ぶことがベストです。
また、お葬式では光沢があるものはNGとされているので光沢がないものを。
結婚式や式典の場では、きれいに磨いて靴先に光沢感があるものを選択しましょう。
フォーマルシーンに合わせたスーツの選び方
フォーマルな冠婚葬祭といってもその内容によってスーツの着こなしは全く違います。
葬儀などの喪に服す場では華やかな装いはNGです。
反対に結婚式などのお祝いの場では気持ちもこめて華やかにスーツを演出するのがマナーです。
ですが、一見全く異なるどちらのシーンでも共通していることがあります。それは礼服と呼ばれる黒いスーツを着用することです。
シーンに分けて解説していきますね。
葬儀での服装
葬儀の場では礼服を着用します。
合わせるアイテムが重要で葬儀の場では華やかさは一切除き、喪に服した気持ちを表現します。
シャツは白の無地のシャツ、合わせるネクタイは光沢感のない無地の黒いネクタイを締めましょう。他のカラーのネクタイを使用することはNGです。
靴は光沢感のない内羽根式の革靴を、ベルトも黒で合わせましょう。
アクセサリーなど装飾性のあるものは外し、時計などもあまり目立たないものを選択しましょう。
ゴールドのカラーよりはシルバーのタイプを選ぶことがいいでしょう。
スーツの装飾でいうと例えばカフスボタンやポケットチーフなどは必要ありません。
結婚式での服装
結婚式では礼服はシーンにより異なります。
正礼装はモーニングや燕尾服。準礼装はタキシードなど決まりがあるものです。
ただ正礼装や準礼装を着用するのは新郎新婦と間柄が近しい親族などのパターンになります。
基本的には式場でレンタルや着付けを行ってくれる為、今回はよくある親しい間柄の結婚式に参加するパターンでご紹介します。
結婚式に参加する際も基本的には黒のスーツ、礼服を着用しましょう。
着こなしは華やかにお祝いの気持ちを表現できるようなものがベストです。
シャツは白の無地でボタンダウン以外のデザインを、光沢感のあるネクタイはシルバーか白を選択しましょう。
それに加えて、結婚式では装飾性の強いポケットチーフやカフスボタンも使用することがおすすめです。
写真撮影なども多い結婚式の場で、映えるアイテムになりますよ。
靴やベルトは黒のカラーのものを。
靴は靴先をしっかりと磨いた光沢感のある革で、紐靴の内羽根式のデザインがふさわしいといえるでしょう。
ブラックスーツの選び方
冠婚葬祭で使用する礼服はブラックスーツとも呼ばれます。
その選ぶポイントをお伝えします。
スタイル
ブラックスーツは基本的には一般的なスーツの形を選びましょう。
ダブルボタンのジャケットよりも、シングルタイプの定番のジャケットを。
パンツはタックがはいっておらず裾の部分はシングルで仕上げてあるものがベストです。
トレンドを追ったデザインはフォーマルスーツには向いているとはいえません。
ジャケットの丈やパンツの丈感もベーシックなサイズを選択しましょう。
ジャケットの丈はおしりが半分隠れるくらいの長さ、丈は靴の甲にあたりハーフクッションくらいの長さがおすすめです。
素材
素材は、ウールを用いたものがベストです。
ポリエステルの素材は比較的安価で耐久性も強く、日常に馴染みやすいアイテムではありますが、どうしてもフォーマルの場ではチープな印象を与えてしまいがちです。
ウールの生地を使用したスーツはなめらかでマットですが適度な光沢感、上質な生地を見た目でも再現してくれます。
冠婚葬祭などの大事なイベントで着用するスーツは上質なものを選ぶようにしましょう。
また、シルクの素材は高級感はありますがどうしても耐久性が弱いです。
冠婚葬祭に使用するスーツにはふさわしいとはいえないでしょう。
裏地
裏地には背抜きと総裏の2種類があります。
背抜きは背中の半分くらいまでと腕に裏地がついたもの、総裏とはジャケットの全ての裏の部分に裏地がついたものになります。
基本は通年使用する総裏のタイプを選択することがおすすめです。
一番いいのは夏場の礼服は背抜き・冬場の礼服は総裏とシーズンに合わせ準備するのがベストではありますが頻度が少ない礼服を何着も購入するのは抵抗がありますよね。
総裏はスーツの形崩れを防いだりスーツを長持ちさせるメリットもある為、総裏タイプを選ぶのがいいといえるでしょう。
服装マナーQ&A
黒のビジネススーツなら冠婚葬祭に参加していいの?
答えはNOです。
ビジネススーツの黒と礼服の黒は比べてみると全く異なるカラーです。
冠婚葬祭の大事なシーンでは失礼にもあたりますし、悪目立ちをしてしまう恐れがあります。
ビジネススーツを使いまわすことは控えましょう。
友人の結婚式でも礼服で参加なの?
ご友人の結婚式ではビジネススーツこそNGですが、礼服ではなくても問題がない風潮も強まっています。
最近はカジュアルライクな結婚式も増えているので迷った場合は事前に新郎新婦の方に確認をとるのもいいでしょう。
お通夜はスーツでなくてもいいと聞くけれど?
お葬式で着る黒のスーツのことを喪服と呼びますが、喪服とはお葬式や告別式で着用するものです。
お通夜はすぐに駆けつける思いから暗めの落ち着いた服装でもいいとされています。
スーツであれば黒が望ましいですが、ダークカラーのネイビーやグレーのスーツを着用することも許されています。
合わせるシャツは白・ネクタイは黒で着こなすべきでしょう。
おしゃれに格好よく着こなす着用ポイント
マナーを守る
礼服をおしゃれに格好よく着こなすために、まず一番重要なことはそのシーンに合わせたマナーを守ることです。
お葬式ではお葬式にふさわしい装いを、結婚式では結婚式にふさわしい装いをしましょう。
スーツの着こなしはその式典への気持ちを表すひとつの形です。
まずはここをしっかりと抑えて、スマートなふるまいを目指しましょう。
上質なものを選択する
礼服は基本的には人生の大事なイベントで使用されるものです。
ビジネスなどで着用する日常使いのスーツと違い着用する回数は低いのですが、出来るだけ上質なものを選択するようにしましょう。
なめらかで上品な印象を与えてくれるウールの素材を使用した生地でつくられたスーツをおすすめします。
自分のサイズにあったものを選択する
スーツの着こなし全てにおいていえることが、自分のサイズにぴったりとあったものを選択するべきということです。
どれだけ上質な生地を使用していても、高級なブランドもののスーツだとしても、サイズがあっていないことでだらしない印象をまわりに与えてしまいます。
既製品のスーツでサイズがあっている方は問題ありませんが、全ての方が元より平均的なサイズでつくられたスーツに自分の体があうかというと、意外と難しいのです。
最近ではそこまで既製品と変わらない値段で、丁寧な採寸を行い幅広い生地から世界にひとつだけのスーツをオーダーできるブランドも増えています。
オーダースーツという選択肢を広げることで、あなたのスーツライフもワンランク上のものになること間違いないでしょう。
また、スーツの専門店の店員は知識豊富な方も多いです。
礼服やフォーマルシーンの着こなしに悩んだ方はプロに相談してみると安心ですよ。
オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?
オーダースーツSADAのおすすめポイント
・本格フルオーダーのスーツを圧倒的な低価格で提供
・初回お試し価格で(税込)21,780円~ ※2022年9月20日時点の価格です。価格は変更になることがあります。
・全身20箇所以上の丁寧なサイズ採寸
・専門スタッフがトレンドからスーツマナーまでご案内
・色・柄・ブランド、100種類以上の選べる豊富な生地素材
オーダースーツを初めて作るような方、特殊な体型で既製品のスーツでお悩みがある方などどんな方でもご満足いただけるようにスタッフが生地選びから完全サポート!
丁寧なサイズ採寸で一人一人に合わせたパターンを作成し、最先端のマシーンメイドで本格フルオーダーを実現しています。
オーダーならではの動きやすさ、シルエットの美しさを実感していただけるのはオーダースーツSADAの魅力。
冠婚葬祭のマナーから着こなしまでご案内いたします。
ぜひ、お気軽にご相談、ご来店ご予約をお待ちしております。