20代の男性が着ていく結婚式の服装は?おしゃれに美しくスーツを着こなしていこう!
結婚式の招待状を受け取って、どのような服装で行こうかと悩んだことはありませんか?ドレスコードは気になるけど複雑な内容を覚えるのは面倒だ、と思っている方も多いのではないでしょうか?実は、スーツスタイルは基本的なルールが分かると、冠婚葬祭からビジネススタイルまで、簡単にコーディネートが可能になります。結婚式のドレスコードもある程度、ルールで予測して格式の高さを調整できるため、基本ルールの把握がおすすめです。特に友人や職場、親戚の結婚式に招待される機会が多い20代の男性の方は、結婚式のスーツマナーや着こなしルールが気になっているのではないでしょうか。今回は、スーツやコーディネートアイテムの格式に注目してそれぞれを解説しました。スーツのコーディネートはTPOに合わせるとよく言われますが、具体的には結婚式の会場となる場所の格式、集まる人との関係性、結婚式での自分の立場や役割が選択のヒントとなります。そのヒントをもとにスーツを選び、ワイシャツの襟型と色柄、ネクタイの色柄、靴の格式、ベルトや靴下までをコーディネートします。また、記事内でご紹介するアイテムであれば、簡単に格式高めなコーディネートが完成しますので、ぜひ最後までご覧ください。
【男性向け】結婚式の服装とマナー
結婚式に参列する場合は、準礼装のブラックスーツか略礼装のダークカラースーツが基本です。
現在は、結婚式の着こなしが大きく変化しています。
ビジネスシーンのスーツスタイルがカジュアル化したこともあり、結婚式の着こなしもややカジュアルに変化しています。
以前よりも格式のルールが厳密ではなくなりました。
そのため、結婚式のホスト(主催者)である新郎新婦がイメージする結婚式がドレスコードとも言えます。
最新の結婚式では、ウェディングドレスにブラックが注目されていることもあり、式典の色のルールは緩和されていますが、柄は正式な無地が好まれます。
結婚式の服装は、基本的なルールを把握しておき、基本から逸脱しない範囲でアレンジすることが、おしゃれなコーディネートのコツです。
例えば、20代、30代、40代の男性ゲストの服装は、ドレスコードの略礼装が基本です。
しかし、世代を問わず、結婚式で何らかの役割や立場がある場合、格式を1つ上げて準礼装を着用します。
正礼装とは
正礼装は礼装の中で一番格式の高い礼装であり、結婚式においては新郎新婦の両親が着用します。
昼の正礼装はモーニングコート、夜の正礼装はテールコート(燕尾服)ですが、現在は燕尾服の需要が減り、タキシードが着用されています。
現代的なおしゃれな着こなしとしてタキシードの人気が高まり、正礼装として認められました。
準礼装とは
準礼装は礼装の中では正礼装の次に格式が高いものであり、上司や友人代表、主賓などが着用するものです。
以前は、昼の準礼装がディレクターズスーツ、夜の準礼装がタキシードでした。
しかし、現在はタキシードが正礼装に格上げされたため、ブラックスーツ(礼服)が昼、夜のどちらにも着用されます。
略礼装とは
略礼装は礼装の中では一番一般的なものであり、同僚や友人という立場で結婚式に出席するときに着用します。
略礼装はダークカラーのスーツです。
厳密には昼の略礼装がチャコールグレーの無地、夜の略礼装がミッドナイトブルーの無地です。
現在は、昼と夜の色の区分がなく、ブラック、ネイビー、グレーのダークカラースーツの無地や織柄が着用されています。
ブラックスーツ(礼服)とは?
準礼装のブラックスーツとは、ブラックフォーマルと呼ばれる式典用の礼服です。
黒無地のスーツでは、格式が低くなってしまうため代用を避けます。
ブラックフォーマルを、お持ちでない場合は、式典用として用意しておくことをおすすめします。
ブラックフォーマルには結婚式用と葬儀用がありますが、現在は慶弔両用できるブラックフォーマルが人気です。
慶弔両用で使用したい場合は、購入時に礼服や喪服として使用したいことを店頭スタッフに伝えましょう。
披露宴の服装はどうすればいいの?男性のOK・NGコーデ例や知っておきたいマナーを解説
披露宴に呼ばれた時、この服装でいいのかな?マナーに沿っているかな?と迷う男性は多いと思います。ここでは披露宴に最適なコーデやNG例、豆知識にもなるマナーをご紹介しますね。
20代の男性に似合う結婚式の服装
20代の男性が結婚式に出席する際に、絶対に抑えておく必要のある着こなしマナーは3つあり、それはTPOをわきまえた服装であるかどうか、立場にあっている服装かどうか、清潔感がある服装であるかの3つです。
TPOで服装を選ぶ
まず一番大切なのはやはり、その服装がTPOに合っているかどうかです。いくら略礼装でいいとはいえ、結婚式はやはりフォーマルな場所であり、スーツやシャツといった目立つものから靴などといった目立ちにくいものまで、やはり忠実にマナーに沿ったものを選ぶことが望ましいです。
それに対して二次会などといったカジュアルな場所ではドレスコードが少し緩和されますので、彩り豊かなものやデザイン性に富んだものなどは、こういった場所で身につけましょう。
また立場にあっている服装かどうかも重要な点です。友人や同僚上司の結婚式に出席する場合は略礼装で問題ありません。しかし、上司の結婚式や兄弟や姉妹の結婚式に出席する場合は、準礼装を着用するほうが望ましいでしょう。このように新郎新婦との関係性だけでなく、結婚式での役割によっても必要となる礼装は異なってきますので、服装を決める際にはその点にも気をつけましょう。
清潔感のあるコーディネート
他にも忘れてはいけないのは、清潔感がある服装かどうかです。シワが目立ち、汚れやほつれなどが目立っていると、清潔感が全く感じられず、見た目の印象もかなり悪くなってしまいます。結婚式には綺麗にクリーニングした美しいスーツを着ていくようにしましょう。
結婚式の服装の選び方
このように結婚式に着ていく服装についてはいろいろ気を付けなければならないことが多いですが、具体的にはどのようなものがあげられるのでしょうか?それでは20代の男性が結婚式に着ていく服装について、出席する立場別に紹介していきたいと思います。
親族の結婚式
親族の立場で出席する場合は、ブラックスーツ(礼服)を着ていくことが一般的です。
目安は、3親等以内の親族です。伯父、甥までがホスト側(主催者側)として、ゲストを迎える立場となります。
いとこの場合は、スーツで問題ありません。
またネクタイはシルバー、靴はブラックにするなどスーツ以外の小物についても基本に忠実にそろえましょう。
友人の結婚式
友人の立場で出席する場合、ブラックスーツかダークカラーのスーツで出席するのがおすすめです。もし結婚式に出席するのが初めてという場合は、親族の場合と同じくオーソドックスなコーディネートで出席するのがいいでしょう。何回か結婚式に出席して慣れてきた場合は、シャツやネクタイのデザインや色でおしゃれをするのもおすすめです。
会社関係での結婚式
会社の関係者の結婚式や披露宴に出席する場合は、ブラックスーツ(礼服)がオーソドックスです。
会社関係の結婚式は、上司や取引先が同席する可能性があるためです。
会社関係者よりも格式が高くなることを避けたい場合は、3ピーススーツを避けます。
基本的に2ピースのブラックスーツ(礼服)でドレスコードを高めにコーディネートすることは、同席者への敬意となるため問題ありません。
しかし、ふさわしいドレスコードよりも低いコーディネートは失礼になるため避けます。
結婚式はお祝い事であるため、周囲の人と多少格式が違っても許容されますが、迷ったときには格式高めにコーディネートすることが無難です。
【男性向け】結婚式で使えるスーツの色柄
結婚式は式典となるため、一般的にはダークカラーの無地が基本です。
結婚式のスーツの色
格式高い色
結婚式で着用される略礼装は、ブラック、ダークネイビー(濃紺)、チャコールグレー(濃灰)です。
スーツの色は、黒に近い濃色がもっとも格式が高くなります。
ダークカラーであっても、ブラウンやパープルは避けます。
カジュアルな色
スーツは、ミディアムカラー、ライトカラーと色が明るくなるほど格式がカジュアル寄りに変化します。
また、ブラウンやパープルはカジュアルな色となります。
NGな色
ライトグレーやベージュは、新郎の色である白に近いためNGです。
特に写真では、色が白く見えることもあるため避けましょう。
結婚式のスーツの柄
格式高い柄
結婚式は、式典のため無地が正式になります。
現在は、織柄も人気があります。
織柄とは、織り目でストライプやチェックなどを表現する生地で、上品な光沢が特徴です。
結婚式では、シャドーストライプと呼ばれる織柄が定番です。
カジュアルな柄
結婚式で避けるべきカジュアルな柄は、派手な柄です。
・チョークストライプ
白い派手なラインが目立つチョークストライプは、ビジネスでも着用シーンが限られるカジュアルな柄です。
・ウィンドーペン
窓枠のような大きな格子柄です。
伝統的な柄ですが、ビジネススーツやジャケットなどに使用される柄です。
・グレンチェック
チェックにストライプを重ねた緻密な伝統柄ですが、派手な印象になるため式典では避けます。
カジュアルウェディングで着用できる色柄
先述したように結婚式の会場においては、無地のスーツが好ましいとされていますが、レストランウェディングやゲストハウスウェディングなどといったカジュアルな結婚式の場合は、以下のようなカジュアルな色柄が着用されるケースがあります。
・無地見えするダークカラーのグレンチェック
・ブラウン系スーツ
・黒に近いパープルのパーティースーツ
・カラータキシード
着用が可能かどうかは、会場の格式、当日の立場、新郎新婦が理想とする結婚式のイメージなどを考慮して判断します。
いずれか一つでも、該当しない条件がある場合、カジュアルなコーディネートは避けましょう。
スーツの裾はシングルがおすすめ
スーツの裾の仕上げはダブルとシングルがあります。
結婚式では、シングルがおすすめです。
式典で使用するスーツは、購入時に正式なシングル仕上げを指定しましょう。
裾を折り返すダブル仕上げは、ビジネスやカジュアルな着こなしの際に選択します。
【男性向け】結婚式で使えるネクタイの色柄
結婚式の主役はあくまでお祝いの対象となっている新郎と新婦の二人です。
ネクタイに関しても、あまり派手なものは選ばないようにしましょう。一番オーソドックスなネクタイは無地のシルバーのネクタイであり、これを着ていけばまずNGということはありません。
他にもゴールドのネクタイやシルバーに近いホワイトなどもよく使われていますので、絶対に外したくない方はこれらの色の中から選びましょう。
なお柄に関しては、ドットやストライプなどといった控えめなものがおすすめです。もし華やかさを演出したいのであれば、光沢のあるサテン生地やシルク素材のネクタイを準備しましょう。
結婚式向けネクタイのおしゃれな色や柄は?スーツに合わせたネクタイコーデをシーン別に紹介
結婚式でのおしゃれなネクタイを知りたい方に向けて、本記事では結婚式でのネクタイマナーから、色や柄の選び方、季節別・シーン別でのおすすめのネクタイコーディネートまで詳しく紹介します。
【男性向け】結婚式で使えるワイシャツの色柄
ワイシャツは、襟の形と色柄で格式が変わります。
結婚式は、式典であるため格式高い襟型と色柄を選ぶ必要があります。
格式が高いワイシャツとは
格式高めの色柄
格式が高いワイシャツの色柄は白無地です。
ワイシャツは、色が白に近いほど格式高く、色が黒に近づくほどカジュアルになります。
ワイシャツの柄は、無地や織柄が格式高く、色の糸を使ったストライプなどの柄物はカジュアルになります。
格式高めの襟型
結婚式にふさわしい格式の高いワイシャツは、レギュラーカラーかセミワイドカラーと呼ばれるシンプルな襟型です。
NGなワイシャツ
ブルー系のカラーシャツやストライプシャツはビジネス感が強いため避けます。
襟先にボタンがあるタイプのボタンダウンシャツは、カジュアルなワイシャツのため避けます。
結婚式に黒シャツコーディネートは?
一般的な挙式や、披露宴では黒シャツコーディネートは避けましょう。
結婚式の二次会では、黒シャツコーディネートやボタンダウンシャツでのノータイスタイルが可能になります。
近年カジュアルな結婚式で注目されているカラータキシードの場合は、ダークカラーシャツを合わせるコーディネートもあります。
また、新郎新婦がブラックをキーカラーとしたウェディングを望む場合などは、黒シャツコーディネートが着用可能なケースもあります。
親しい友人であれば、どのような結婚式にしたいのかイメージを聞いてみましょう。
【男性向け】結婚式で使える靴の形や色柄
結婚式は、式典のため黒の紐靴が正式です。
靴は形で格式が決まっているため、式典には格式が高いデザインを選ぶ必要があります。
もっとも格式が高い靴は、黒の内羽根式ストレートチップとプレーントゥです。
格式高い内羽根式とは
内羽根式とは、靴紐を通すパーツの下部が、靴の本体に固定されているタイプです。
内羽根式には、つま先に直線の切り替えが入っているストレートチップと切り替えがないプレーントゥがあります。
式典用の革靴を用意する場合は、内羽式の黒がおすすめです。
外羽式は使いやすさがメリット
外羽式は、靴ひもを通すパーツの下部が、靴に固定されていないタイプです。
ビジネスシューズに多く、靴の着脱が比較的容易で、歩きやすいことが特徴です。
内羽式の次に格式高い靴のため、式典やビジネスなど幅広く使用したい方におすすめです。
外羽根式は、黒のストレートチップとプレーントゥから選びます。
しかし、外羽根式の黒の紐靴であっても、U字型の切り替えがあるUチップや、縦に2本の切り替えがあるツーシームは格式が下がるため結婚式では避けます。
革靴の着こなしマナー
革靴を履く際には、靴とベルトの色を合わせます。
また、ベルトは、ピンをホールに通して固定する、シンプルなピンバックルのベルトが正式です。
スーツスタイルの場合は、革靴とスーツの間に素肌が見えることを避けます。
そのため、靴下はロングホーズと呼ばれる、履いた時の長さがふくらはぎを越えるものを着用します。
【革靴 オススメ】格式マナーで選ぶ?トレンドデザインで選ぶ?オススメの革靴コーディネート
革靴のオススメデザインはどれ?トレンドのデザインはオフィスカジュアルとの相性も良いこのトゥデザイン。革靴選びは足型タイプ別で履きやすいトゥデザインを選ぶ。
結婚式におすすめのアイテム
結婚式におすすめのベスト
ベストは結婚式のスーツスタイルをドレッシーに変えるアイテムです。
現在は、単品で購入できるオッドベストなどもあるため、簡単におしゃれなコーディネートが完成します。
結婚式におすすめの色
・シルバー
光沢感のあるシルバーは華やかなコーディネートにおすすめです。
ダークカラースーツのVゾーンが明るくなり、視線を上げる効果も得られます。
・ライトグレー
シルバーと同様に明るいVゾーンになります。
光沢が無いライトグレーは、穏やかなコーディネートになります。
・ミディアムグレー
ややグレーのトーンを暗めにしたベストは落ち着いた雰囲気が特徴で、クールなコーディネートがお好みの方に人気があります。
・ブラック
引き締めカラーであるブラックは、スーツスタイルを細身に見せる効果と、格式高い堅めな雰囲気が特徴です。
ポケットチーフ
結婚式のポケットチーフには、「結婚に賛成する」という意味が込められています。
スーツの胸ポケットは、ポケットチーフを入れるための専用ポケットであるため、スーツスタイルはポケットチーフを入れて完成するとも言えます。
ポケットチーフを胸元にプラスすると、結婚式のコーディネートが華やかになるためおすすめです。
格式高めな色
格式高めな結婚式では、白無地のシルクのポケットチーフか、白に近い淡い色合いのポケットチーフが最適です。
カジュアルな色
友人のカジュアルな結婚式であれば、ネクタイに合わせてネイビーやボルドーなどのダークカラーも使用できます。
結婚式で使えるポケットチーフの選び方。映えるメンズスーツのポイントを教えます!
この記事では、結婚式でのスーツの着こなしは重要なポイントである、結婚式でのマストアイテム、ポケットチーフについてご紹介していきます。
結婚式で浮かないために大切なこと
結婚式のおしゃれなコーディネートは、格式を守りつつ許容範囲名でのアレンジがおすすめです。
ドレスコードは集まる人が快適な時間を過ごす為に考案されたため、そのルールを守る事で、簡単に洗練されたコーディネートが完成します。
ドレスコードは面倒なものではなく、便利なものであると考え、ぜひおしゃれに役立ててください。
オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?
オーダースーツSADAは、自らの体型にフィットするフルオーダースーツを作ることができる専門店です。
店舗では専門のスタッフが採寸します。
2回目以降は、スマートフォンやパソコン、タブレットなどからオーダーができるため、非常に便利です。
素材に関してもゼニアをはじめとする高級インポート生地を取り扱っています。
初めてスーツを仕立てる方もしっかりとサポートさせて頂きます。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
今回は、結婚式の着こなしについてご紹介しました。結婚式は式典であるため、基本的にはダークカラーの無地や織柄のスーツを選ぶことからコーディネートが始まります。ダークネイビーがもっとも無難でコーディネートが華やかに見える色です。ダークカラーのスーツに格式高めのセミワイドカラーの白無地のワイシャツを合わせると、トレンドのVゾーンを作れます。ネクタイのトレンドは標準幅のため、大剣が8cm程度のものがおすすめです。正式な着こなしにする場合は、シルバーなど明るいネクタイを合わせます。友人の結婚式であれば、ややカジュアルなボルドーのソリッド(無地)で光沢が強いネクタイなどが華やかです。靴やベルトは黒が式典に向いています。靴のデザインに注意し、紐靴でもカジュアルになるUチップなどのデザインは避けましょう。冬の結婚式であれば、チェスターコートなども2次会への移動に役立ちます。布帛のウールのマフラーでコーディネートすると大人の雰囲気のあるスーツスタイルになります。マナーが重視される場面ではダークカラーの柄が目立たないスーツを選ぶことがポイントです。今回ご紹介した、スーツとワイシャツの色柄の格式はビジネスでも共通のため、ぜひ活用してみてください。