入学式でかっこいいママのファッションは?おしゃれに着こなすポイントやマナーを紹介!
この記事では入学式に参列するときのママのコーデについて解説しています。入学式のコーデの大前提は主役である子どもより目立たないこと。そのため、華やかさやおしゃれを楽しみながらも、校風に合った雰囲気や悪目立ちしない配慮が必要です。シックな装いの方が多いため、派手な服装は本当に浮きます。また、コーデのマナーとしては着る服の形や色合いだけでなく、シンプルな髪型、アクセサリー、そして靴・小物など周辺のアイテムについても、派手すぎないことが求められます。しかし、これだけの物をそれほど多くない入学式だけのために揃えるのはもったいないですよね。そのため、一部の服やアイテムを卒園式とうまく着回して(使いこなして)、経済的な負担を抑えつつおしゃれを楽しみましょう。入学式ではスカートかパンツスーツで悩むかもしれません。しかし、どちらを着ても問題ないため、好みで選びましょう。着られる方は着物で参列しても問題ありません。しかし、入学式が行われるのはまだ肌寒い時期でもあります。十分に防寒対策をして臨み、式中に体調を崩すことのないように気をつけましょう。これらのことを守れば、楽しく華やかな卒園式、あるいは入学式をお子様と一緒に元気に迎えられるでしょう。
前提として入学式や卒業式は子どもが主役です。そのため、保護者の服装として気合いの入り過ぎた服装は適切ではありません。しかし子どもの晴れ舞台だからこそ、おしゃれしたいと思うママも多いのではないでしょうか。この記事では、入学式コーデのポイントやマナー、おすすめのセレモニーコーデを紹介します。
ママが着る入学式のかっこいいコーデとは?
入学式で「かっこいい」ママになるためには、パーティーでドレスを着るようにただおしゃれをすれば良いというわけではありません。そのため、以下3つのポイントを押さえておきましょう。
校風にあっているかどうか
入学式や卒業式は厳粛な式典のため、さまざまな保護者や教職員、来賓の方が集まります。
普段は動きやすさ重視で、トレンド感のあるきれいなファッションと無縁だったママも、礼を欠くことのないように「きちんと感」が出せる上品な服を選びましょう。
どの程度きちんとした服を着ていくべきかは校風や地域によって異なりますが、フォーマル度が高いコンサバ系ファッション寄りの装いで出席するママが多い傾向にあるようです。
コーデに困ったら先輩ママに相談したり、学校のホームページに掲載されている前年の写真を確認したりして、式の雰囲気を事前に調べていくと安心でしょう。
華やかさ
入学式は子どもたちの成長の節目を祝う晴れの日です。派手にならない範囲内でありながらも、お祝いの気持ちを表せる華やかなファッションに身を包みましょう。
しかし、学校の中には格式を重んじるところもあり、ブラック(黒)のフォーマルスーツを着用するのが暗黙の了解となっている場合もあります。フォーマルスーツは「別れ」の卒園・卒業式で取り入れられることが一般的ですが、「出会い」の入園・入学式でも着用を求められる場合があります。
悪目立ちしない、さりげないおしゃれ感
入園式や入学式では、悪目立ちしないためやだらしなく見えないように、露出が多いものは避けましょう。また、スカートを着用する場合は、丈が短すぎないかどうかを購入前に確認する必要があります。入学式では起立・着席をするシーンも多いため、膝丈あたりが目安です。
無難な服装ではどうしても集団に埋もれてしまいがちですが、TPOをわきまえつつも、その時々のトレンドを押さえたさりげないおしゃれ感を演出しましょう。
ママが知っておきたい入学式のコーデマナー
子どもの晴れ舞台は今後何度も訪れますが、どのセレモニーであったとしても、 親として恥ずかしくない、イベントにふさわしい服装で式に臨む必要があります。
では、具体的にどのような服装がマナーとされるのでしょうか。ここでは、入学式コーデのポイントを4つ紹介します。
華やかさと色合い
フォーマルな雰囲気が強い卒園・卒業式と違い、入園式や入学式では華やかな印象が必要になります。ベージュや春らしいピンク、アイボリーなどの明るく華やかな色合いで雰囲気を演出しましょう。
髪型はシンプルがベスト
しっとり系のツヤ感のあるワックスやオイルをなじませて下ろしているだけでも十分ですが、ゆるく巻いたり、頭の下の位置でざっくりとまとめたりするのも良いでしょう。髪型は派手過ぎず、シンプルヘアにまとめるのがポイントです。
アクセサリーなどの小物で差をつける
入園・入学式に出席する際には、ネックレスやイヤリングなどのアクセサリーは欠かせません。アクセサリーは、光沢感のあるパールを使ったものがおすすめです。また、明るめカラーのコサージュをつけるとより華やかさを演出できます。顔回りに立体感が出て、コーデの着こなしに差をつけやすくなるでしょう。
靴やバッグはベーシックなものを
靴は程よい高さのヒールのあるものを選び、形や素材はベーシックなものを選びましょう。ヒールの高さは3~5センチが基本的な目安です。バッグについては、靴の色やコサージュなどの小物類と合わせてそろえておくと、統一感があってコーディネートがしやすくなります。当然ですが、あまりカジュアルな雰囲気のあるものはおすすめできません。
入学式でママにおすすめの服装とは?
入園・入学式の際は、必ず守らなければならないルールはありません。そのため、子どもが自慢したくなるような華やかなセレモニーコーデを選びましょう。ここでは、スーツ、ワンピース、和装それぞれの服装が与える印象について解説します。
スーツでスタイリッシュに
スーツは、全体をスッキリとして見せてくれるのでスタイリッシュな印象を与えられます。しかし、スーツスタイルの場合は、着方によっては学生時代のリクルートスーツのような印象を与えてしまいます。それは、無難なスーツ選びが問題かもしれません。
セレモニーの場なのですから、形式張ったスーツに遊び心を入れてみると良いでしょう。
例えば、春なら暖かな陽光をイメージし、ブラックや濃紺などの暗い色より、明るめの色のものを選びましょう。また、スカートもフレアが少し入ったものだと、より女性らしさを演出できます。パンツスーツもうまく着こなせば、女性らしさを失うことはありません。
パンツスーツの場合は、足を長く見せてくれる効果があるため、ヒールの少しあるパンプスと合わせると、さらにスタイルを良く見せてくれます。
スーツは少し堅苦しく見えやすい服装のため、カッターシャツに女性的な薄いパステルカラーのものや、襟などにレースが装飾されているものを選び、きちんとした中にもやわらかい印象を与えるものを選びましょう。
ワンピースで大人かわいく
無地のワンピースにジャケットの組み合わせでも、バッグや靴で変化をつけることで品がありつつも退屈にならない、大人かわいいコーデになります。バックや靴などにワンポイントになるようなものがあれば、全体を引き締めるアクセントになってくれます。
ビビッドで派手な色物や柄物、ラインストーンなどの装飾がほどこされたゴージャスな飾りを思いきって取り入れてみるのもおすすめです。
和装でゴージャスに
人とさらに差をつけたいと思っている方には和装がおすすめです。最近では自分で着付けをする方も少なく、着るのに手間がかかることから、着物を着ている方が少ない傾向にあります。
日本の伝統衣装である着物を上手に着こなす女性は、上品で奥ゆかしい印象を与えてくれます。現代ではなかなか着る機会がない着物ですが、これを機会に挑戦してみてはいかがでしょうか。
おしゃれなママコーデとはどんなもの?
これまで、入学式コーデのポイントやマナー、おすすめの服装について紹介しました。では、おしゃれなママコーデとは具体的にどのようなものなのでしょうか。ここからは、入学式のママコーデを年代別、目的別に分けて紹介します。
【年代別】入学式でママが浮かないコーデ集
20代のママ
スーツやワンピースが人気で、和装の方は少ない傾向にあります。全体的な印象を落ち着いた雰囲気でまとめるのがポイントです。ペールトーンの同色系コーデは、清楚なイメージを与えます。色合いの濃いアイテム同士を合わせて、小物をアクセントにするのも一つです。その際は、柄物ではなく無地のものを選びましょう。
30代のママ
少し主張が強めのジャケットには、スタイルに合ったスカートやパンツでシルエットを整えることでこなれ感を演出しましょう。女性らしい優しい印象を与えるインナーでまとめるのがポイントです。
例えば、ネイビー系のスーツをベースにコーディネートし、全身同系色でコーディネートすることにより、キリッと引き締まった雰囲気に仕上がります。統一感を出すならセットアップもおすすめです。
また、ブラウスやバッグ、靴などに明るい色を取り入れて華やかさをプラスして、コーディネートに自分らしさを取り入れるのもいいでしょう。
40代のママ
女性らしさと母親らしさを感じられる、大人のスーツスタイルがオススメです。TPOをわきまえながら、華やかでエレガントな装いをイメージしておしゃれを楽しみましょう。
ノーカラー、テーラード問わず、柔らかな雰囲気にまとまる春らしいベージュ系のコーディネートがおすすめです。
【目的別】入学式でママが浮かないコーデ集
かっこいい系
ひらりとした形が特徴のフェミニンなジャケットと、パンツのセットアップがおすすめです。ライトグレーなどの色をチョイスすることによって、春らしい明るい印象を与えます。加えて、ブラックの靴とバッグを合わせることできっちり感が出て、入園・入学式らしい華やかな装いになります。
髪型は、服装が華やかなので後ろでひとつ結びくらいラフでもバランスが取れます。
ナチュラル系
ジャケットとスカートのセットアップがおすすめです。グレーのパイピングジャケットは、シンプルながらもおしゃれさがあり、小さめのバッグを合わせることでフォーマル感がアップします。デザイン性のあるジャケットなので、アクセサリーは極力シンプルに小さめのピアスなどを選びましょう。
体型が気になる方
膝下フレアスカートやワンピースに、ジャケットを組み合わせたコーデがおすすめです。
膝下フレアスカートは、抱っこやお辞儀の動作をエレガントに見せることができる上、足さばきも良く安心です。ワンピースのような上下一体となっている服は手を挙げた際や、子どもを抱っこする際にスカートの裾も一緒に上がるので、少し長めの丈を選ぶとバランスが取れます。
インナーの色は明るく、ジャケットも少し明るめのネイビーやブラック、グレーといったベーシックカラーが良いでしょう。
ママコーデは卒園式と入学式で同じ?
卒園式や入学式で着る服は、それほど着る頻度の高い服ではありません。そのため、いくらおしゃれをしたいと思っても、経済的な理由から着回すママは意外に多いといいます。ジャケットを着回したり、ワンピースを着回したりと工夫しているママのコーデを紹介します。
ジャケットを着回す
1つ目のコーデはジャケットを着回した例です。
卒園式ではベージュのツイードジャケットにシンプルなブラウス、そしてセットアップのロングタイトスカートを合わせていました。バッグは白系の小ぶりのもの、そして足元にはややピンクがかったベージュのパンプスを合わせて、春らしい雰囲気を演出していました。
一方、入学式では同じジャケットを着回すもののインナーにはやや光沢のあるレースのような素材感のブラウスを合わせ、首元は2連のホワイトパールのネックレスで華やかさをプラス。そしてボトムスには白のスラックスを合わせてきちんと感が強くなるようにしました。
足元には卒園式と同じようなベージュのパンプスを合わせていますが、卒園式で履いたものよりヒールの高いタイプをチョイス。パンツスタイルのため、ヒールが高い方が足が長く見え、より磨きのかかったコンサバスタイルとなりました。もちろんジャケットとブラウスの雰囲気はぴったり合いました。
ワンピースを着回す
2つ目のコーデはワンピースを着回した例です。
卒園式ではネイビーのワンピースにネイビーのジャケットを合わせて落ち着いたスタイルで。首元にはホワイトパールのネックレスを合わせて華やかさをプラスしています。バッグは小ぶりなものを選んだものの、ワンピースと同じネイビーであるため、引き締まった印象に。パンプスは少し明るいベージュを選ぶことで全体的に重くなりすぎないようにしました。
一方、入学式では同じネイビーのワンピースを着たものの、トップに合わせたのはグレーのジャケットと、ピンクのコサージュ。あえてホワイトパールのネックレスをしないことで首元をすっきりさせ、その分ピンクのコサージュが目立つような装いに。バッグは卒園式と同じものを使いましたが、パンプスは色を暗くしてブラックを選びました。トップスが軽く華やかになった分パンプスの色を暗めにして、全体のバランスを整えました。スカーフを合わせても良いでしょう。
ママはジャケットの下に何を着る?
卒園式や入学式でジャケットの下に着るのは基本的にブラウスかワンピースです。
ブラウス
卒園式や入学式で着るブラウスはシンプルながら、華やかなもののほうが良いでしょう。タックブラウスならさりげなく女性らしさを表現してくれます。タックブラウスといっても、タックがシンメトリーのものと、アシンメトリーのものがあります。シンメトリーのものは女性らしさときちんとした印象を与え、アシンメトリーのものは自由な女性らしさという印象を与えるでしょう。いずれもシンプルなため、普段ブラウスを着ない方でも抵抗なく着られるでしょう。
卒園式や入学式で着るブラウスとしてボウタイブラウスもおすすめ。ボウタイブラウスはその名の通り、胸の前に太い帯状のタイがあるデザインのブラウス。暗めのセットアップスーツを着て、ベージュなど明るめの色のボウタイブラウスを着ると、その形と相まって非常に華やかに映るでしょう。
ワンピース
ジャケットのインナーとしてはブラウスだけでなくワンピースもおすすめです。ワンピースは、それそのものに完成したシルエットがあるため、合わせるジャケットを選ぶだけで簡単にコーデが出来上がります。ブラウスの色はさまざまです。オーソドックスなのはネイビーですが、グレーやブラック、ベージュもあります。また、デザインにもよりますがワンピースを着るときは、ホワイトパールのネックレスを付けると、より女性らしい雰囲気になるでしょう。
ママのための温度変化対応するアイテム
卒園式や入学式が行われる季節は、日中の寒暖差が激しい時期でもあります。また、講堂など広い場所で行われる場合には、十分暖房が効いていないこともあるでしょう。ここでは、卒園式や入学式に参列する際の寒さ対策について解説します。
保温性のあるインナー
卒園式や入学式に参列するときは、基本的にアウターを脱ぎます。アウターを脱いだ状態でも寒くないようにブラウスやワンピースの下にきちんとインナーを着ましょう。ただし、ブラウスやワンピースの色との組み合わせによっては、インナーの色が透けて見えるかもしれません。保温性が高く、あまり目立たない色のインナーを選びましょう。
パンツスーツ
卒園式や入学式にパンツスーツで参列しても問題ありません。形状の都合で、どうしてもスカートよりパンツの方が保温性は高くなります。ストッキングを履いても我慢できない場合は、パンツを選ぶようにしましょう。なお、寒いからといってフォーマルな場でタイツを履くのはマナー違反です。
貼るカイロ
インナーやパンツスーツを着用しても我慢できない場合は、貼るカイロを使用しましょう。なお、貼るカイロも外から見えないように工夫する必要があります。
オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?
オーダースーツSADAは、「着心地と楽しさで日本のビジネスシーンを明るく元気にする」をモットーに特別価格で極上のスーツを取りそろえています。
オーダーメイドならではのお客様に寄り添えるスーツを仕立てており、生地・デザインを豊富な選択肢から自由に選べる楽しさに加え、丁寧な採寸をもとに一人一人の型紙を作ることで体にフィットしたスーツを提供しています。また、長くご利用いただくため、お直しや修理など仕立て後のアフターフォローも充実しているのが特徴です。
そんなお手頃な価格でオーダースーツを仕立てられるオーダースーツSADAには、3つの秘密があります。一つは工場直売です。生地仕入れから自社工場での縫製までワンストップで行い、お手ごろ価格でお客様へ提供しています。すべて自社グループ内で行えるようになっています。二つ目は、スケールの大きさです。日本国内で1日の生産着数500着、年間14万着のオーダースーツを製造しています。特に河北省秦皇島市の工場は、海外縫製のオーダースーツ専門工場としては最大規模を誇ります。海外縫製のコストメリットに加えてこのスケールを生かした仕入コスト、物流費などの極小化によるスケールメリットを引き出すことで、値段以上のオーダースーツを提供しているのです。三つ目は、機械化・自動化を進めたオーダースーツ縫製の技術です。通常職人が行うパターン起こしや裁断という工程を、CAD・CAMで自動化し、ほとんど職人が関わることなくオーダースーツを製造できます。これにより1点もののオーダースーツの大量生産が可能になっています。
また、オーダースーツSADAは、無料サービスも充実しているのが魅力です。オーダーシャツを除いてサイズの割増料がありません。キングサイズのお客様も割増料なしでご注文いただけます。加えて、お買い上げ後1ヶ月以内であれば、無料にてお直し可能です。
オーダースーツSADAの製品に限りますが、ウエストや取れてしまったボタン付け、パンツの裾ほつれなども無料で対応します。なお、お仕立ていただいた際のスーツの採寸データは5年間保管します。採寸した店舗と違う店舗でも問題ありません。
オーダースーツSADAの醍醐味ともいえるオプション選択ですが、オーダースーツSADAでは無料でも約15色のボタン・約20色の裏地が選択可能です。 裏地とボタンにもこだわって、自分だけの1着を仕立ててもらいましょう。
オーダースーツSADAでは、スーツをこれから買う人はもちろん、既にスーツをお持ちの方にも適切なアドバイスを提案します。入学式コーデに悩んでいる場合は、オーダースーツSADAのオーダーメイドスーツで、素敵なママコーデを仕立ててみてはいかがでしょうか。
子供用のドレス服については「オトクローゼット」のこちらの記事もご参考ください。
この記事では入学式に参列するときのママのコーデを紹介しました。入学式の服装で取り入れられる色はおおまかに決まっており、ブラック、ネイビー、グレー、ベージュなどが代表的な色です。一部ブラウスで白や淡いピンク、それに淡いブルーを取り入れても問題ありませんが、基本的にはシックな色が多くなります。これらを踏まえたうえで、校風や周りの参列者の雰囲気と合っているか確認しましょう。アクセサリーは基本的にホワイトパールのネックレスかコサージュになります。ホワイトパールのネックレスもあまり長いものは着用せず、首元をすっきり見せられる短いタイプにしましょう。また、ピアスをつけたい場合もホワイトパールの小ぶりなものが良いでしょう。バッグやパンプスはブラックやネイビーなどシックな色の他、白やベージュなど明るめの色でも問題ありません。バッグやパンプスは全体のバランスを見ながらシックになりすぎないよう、でも重めになりすぎないように気をつけましょう。これらのアイテムや服装を入学式だけのために用意するのは、あまり経済的ではありません。卒園式で着用したものを上手に着回すのも良いでしょう。また、卒園式や入学式が行われるのは、まだ肌寒い時期でもあります。ブラウスの下に着る保温性の高いインナーやパンツスーツなど、防寒対策をしっかりしましょう。