夏の結婚式に適した服装とは?フォーマルなドレスコードからカジュアルコーデまで解説
「夏に結婚式に呼ばれた…暑さ対策はどうすればいい?」「夏の結婚式の服装は何を選べばいい?」とお悩みでしょうか?結婚式に初めて呼ばれた方は、何を着て行けば良いか迷ったり、わからなかったりするでしょう。近年はカジュアル化の傾向こそありますが、結婚式はフォーマルな「冠婚葬祭」の位置づけです。暑いからといってジャケットを脱いだり、ネクタイを外したり、くるぶしソックスを履いたりなどの勝手なカジュアル化は、新郎新婦をはじめ周りの人に不快感を与えます。そこで今回はスーツのプロ集団「オーダースーツSADA」のスタッフが、夏の結婚式におけるおすすめの服装や、押さえておくべきマナーについて解説します。
夏の結婚式でジャケットは着ないとダメなのか
結婚式などフォーマルな場面での服装には、季節に関わらず「ドレスコード」が決められています。特に夏場は暑さ対策も必要なため、何かと服装に迷うこともあるでしょう。
しかし、夏場の暑さを理由にして、結婚式へ参列する際にジャケットを着ないのはマナー違反です。ワイシャツは元々「下着」に相当すると考えられており、どうしてもジャケットを着たくないならばベスト(ジレ)を着用することが必要になります。
昨今はクールビズが普及しているため、普段使いであればワイシャツ姿でも構いません。しかし、結婚式のようなフォーマルな場面では、ワイシャツ姿で参加するのは避けましょう。
他にもある夏場の結婚式マナー
結婚式のようなフォーマルな場面では、参加するゲストがマナーやドレスコードに協力してこそ「非日常的な美しい時間」が実現します。まずは夏場の結婚式のマナーについて見ていきましょう。
夏場の結婚式の特徴
まず、夏場の結婚式の特徴をまとめると以下の通りです。
メリット | ・比較的晴れの日が多い・挙式としてはオフシーズンのため割安の傾向にある・希望日時を確保しやすい・夏場の長期休暇を利用し、遠方のゲストを招きやすい・海、ナイトウェディング、ガーデンウェディングを行いやすい |
---|---|
デメリット | ・暑さが厳しい・花嫁衣装、ゲストのドレスやスーツが負担になりやすい・夏休みシーズンのためホテルを予約しにくいこともある・野外の場合、蚊が多い |
衣装の暑さ対策が必要となりますが、挙式費用が大きく抑えられます。
長期休暇をうまく利用すれば遠方のゲストを招待しやすい点は、大きなメリットといえるでしょう。
【男性編】夏場の結婚式のNG例
夏場の結婚式に参列する際の男性ゲストは、主に以下の服装がマナー違反とされています。
男性のマナー違反とされる服装
・上着を脱いだワイシャツ姿
・半袖のワイシャツ(ジャケットを着ていても不可)
・ノーネクタイ姿
・普段使いと分かってしまうような着用感のあるスーツ
・派手なカラーやデザインの服装
・体のラインが目立つタイトなスーツ
・生き物を素材とした小物、黒いネクタイ
・白や柄物のスーツ、
・くるぶし丈の靴下
・カジュアルなシューズ(スニーカーやサンダル)
・Tシャツやポロシャツ、サマーニット
・ジャージー生地などの編み物素材
・腕時計
男性の正式な結婚式スタイルは、ダークカラーで無地か、シャドーストライプと呼ばれる織柄のスーツの着用です。ワイシャツは、襟先にボタンのないレギュラーカラーやワイドカラーの白無地や白織柄で、夏でも長袖が正しいマナーとなります。スーツの袖口からシャツの袖先を出すため、半袖を着ていると周囲の人にわかります。ネクタイは、シルバーやパステルカラーなどの明るい色のネクタイ、靴は黒の紐靴、ベルトも黒を基本とします。
腕時計は、式典の途中で時計を見ることが「早く帰りたい」という意思表示になるため、着用を避けましょう。
【女性編】夏場の結婚式のNG例
夏場の結婚式に参列する際の女性ゲストは主に以下の衣装がマナー違反とされています。
女性のマナー違反とされる服装
・全身白もしくは黒
・ノースリーブの場合は羽織物が必須
・ひざ丈10cm以上のミニ、デコルテが大きく開いたものやスリットのデザイン
・普段使いのスーツ
・蛇やワニなどの動物の革や毛皮(ファー)
・紙袋やフォーマル用以外の布地のバッグ
・カジュアルな印象になるナイロンやビニール素材のアイテム
・カジュアルウェアに分類されるデニム素材
・つま先の出るパンプス
・生花や生花モチーフのアクセサリー
・揺れるピアスや大きいアクセサリー
・腕時計
女性は華やかなコーディネートにお祝いの気持ちを込めますが、新婦が使用する白のドレスや生花の髪飾りなどは避けます。近年は、新婦が黒のウェディングドレスを着用するケースもあるため、羽織りものがカラーであっても、黒が使用されたドレスを避けた方が無難です。新婦が親しい友人で、直接聞く事が可能であれば、お色直しのドレスの色なども聞いてみましょう。
パンプスは、つま先が出る物を避けてください。妻が先立つことを連想させるため、つま先が出る靴は縁起が悪いとされているためです。サイドオープンパンプスや踵側がストラップになっているストラップパンプスは着用できます。
暑さ対策はみんな何してる?
結婚式などのフォーマルな場に参加する場合、おしゃれに疎いという男性の方も、結婚する友人にとっての大切な「ハレの日」にふさわしい姿で参加できるように心がけましょう。男性ゲストの服装に関連した主な暑さ対策は、以下の通りです。
「春夏スーツの着用」
メンズスーツは大きく「春夏用(夏物)」「秋冬用(冬物)」「オールシーズン」の3種類に分けられます。日頃から外回りなどがなければ、オールシーズンタイプのスーツしか持っていないという方もいるかもしれません。春夏用のスーツは、生地の織り方として平織なのが特徴です。薄く軽量の平織の生地が使われているので、通気性に優れています。裏地も背中の裏地がない「背抜き」がメインです。色に関しても、秋冬物より薄いトーンに仕上げられています。夏の暑さを少しでも快適に過ごせる工夫が施されているので、夏場の結婚式だけでなく営業などで外出の機会が多い方にもおすすめです。
「ジレの着用」
先述したように、ジャケットを着用しない場合はジレ(ベスト)が必須となります。あらかじめジャケットの下にジレを着用していれば、暑さが気になればすぐにジャケットを脱げるので便利です。また、ジレは蝶ネクタイ(ボウタイ)と相性が良いというメリットがあります。普段は選びにくいアイテムだからこそ、結婚式という場を利用しておしゃれを楽しむのも良いかもしれません。しかし、暑くても挙式の際はジャケットを脱がないようにしましょう。
挙式と披露宴の違いは何?
一般的な結婚式は、挙式と披露宴が行われます。挙式は結婚の誓いを立てる儀式です。教会式、仏前式、神前式、人前式があります。披露宴は、文字通り新郎新婦を親しい人に、お披露目する意味がある食事会です。挙式は、格式の高い儀式であるため、ジャケットを脱ぐことは避けます。披露宴では、ベストを着用している場合のみ、ジャケットを脱ぐことが可能です。
「式前に着替える」
式場にゲスト用の更衣室があるならば、現地で式前に着替えることをおすすめします。全身着替えるのでなくとも、シャツやパンツを着用した上で式場に向かい、到着してからジレやジャケットを合わせても良いでしょう。
衣類を持ち歩く場合は、短時間であっても専用のバッグに入れて持参するとシワになりにくく安心です。
【補足】夏の結婚式にあると便利なもの
夏の結婚式に参列する際にあると便利なアイテムをご紹介するので、参考にしてみてください。
夏の結婚式の移動中にあると便利なアイテム
・予備のハンカチ(ハンドタオル)
・扇子
・制汗グッズ(香りの強いものは避ける)
・ハンディタイプの扇風機(挙式や披露宴中は使用しない)
カラーも夏らしいものを選ぶ
マナーやドレスコードには気を付けなければいけませんが、カラーや素材は選び方次第で爽やかさや個性を演出できるため、ほんのりとおしゃれ感や遊び心を加えても良いでしょう。
夏の結婚式におすすめのカラー
・ダークネイビー
・青に近い明るいネイビー(カジュアルな挙式や二次会の場合)
・大人の印象を演出するならチャコールグレー(ダークグレー)
夏の結婚式におすすめの小物
・青や水色(ネクタイやポケットチーフ)
・蝶ネクタイ(ジレと合わせると良い)
絶対に忘れてはいけないドレスコードの確認
日頃からドレスコードを意識している方は多くないでしょう。しかし、ドレスコードは大人が身につけておくべきマナーといえます。改めて、ドレスコードについておさらいしましょう。
ドレスコードの意義
「ドレスコード」という言葉は聞いたことがあっても、内容を正しく理解しているという方は多くないかもしれません。ドレスコードは「TPOに応じた服装」とほぼ同意義であり、時間帯や場所、場面(シーン)にふさわしい服装を定めたものです。
結婚式などのフォーマルな場面、格式高い場所の雰囲気を、参加者の間で統一するために作られています。例外的に、新郎新婦がテーマカラーなどを定めた独自のドレスコードがある場合を除き、一般的なドレスコードは参列者のマナーとして守らなければいけません。
結婚式はフォーマル(formal/正礼装・正装)
男性の礼装(フォーマルウェア)は冠婚葬祭時の慶事で着用される服装です。格式の高い順に以下のように分けられ、立場によって選ぶ服装が異なります。招待されるゲストは、主催者側よりも一つ格式を下げるのが基本です。
格式 | 服装 | 着用する立場 |
正礼装・正装(モストフォーマル) | モーニングコート(昼間の正礼装) | 新郎、新郎新婦の父 |
タキシード・燕尾服(夕方以降の正礼装) | 新郎、新郎新婦の父、主賓 | |
準礼装(セミフォーマル) | ディレクターズスーツ(昼の準礼装) | 主賓、上司、親族 |
ブラックスーツ(昼夜共通) | 主賓から一般ゲストまで | |
略礼装(インフォーマル) | ダークスーツ(格式高い会場では不可) | 一般ゲスト |
ブラックスーツは結婚式とお葬式どちらにも着用できます。また、招待状に記載される「平服」は正礼装以外の礼服を指し、ブラックフォーマルかダークスーツという意味です。
正礼装、準礼装、略礼装までが、格式高いフォーマルなドレスコードです。近年は、格式にとらわれない、おしゃれでカジュアルな披露宴が人気となっており、礼装よりもカジュアル寄りのドレスコードであるスマートカジュアルを着用するシーンも増えてきました。
カジュアルな結婚式が人気
近年は格式よりも新郎新婦が理想とする雰囲気を重視した、カジュアルな結婚式が人気です。以前はNGとされていた黒いウェディングドレスも、新郎新婦の要望から実現されており、これまでのルールとは異なる自由な着こなしで、おしゃれを楽しむ人が増えています。
一般的であった挙式と披露宴という組み合わせも変化しています。海外で挙式し、帰国後にお披露目として1.5次会をするケースや、二次会よりもやや上品な雰囲気のあるパーティ婚などのケースも人気です。新郎新婦の色である白を避けるなど、基本となる着こなしルールは同じですが、自由でおしゃれな結婚式が増えたことで、カジュアルなドレスコードも見られるようになりました。
カジュアルなドレスコードとは?
ドレスコードは7種類あり、フォーマルとカジュアルに区分されます。フォーマルは、正礼装、準礼装、略礼装の3つです。カジュアルなドレスコードは、スマートエレガンス、カジュアルエレガンス、ビジネスアタイア、スマートカジュアルの4種類です。カジュアルな結婚式では、スマートエレガンスやカジュアルエレガンスが目安です。
1.5次会など新郎新婦がすべてを設定できる結婚式の場合、スポーツが好きなカップルであれば、ドレスコードに、シューズはスニーカーという設定も考えられます。その場合は意向に合わせてコーディネートします。
スマートエレガンスの着こなし
カジュアルなドレスコードのなかでは、もっとも格式が高い上品なスタイルです。男性は、ダークスーツを着用し、シャツの襟型はレギュラーカラーやワイドカラー、色柄は、白からパステルカラーの無地、ネクタイは礼装タイ(白やシルバー)ではなく、無地のカラーネクタイ(ペールラベンダーや水色)などをコーディネートします。女性は高級感のあるジャガードや裏打ち加工されたレースなどのワンピースドレスやアンサンブルなどがおすすめです。
カジュアルエレガンス
男性はダークスーツを着用します。シャツの襟型は、レギュラーカラーやワイドカラーが無難です。シャツやネクタイの色柄はやや自由度が増しますが、パーティーシーンのため、ドレッシーな雰囲気のあるアイテムがおすすめです。シャツは無地で明るめがコーディネートしやすく、ネクタイはボルドーやロイヤルブルーの無地などで、光沢のあるパーティー用をわせます。女性は、落ち着いた色合いの上品なワンピースドレスがおすすめです。
ビジネスアタイア
ビジネスアタイアは、結婚式とは異なるコーディネートで、文字通り会社関係の立食パーティーや社内式典での着こなしになります。男性、女性どちらもビジネススーツを、日常業務よりやや華やかにコーディネートします。
スマートカジュアル
男性は、スーツではなくテーラードジャケットと色違いのパンツを組み合わせる、ジャケパンスタイルとなります。インナーは襟付きのボタンダウンシャツなど、清潔感のあるコーディネートがおすすめです。基本はノータイスタイルです。女性は、無地や柄の目立たないワンピースが目安です。露出が少なく上品なデザインを選びます。素足やサンダルなどは避けます。レストランなどで行われる二次会が着用の目安です。
ルールは新郎より目立たないこと
結婚式のようなフォーマルシーンでは、ドレスコードやマナーが細かいため服装選びに迷うこともあるでしょう。「主役の新郎よりも目立たない服装」が基本となるのを前提に、アイテム別の選び方のコツをご紹介します。
スーツ選び
季節を問わず、結婚式に参列する際はブラックスーツかダークスーツが基本です。黒以外のカラーはネイビー、チャコールグレーなどが選ばれています。シャツに関しても、夏場ならブルー系で爽やかにまとめたいところですが、白シャツが安心です。
夏のスーツ生地におすすめの素材をランキング形式でご紹介します。
オススメランキング1位「モヘア」
夏の高級素材であるモヘアは、アンゴラ山羊の毛で、シルクのような繊細で美しい光沢が特徴です。結婚式にふさわしい華やかで高級感のあるスーツになります。モヘアは通気性にも優れているため、暑さ対策にも役立ちます。
オススメランキング2位「高級ウール」
Super150’sなどの、非常に細い繊維が使用された高級ウールは、優雅な光沢と吸湿性に優れた快適な肌触りが特徴です。ウールは冬の素材だと思われがちですが、年間を通して快適に着用が可能な素材です。
オススメランキング3位「リネン」
リネン(麻)は、吸湿性に優れているため夏の定番素材です。しかし、シワになりやすいため、ウールに混紡されて使用されます。リネンが混紡されたウール生地は、夏に適した清涼感を備えています。
同じ色でも素材が異なれば雰囲気も変わるので、取り入れてみてはいかがでしょうか。
なお、カジュアルな雰囲気の式であれば、光沢のある素材のスーツを選ぶ方法もあります。
靴選び
結婚式に参列する際のコーディネートは、足元まで気を配ることを忘れてはいけません。普段使いと分かってしまう傷んだ靴は避けましょう。革靴のなかでも「紐付きで内羽根式」「黒でストレートチップ」のデザインを選びましょう。もちろんカジュアルなスニーカーやサンダルは厳禁です。
靴下に関しても、ロングホーズと呼ばれるスーツ用の長い靴下で黒がおすすめです。ホワイト、ショート丈、個性的な柄物、毛玉など使用感のある靴下は避けてください。冠婚葬祭用に新品を用意しておくと安心です。
アクセント選び
全体のコーディネートにアクセントとして加える小物にこだわると、マナーをしっかりと守りつつ、ご自身の個性も取り入れることができます。小物で明るいグレー、エクリュ(淡いベージュ)、オーガンジー(透け感のある生地)を加えるのもおしゃれです。
・白やシルバーのネクタイ(光沢素材、白無地が無難)
・ポケットチーフ(必須、ネクタイの色によらず白が無難)
・ネクタイピン
・白蝶貝のカフリンクス
悩んだらオーダースーツ店でプロに相談
自分で悩むよりも、スーツに関することで悩んだらプロに相談するのがおすすめです。ドレスコードに合ったこだわりの服装で参列すれば、結婚式を華やかに演出できます。お祝いの気持ちを込めて、おしゃれにコーディネートしましょう!
スーツ店で相談する際は、以下のような点を決めておくとスムーズです。
相談するときのポイント
・担当スタッフと仕上がりのイメージを写真などで共有する
・これまで着てきたスーツで良かった点、困った点を伝える
・手持ちのスーツやワイシャツで着用感の良い物を持参する
・流行に頼りすぎない
・予算を明確に伝える
オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?
今回は夏場の結婚式に参加する男性ゲストの服装について、暑さ対策やマナーを中心に解説しました。参列するゲストとしてマナーやドレスコードは守らなければいけませんが、夏にこそ映える爽やかなコーディネートにもチャレンジしたいところです。
オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」ならば、普段使いからフォーマルシーンのスーツスタイルまで、TPOに応じたこだわりの一着を提案いたします。品質にこだわった豊富なスーツアイテムを、お手頃価格でお客様のボディサイズやイメージに合わせてご注文いただくことが可能です。数多くのスポーツ選手や著名人に支持されているという実績からも、品質の良さが裏付けられるでしょう。スーツに関することは、お近くのオーダースーツSADAまでお気軽にお越しいただき、経験豊富なスタッフに何なりとご相談ください。
結婚式でのNG服装は「ノージャケット」「半袖シャツ(ジャケットありでもNG)」「ノーネクタイ」「普段使いのスーツの使い回し」「派手なカラーとデザイン」「動物素材(毛皮、ファーなど)のアイテム」「白のスーツと黒いネクタイ」「くるぶしソックスや派手な靴下」「革靴でない靴」です。このポイントを押さえておけば、極端に外れたコーデをすることはないでしょう。スーツの色はネイビーやミディアムグレーがおすすめです。ネクタイやポケットチーフは青や水色で統一すると、夏っぽくオシャレに着こなせます。その上でできる暑さ対策は4つ。最も効果的なのは、裏地を背抜きで通気性の良い生地を使い、涼しく過ごせる「春夏スーツ」の着用です。またジャケットの下にベストを着ておけば、ジャケットを脱いでもOKとされています。ただし脱ぐときは周りの雰囲気を考慮してください。式場は空調がしっかり効いていることが多いため、式の直前にスーツに着替えるのも良いでしょう。ゲスト用の更衣室があるかの確認をおすすめします。そのほかハンカチで汗を拭く、扇子を使う、制汗グッズを使っておくなどのアイテムでの暑さ対策が可能です。結婚式ではルールとマナーを守った服装を押さえたうえで、暑さを上手にしのぎましょう。