お葬式にスーツで出席するのは大丈夫?色や注意点についても解説 – オーダースーツSADAのアイキャッチ画像
お葬式にスーツで出席するのは大丈夫?色や注意点についても解説 – オーダースーツSADAのアイキャッチ画像

お葬式にスーツで出席するのは大丈夫?色や注意点についても解説 – オーダースーツSADA

厳かな雰囲気の中で執り行われる葬儀は、特にマナーが重視される場面です。どのようなスーツを着て出席すればよいのか、その他のマナーもよくわからないと不安になっている方も多いでしょう。突然の葬儀に慌てる前に、着こなしのマナーや格式のルールを知り、万全の準備を整えておくのがおすすめです。

この記事では、喪服の概要やボタンの留め方、お葬式で喪服を着用する際のマナー、お葬式や喪服に関するよくある質問などを紹介します。

喪服とは

喪服とは、冠婚葬祭の”葬”にあたる、お葬式・法事の場で着用する準喪服です。

冠婚葬祭の慶事 は 礼服、お葬式などの弔事 は喪服と覚えておきましょう。

お葬式で着用する喪服は3種類

喪服は大きく「正喪服」「準喪服」「略喪服」の3種類に分けることができ、それぞれ着用に適した場面や立場が異なります。ここからは、3種類の喪服の特徴について解説します。

喪主が着用する正喪服

正喪服(せいそうふく)は、告別式で喪主または遺族が着用する、最も格式の高い喪服です。

正喪服には洋装と和装があり、男性の場合、洋装はモーニングコートで和装は黒無地の染め抜き五つ紋の着物と羽織です。モーニングコートは昼の衣装なので、通夜では喪主も準喪服であるブラックスーツを着用します。なお、現在は告別式で喪主がブラックスーツを着用するケースも増えています。

女性の場合は準喪服とあまり変わりませんが、洋装がブラックフォーマルのドレスなどで、和装が黒無地の染め抜き五つ紋の着物です。

葬儀の参列者が着用する準喪服

準喪服(じゅんそうふく)は、正喪服に次ぐ格式の喪服です。男性の場合は黒無地のブラックスーツで、女性の場合はブラックフォーマルのスーツやワンピースなどになります。

喪服として「ブラックスーツ」と呼ぶ場合、ブラックフォーマルを指します。ビジネススーツの黒無地とは別の衣服である点に注意が必要です。ジャケットやベスト、ネクタイは黒無地で、シャツは白無地、パンツは黒無地またはグレーのストライプが基本の組み合わせです。

一般的な葬儀では、この準喪服が正式な衣装となります。

通夜で着用される略喪服

通夜では、無地のネイビー(濃紺)やチャコールグレー(濃灰)のスーツが着用可能です。葬儀や法事に参列する際に着用される、フォーマルな服装を略喪服(りゃくそうふく)と呼びます。

カラーバリエーションは黒やダークグレー、紺色などで、ビジネススーツよりも落ち着いた色合いが特徴です。略喪服は、平服での参加を案内されている場合や三回忌以降の法事に着用することが一般的です。

以前は、通夜に「急いで駆けつける」ため、正式ではない略喪服が許容されていました。しかし、現在は亡くなった当日に通夜をする場合を除き、より格式の高い準喪服が着用される傾向にあります。

現在、喪服や礼服はブラックフォーマルと呼ばれ、慶弔両用できるタイプが人気です。

一般的なビジネススーツとは生地と染色方法が異なるため、高級感があり、色は漆黒となります。

黒無地のビジネススーツでお葬式に出席できる?

喪服の種類を解説しましたが、普段着用しているビジネススーツをお葬式で着用するのはマナー違反なのか、気になっている人も多いでしょう。

お葬式を含めた冠婚葬祭で着用する衣装は、一般的なマナーや地域の習慣に従うのが通例です。基本的に、黒無地のビジネススーツをブラックフォーマルとして葬儀で着用するのは避けるのが賢明です。

ビジネススーツの黒無地は、ブラックスーツに比べて色が薄く、織目も粗くなります。そのため、葬儀でブラックフォーマルを着用した人と並んで立つと、色の違いからビジネススーツであることが分かってしまいます。

ビジネススーツの格式はブラックフォーマルの格式よりも低くなり、失礼な着こなしとなるため、お葬式での着用はおすすめできません。

【男性】喪服のボタンの留め方

葬儀でスーツを着るときに、ボタンをどうしておくのが正しいのか疑問に感じている人も多いでしょう。ボタンのマナーを知っておかないと、喪主やほかの参列者に失礼な印象を与えてしまうかもしれません。

ここでは、男性が着る喪服のボタンの留め方について、シングルとダブルに分けて解説します。葬儀に参列する際に失礼がないよう、ぜひ参考にしてみてください。

シングルブラックスーツの場合

男性のシングルブラックスーツは2つボタンが主流です。その他、1つボタンや3つボタンもあるため、ボタンの数ごとのマナーを押さえておくとよいでしょう。

なお、段返り3つボタンはスーツではトレンドですが、喪服では華美な印象になるため、着用を避けてください。

2つボタンのシングルブラックスーツの場合、ジャケットのボタンは上のみを留めるのが基本のマナーです。下のボタンを開けたままにするのは「アンボタンマナー」と呼ばれるルールなので、失礼には当たりません。

3つボタンの場合も同様に、上の2つを留めて一番下のボタンのみを開けておきます。1つボタンの場合、アンボタンマナーは適用せずにボタンを留めておきます。

ダブルスーツの場合

ダブルスーツは、左右に縦2列でボタンが並んでおり、ボタンの数は4つか6つのケースが多く、ボタンホールのないものは飾りボタンです。

4つボタンダブル、6ボタンダブルどちらも、喪服の場合は、すべて留めて着用します。

お葬式で着用できるレディースフォーマルとは

女性のお葬式での服装は、黒のワンピースとジャケットのスタイルが一般的なスタイルです。

ジャケットには、襟のあるテーラードと襟がないノーカラーのスタイルがあります。ただ、どちらを選んでも問題ありません。

また、スカート丈はひざ下5cm以上の長さが目安とされ、肌の露出をできるだけ少なくする必要があります。

なお、女性のレディースフォーマルのボタンはすべて留めて着用します。

アンボタンマナーなどのルールはないため、すべて留めましょう。

レディースフォーマルをお葬式で着用する際のマナー

お葬式で着用するレディースフォーマルは、全てのボタンを留めてもシルエットが美しくなるようなデザインが施されています。そのため、先でも紹介したように、基本的に全てのボタンを留めて着用してください。

1.襟なしノーカラータイプ

襟のないノーカラータイプのレディースフォーマルは、ネックラインがすっきりしているのが特徴です。衣服が全て黒になる女性の喪服は、パールが映えるノーカラーが人気です。

ノーカラーは、前合わせがボタンだけでなく、ホックの場合もありますが、すべて留めて着用します。

2.テーラードタイプ

テーラードタイプのレディースフォーマルはスーツのような襟のあるジャケットです。比較的、シンプルでビジネスシーンで着用するようなカチッとした清潔感ある印象に仕上がります。

デーラードカラーも定番デザインのため、流行に左右されず長く着用できることが特徴です。

ボタンの数は1つか2つが多く、どちらであっても全て留めて着用しますましょう。

レディースフォーマルではボタンの数はどれがおすすめ?

先でも紹介したように、レディースフォーマルのほとんどが1つか2つボタンですが、どちらを選んでも問題はありません。

ただし、デザイン性が高くなく、華やか過ぎない控えめなものを選びましょう。

喪服のボタンが取れてしまったときの対処法

喪服は着用機会が少ないものの、知らぬ間にボタンが取れてしまい、ボタンを見失ってしまうことも少なくありません。

場合によっては、傷がついてしまったり、強い衝撃でボタンが割れてしまうこともあるため、対処法についてもチェックしておくことをおすすめします。

クリーニング店に依頼

クリーニングにボタン付けのオプションがある場合は、修理を依頼しましょう。依頼をすることができる場合があります。

また、スーツをクリーニングに出す前には、ボタンにヒビが入っていないかどうか確認しましょう。

お直し専門店に依頼

洋服のほころびや生地の破れ、ファスナーの故障などを修理してくれる洋服のお直し専門店では、ボタンの付け替えももちろん取り扱ってくれます。

混み具合にはよりますが、ボタンの付けなおしであれば30分以内で対応してくれるところが多いです。スピード仕上げなどで10分程度でおこなっているところなどもあるため、他の方法に比べるとスピーディーに完成するところが魅力です。

購入店の保証サービスを利用する

スーツを購入した販売店では、サービスの内容次第ですが、ボタン付けを無料で行ってくれることがあります。

例えばスーツを購入してから1年以内にアフターサービスの一環としてボタンが取れた場合、無料でお直ししてくれるサービスがあったとしたら、うれしいですよね。

ただ、販売店によってはボタン付けが無料でない場合(サービスそのものがない)があります。

お葬式ではスーツではなく喪服を着用する

葬儀(通夜や告別式)では、喪服を着用することがマナーです。

【男性の喪服の着用ルール】

  • 準喪服のブラックスーツ(ブラックフォーマル)
  • 無地の白ワイシャツ
  • 黒のネクタイ
  • 黒の靴下
  • 黒の革靴(靴ひもがあるもの)
  • 白のハンカチ
  • ポケットチーフは使用しない

【女性の喪服の着用ルール】

  • 黒で光沢のない同生地のワンピースとジャケット(レディースフォーマル)
  • 艶が少ない黒のパンプス
  • 艶が少ない黒のバック(布製のバッグ)
  • 白かグレーのパールネックレス、オニキス(黒)のネックレス
  • 可能であれば、ネックレスとセットのパールイヤリング
  • 黒のストッキング
  • 白か黒のハンカチ

お通夜で、当日急に参列が必要になった時は、ビジネススーツで参列しても大丈夫です。しかし、ダークグレーやネイビーなどの地味なスーツを着用しましょう。

この時、無地の白シャツに黒のネクタイ、黒の靴下が必要なので忘れないようにしましょう。

お葬式や喪服に関するよくある質問

お葬式には服装や持ち物に関する細かなルールがあり、おろそかにすると喪主や遺族に失礼な印象を与えかねません。喪服や数珠、香典などのポイントを押さえ、正しいマナーで哀悼の意を表するとよいでしょう。

ここでは、お葬式や喪服に関するよくある質問をいくつかピックアップし、その回答を紹介していきます。

春夏と秋冬で喪服は変わる?

喪服は一般的に、春、秋、冬に着用できる3シーズンと、真夏に使用できる盛夏用で着用を分ける傾向があります。

空調設備の整った斎場での葬儀が増えたためです。

初めて用意する方は3シーズンタイプがおすすめです。

葬儀の後には、新盆の法事があるため、必要になる場合は早めに用意しましょう。

喪服に合わせるコートは?

男性の喪服に合わせるコートは、黒がおすすめです。

ウールのチェスターコートや合繊素材のステンカラーコートを使用します。

女性が喪服に合わせるコートは、黒のウール素材のステンカラーコートがおすすめです。

9-3.着席時にボタンを外してもいい?

ビジネススーツでは、シワを防ぐため着席時に前ボタンをすべて外し、起立時に上のボタンだけを留めますが、葬儀ではそのような留め外しは避けます。

数珠は必要?持ち方は?

数珠はお焼香や出棺を見送る時に手に掛けるため必要です。

しかし、正式な数珠は宗派によって形が異なるため、すべて用意することは不可能です。

そのため一般的には略式の数珠が使用されます。

フォーマル用品を取り扱う店舗では、略式の数珠が販売されているため、用意しておきましょう。

数珠の持ち方は、焼香の際や出棺を見送る際は左手の親指と人差し指の間に掛けて持ちます。

香典と袱紗はどうする?

袱紗は香典を守る役割と、渡す際の盆の役割があります。

香典を、袱紗を使用せずに、そのままバッグやポケットから取り出すことは失礼になるため避けます。

袱紗は略式の挟むタイプと正式に包むタイプがあります。

包むタイプは、慶弔で包む向きが逆になるため、初めて使用する方は、挟むタイプがおすすめです。

色は紫で慶弔両用可能です。

子供は親族のお葬式で何を着る?

親族のお葬式では、子供に何を着せるのが正解なのでしょうか。

赤ちゃんの場合は、白や黒など喪にふさわしい落ち着いた色がおすすめです。

保育園、幼稚園、小学生の場合は、制服があれば制服を着用します。

制服がない場合は、白や黒、ネイビーなどの装飾が少ないシンプルな衣服を探しましょう。

男の子は、黒やネイビーのブレザーとズボンを用意します。

女の子は、黒やネイビーなどのワンピースが目安です。

中学生や高校生の場合は、制服が正式な着こなしとなります。

男女ともに、ふくらはぎまである靴下を合わせます。

色は、黒やネイビーが無難です。ない場合は、白も着用が可能です。

靴はブラックのローファーが安心ですが、ない場合は落ち着いた色のスニーカーで代用できます。

女性側が着物で男性がスーツの組み合わせは問題ない?

お葬式に参列する際、女性側が着物で男性がブラックスーツの組み合わせはいいのかと不安に思う方もいますが、問題ありません。

男性のスーツは、装飾品をできるだけ外します。結婚指輪は付けたままでも構いません。

ワイシャツは白無地、襟は格式が高いレギュラーカラーを選びましょう。おしゃれなボタンダウンや襟元が開くホリゾンタルカラーは避けてください。

また、どの季節でもワイシャツは長袖を着用します。暑さが心配な方は、夏用生地のワイシャツを用意しておくと安心です。

お葬式の服装マナーを確認

お葬式には服装のマナーが多くあります。葬儀で目立ってしまい遺族側の迷惑にならないよう、参列者はマナーを守ることが重要です。

最後に、お葬式の服装マナーを確認しておきましょう。

光沢の無い生地の喪服を選ぶ

ブラックスーツで光沢がある生地は慶事用です。

そのため喪服として着用する場合は、光沢が無い喪服か、光沢が控えめな慶弔両用タイプを選択しましょう

光沢の無い靴とベルトを選ぶ

葬儀で使用する靴やベルトは、エナメルのような光沢の強い素材がNGです。

また、殺生をイメージさせる型押しの革も避けます。

革の表面に凹凸がないスムースレザーが基本となります。

靴のデザインは、黒の紐靴で、つま先に横向きの切り替えラインが1つ入った、ストレートチップが格式高いためおすすめです。

ベルトは黒で、ホールをピンで固定するピンバックルが正式なデザインです。

シンプルなデザインの靴を選ぶ

お葬式で履く靴は、シンプルなデザインのものがふさわしいです。素材は黒の本革で、ストレートチップまたはプレーントゥの余計な装飾がない靴を選びましょう。

穴飾りのあるウィングチップなどは、華美な印象を与えるので避けてください。同様に、エナメル素材の光沢がある靴もふさわしくありません。

素材が本革であっても、スニーカーやローファーなど、カジュアルなデザインの靴もまた避けるのが賢明です。

ブラックスーツの厳格な印象を損ねない、シンプルなデザインの黒の革靴を用意してください。

黒の弔事用ネクタイを用意する

ネクタイは、パーティー用の光沢が強い、細いネクタイを避けます。

剣先が8cm程度の標準的な太さの光沢が控えめな弔事用ネクタイを用意しましょう。

アクセサリーの着用に注意する

喪服を着て葬儀に参列する際は、アクセサリーの着用マナーにも注意が必要です。

お葬式の場合、アクセサリーは結婚指輪なら着用したままでも問題ありません。ピアスやポケットチーフなどは着用しないのがマナーです。

腕時計も外しておくのが無難ですが、デザインによっては違和感を与えない場合もあります。着用する場合は、黒やシルバーなどの落ち着いた色合いの、シンプルなアナログ時計を選びましょう。

ネクタイピンやカフスについては、黒色などの目立たないものなら問題ありません。とはいえ、お葬式ではアクセサリーはつけないほうが無難なので覚えておきましょう。

上着は脱がないようにする

お葬式では、上着を脱がないように注意しましょう。

ワイシャツ1枚になることはお葬式の場面ではマナー違反になります。

そのため、真夏には夏用生地のブラックスーツを用意することがおすすめです。

オーダースーツSADAとは?

オーダースーツSADAは、フルオーダースーツを既製服と変わらない価格で提供する、フルオーダースーツの専門店です。

大切な葬儀で着用する喪服は、あなたの印象を左右します。

体型に合った厳かな雰囲気を持つ喪服を作りませんか?

オーダースーツSADAでは丁寧に採寸し、お客様専用の型紙を作成するため、快適なフィット感と美しいシルエットが特徴です。

喪服は体型の変化がない限り、着用を継続できます。

また、体型に合わせた動きやすい喪服は傷みにくく、美しいシルエットのまま長く着用出来ます。

喪服の生地や裏地もお好みに合わせて選択が可能です。

ぜひ、お気軽にご予約ください。

お葬式で着用する際もオーダースーツSADAにご相談ください

葬儀に参列する際は、喪服のさまざまな着用マナーを守らなくてはなりません。3種類の喪服を着用するタイミングやボタンの留め方など、基礎知識を身に付けたうえで参列しましょう。

シンプルな黒の革靴を用意する、アクセサリーは極力着用しないといったマナーを押さえておくことも大切です。

お葬式で着るブラックスーツは黒無地のビジネススーツとは異なるため、専用で仕立てるのがおすすめです。オーダースーツSADAでジャストフィットの喪服を仕立て、マナーを守った着こなしを実践してみてください。

今回は、お葬式での服装について解説しました。ブラックフォーマルの着こなしやマナーは、お祝い事では許容される場合が多いのですが、葬儀では遺族に対して失礼になってしまうため、やや厳しいといえます。そのため失礼のない着こなしをすることが、何よりも優先されます。着用する喪服は、正式な準喪服を事前に用意しておきましょう。特に20代の内は、着用する場面が少ないため、社会人になっても喪服を所有していない方が多い傾向があります。喪服はいつ必要になるか予測ができない衣服です。しかし、必ず必要になる衣服でもあります。社会人になったら、時間があるときに用意しておきましょう。男性の場合は、慶弔両用で着用できるブラックフォーマルがおすすめです。ワイシャツやネクタイのコーディネートを変更するだけで、喪服としてだけでなく、結婚式でも着用が可能です。結婚式はスーツを着用する傾向がありますが、親族の結婚式や友人代表の挨拶があるときなど、特別な立場ではブラックフォーマルが必要になります。フラックフォーマルは長く使う事になるため、作る場合は5万円を目安に選びましょう。色の黒さは値段に比例するため、安心な色は5万円前後の価格が目安となるためです。

三好星良