メンズのフォーマルスーツってどんなスーツのこと?種類と正しい着こなしを解説します!
フォーマルスーツは着用シーンが決まっています。スーツを着用する際は、まず参加する行事のドレスコードを確認するところから始めましょう。「フォーマル」は、セミフォーマルやインフォーマル、スマートエレガンス、カジュアルエレガンス、ビジネスアタイア、スマートカジュアルのどれよりも格式高い服装です。そのため、正礼装着用が求められます。メンズは昼がモーニングコート夜がタキシードです。以前はテールコートが着用されていましたが、現在はタキシードが主流となっています。レディースはアフタヌーンドレスかイブニングドレスの着用が一般的です。フォーマルウェアは通常のスーツと比べると着用頻度が少ないため、着用後はクリーニングに出してから保管しましょう。次回着る時のために、防虫剤を使ったりクローゼットの換気や清掃を定期的に行ったりすることも大切です。1着のフォーマルスーツを長く着たい方はサイズ感やデザイン性、生地を意識することをおすすめします。女性の場合、スカートとパンツのどちらを買えば良いか悩む方もいますが、パンツスタイルは葬儀や告別式の主催者側となる場合は避けた方が無難です。参列者であればパンツスタイルでも特に問題はありません。この記事を読んで、フォーマルスーツの種類や着こなしをマスターしてみましょう。
フォーマルスーツはどんな時に着るの?
そもそもフォーマルとは、正式なさま、公式なさま、形式的、儀礼的などといった意味を持ちます。
そのような正式の場において着用する、その場に合った正しい装いのことをフォーマルウェアと呼びます。
そして、格式の高い場で着る、きちんとしたスーツのことをフォーマルスーツと呼びます。
フォーマルと一口に言っても、参加する式典やパーティーによって求められる装いは変わってきます。
まずはドレスコードとは何かをチェック
ドレスコードとは、場所や時間、場面などにふさわしいとされる服装のことを指します。
ドレスコードは大きく分けて7種類に分類されます。
一つずつご説明していきましょう。
1,フォーマル(正礼装)
結婚式や記念式典、謝恩会といったシーンで着用するものです。主催者側の立場で式典が行われる際の装いとなります。服装は正礼装となります。
昼はモーニングコート、夜はテールコート(燕尾服)ですが、現在はタキシードが着用される傾向があります。
2,セミフォーマル(準礼装)
結婚式や祝賀会、パーティーや入園卒園式といった場で着用するものです。こちらは、式典に呼ばれた側、すなわちゲストとして参加する場合の装いとなります。服装は、準礼装となります。
昼はディレクターズスーツ、夜はタキシードですが、現在は、昼夜どちらにもブラックスーツが着用されるケースが多くなっています。
3,インフォーマル(略礼装)
アットホームな結婚式や発表会、パーティーシーンに呼ばれた際に着用するものです。略礼装で参加します。
現在は、ダークカラーのシンプルなスーツが着用されますが、正式なスーツの色柄は、昼がチャコールグレーの無地、夜がミッドナイトブルーの無地です。
一般的に、フォーマルスーツとされるのは、正礼装、準礼装、略礼装の3種類です。
以下のドレスコードでは、フォーマルスーツである、式典用のスーツは着用しません。
4,スマートエレガンス
カジュアルウエディングやパーティー、食事会などの際に着用するものです。
スマートエレガンスからは、無地以外のスーツも着用可能になります。
5,カジュアルエレガンス
結婚式の二次会や、パーティーの際に着用するものです。カジュアルな装いで参加します。カジュアルコーディネートのスーツや、ジャケットパンツスタイルなどが目安です。
6,ビジネスアタイア
企業主催のパーティーや株主総会といった場で着用するものです。パーティーの中でもビジネス色が強いため、キチンとした清潔感のある服装で参加します。
7,スマートカジュアル
レストランでの食事や学校行事の際に着用するものです。堅苦しくはないけれど、いつもよりもきちんと見える装いで参加します。
もっとも格式高い正礼装とは?【メンズ編】
まずは、男性のフォーマルウェアについてご紹介していきましょう。
1,モーニングコート(昼の正礼装)
モーニングコートは、昼間に着用する正礼装です。
結婚式や披露宴、格式ある式典の際に着用します。結婚式の新郎新婦の父親や、式典の主催者といった主催者側が着用するものです。
英語本来の意味ではジャケットのみを指しますが、日本ではジャケット、コールズボン、ベストの3点セットを指します。それぞれの特徴について見ていきましょう。
まず、モーニングコートと呼ばれるジャケットは、前袖を大きく斜めに切った形状となっています。ひとつ留めのフロントボタンで、基本の色は黒で、濃いグレーのものもあります。
慶事と弔事でボタンの留め方が違うという特徴があり、慶事では内側のボタンを使って留め(拝み合わせ)、弔事では外側のボタンで通常の留め方をします。格式高い場で着用するものですので、決して着用マナーを誤らないようにしましょう。
次に、コールズボンと呼ばれるパンツは、縞柄で、裾はモーニングカットとなっています。
ベストは、ジャケットと共布の黒かグレーのもので白襟を付けて着用します。スーツと同様アンボタンマナーがあり、一番下のボタンは留めません。
ワイシャツは、シンプルな無地のレギュラーカラーかウィングカラーを選びます。ネクタイは、シルク素材のシルバーグレーか白黒のストライプ柄がおすすめです。ポケットチーフは白かシルバーグレーのものでネクタイの色と合わせたものを選ぶと統一感が生まれます。
ベルトは使用せずに、サスペンダーでパンツを固定し吊ります。サスペンダーの色は、黒の縞柄です。靴下はモーニング用の縞柄を合わせます。
靴は黒の内羽根式ストレートチップを選びましょう。
2,タキシード
タキシードは、本来は夜の準礼装ですが、現在は格上げされて正礼装として着用されています。
昼からの結婚式や結婚パーティー、披露宴で着用することも可能となってきているほか、マナーをしっかりと押さえていれば、カラータキシードなどを一般のゲストが着用しても良いとされています。
タキシードを結婚式で着用する場合には、友人代表などは正式なブラック、ガーデンウェディングなどでは、カジュアルなカラータキシードのネイビーがおすすめです。ジャケットの着丈は、おしりが隠れるくらいの長さがベストです。
タキシードのパンツには、両サイドにそれぞれ1本ずつあしらわれたライン飾りがあるもので、裾は折り返しのないシングルが基本です。
シャツは衿先が小さく折り返されているウイングカラーが、最もフォーマルで正装にふさわしいとされています。白のブロード生地が定番となっています。
近年カラータキシードは、カマーバンドは黒を使用せず、スリーピーススーツのようにベストを合わせるケースが増えました。
カフスボタンやカラーの蝶ネクタイとポケットチーフを合わせて、華やかにコーディネートします。
もっとも格式高い正礼装とは【レディース編】
次に、女性の最も格式高いフォーマルウェアをご紹介していきます。
1,アフタヌーンドレス(昼の正礼装)
名前の通り、昼間の行事で着るもので、最も格式高い正装の一つです。
選ぶ際にはいくつかのポイントがあります。まず生地に関しては、光沢のあるものは避けるのがマナーとされています。着用するドレスのほか、合わせる靴やバッグアクセサリーに関しても同様に光るものは避けるのが良いでしょう。
光沢がなくても高級感のあふれるシルク素材などがおすすめです。
デザインを選ぶ際には、まず露出をできるだけ控えることを心がけましょう。もし、袖丈の短いものやノースリーブのものを選ぶ場合には、ジャケットやショール、ボレロを合わせるなどしてカバーすると良いでしょう。
スカートの丈は、少なくともひざ下以上の長さでくるぶしまでが目安です。基本的には長めのほうが良いとされています。
奇抜なデザインで目立ってしまうことのないように、シンプルで落ち着いたものがおすすめです。
なお、結婚式に参列する場合には、花嫁の色である白や総レースなどのデザインは避けるようにしましょう。
2,イブニングドレス(夜の正礼装)
こちらもその名前の通り、夕方から夜の時間帯に着用するドレスのことです。
イブニングドレスの場合は、サテンやベルベット、シルクといった光沢のある高級な生地のものを選んだり、合わせる靴やバッグ、アクセサリーに光るものを選んだりと、華やかさを演出するようなコーディネートがおすすめです。
色合いは、黒や赤、濃紺などはっきりとしたメリハリのあるカラーが、会場のライトに照らされることで映えます。
ノースリーブのデザインなどであってもショールやジャケットは必ずしも必要ではなく、適度に肌を見せ華やかさを演出するのも良いとされています。ただし、ノースリーブを着用する場合には、ロンググローブを着用するのがマナーとされています。半袖、長袖であれば必要ありません。
足元は、ドレスと同色の布製のものが正式な装いとなります。
結婚式のコーディネート
セミフォーマル(準礼装)の着こなし
結婚式でセミフォーマルを着用するケースは、新郎新婦が3親等以内の場合です。
新郎新婦が兄弟、姉妹、甥、姪の場合が目安です。
ゲストをお迎えする立場であるため、格式高めなコーディネートとなります。
正式コーディネートガイド
- ブラックスーツ(礼服)
- 白のレギュラーカラーのワイシャツ
- シルバーの礼装用ネクタイ
- 白蝶貝の礼装用カフスとネクタイピン
- シルバーのポケットチーフ
- 黒のピンバックルのベルト
- 黒の内羽根式ストレートチップの革靴
格式高めな準礼装コーディネートで必要なものは、ブラックスーツ(礼服)を購入する際に同時購入しておくと安心です。
インフォーマル(略礼装)の着こなし
一般的なゲストは、インフォーマル(略礼装)であるダークカラーのスーツを着用します。
いとこの結婚式は、セミフォーマル(準礼装)インフォーマル(略礼装)どちらも着用可能です。
友人知人の結婚式は通常インフォーマルですが、友人代表の挨拶など、役割や特別な立場である場合は、格式を1つ上げて準礼装となります。
おしゃれコーディネートガイド
- 光沢のあるミッドナイトブルーの無地を使用したスーツ
- セミワイドカラーの白織柄のワイシャツ
- ペールラベンダーのネクタイ
- シルバーのポケットチーフ
- 白蝶貝のカフスとネクタイピン
- 黒のピンバックルのベルト
- 黒の内羽根式ストレートチップの革靴
スーツは光沢のある高級ウール生地が、華やかさと重厚感を持つためおすすめです。
お祝いにふさわしい襟の開きが広めのセミワイドシャツに、明るいパステルカラーのネクタイが定番です。ペールラベンダーはネイビーと相性が良く、上品なコーディネートになります。親しい友人の結婚式であれば、黒のダブルモンクストラップの革靴もおしゃれです。
ダブルとシングルどちらがおすすめ?
前ボタンが2列になっているダブルスーツと、前ボタンが1列のシングルスーツは、格式的には同格です。
そのため結婚式では、ダブルスーツとシングルスーツのどちらも着用が可能です。
フォーマルシーンで裾上げダブルはOK?
ダブルスーツの裾はダブルが流行していますが、フォーマルシーンではカジュアルダウンしてしまうためNGです。
式典では、かならず裾上げをシングルで依頼しましょう。
スラックスのタックは、ノータック、ワンタックどちらも着用が可能です。
お葬式のコーディネート
現在、お葬式は斎場で行われるケースが増えたため、通夜と告別式のどちらも準喪服(喪服)が着用されます。
ダークスーツである略喪服が着用されるのは、亡くなった当日の通夜の場合が目安となり、近年は着用場面が減っています。
準喪服とは
準喪服とは、一般的な喪服のことです。
準喪服、喪服、ブラックスーツ、ブラックフォーマルは、すべて同じ衣服を指す言葉です。
近年は、慶弔両用タイプのブラックスーツが人気となっており、ブラックフォーマルと呼ばれています。
着用可能な場面が多いため、これからセミフォーマルを用意する場合は慶弔両用のブラックフォーマルがおすすめです。
お葬式の正式なコーディネート
お葬式では、正式なコーディネートがおすすめです。
- ブラックスーツ(喪服)
生地に光沢のないものを着用します。 - 白無地のレギュラーカラーのワイシャツ
織柄のないもの、襟先にボタンが無いものを選びます。 - 黒の葬儀用ネクタイ
- ポケットチーフは使用しません。
- タイピンカフスは使用しません。
- 黒のピンバックルのベルト
型押しやエナメルなど華美なベルトを避けます。 - 黒の内羽式ストレートチップ
黒の紐靴が基本です。靴ひものない靴は失礼になるため避けましょう。 - 黒無地の靴下
- インナーは白無地
お葬式のコーディネートに必要なアイテムは、もっとも格式が高いアイテムです。
急に必要になるため、事前に用意しておくことがおすすめです。
ワイシャツと靴下は、未使用のものをストックしておくと安心です。
お葬式でベストはあり?
お葬式では、ベストは避けた方が無難です。
スリーピースのベストは華美な印象になり、ニットのベストはカジュアルな着こなしになるためです。
しかし、ニットのベストに関しては地域によってかなり差があり、例外として寒冷地では黒のニットベストを防寒として着用するケースも見られます。
会社関係でのお葬式では、ベストはNGと考えた方が無難です。
お葬式のアウターのおすすめは?
お葬式では、ブラックスーツにどのようなアウターがふさわしいのでしょうか?
アウターにおすすめのコートトップ3をランキング形式でご紹介します。
おすすめコート1位・黒のウール素材チェスターコート
お葬式では黒のコートがおすすめです。
コートの素材はウールが最適です。
黒のチェスターコートはカジュアルなスタイルにも、フォーマルなスタイルにも合わせやすく人気があります。
おすすめコート2位・合繊素材のステンカラーコート
黒の合繊素材のステンカラーコートは、撥水仕様タイプが人気です。
合繊素材は丈夫で扱いやすく、ステンカラーは正式な場面に適した襟型です。
ビジネス、カジュアル、フォーマルと着用が可能です。
おすすめコート3位・ウールのステンカラーコート
正式な印象のあるステンカラーコートは、黒のウール素材もおすすめです。
カシミヤ混であれば、軽く保温性も高いため、真冬の納骨など屋外で待機する場合にも役立ちます。
フォーマルスーツを買うときは長く使えることを考える
フォーマルスーツは、着用シーンが限られるものです。したがって、出来るだけ長期的に使えることを考えて選びたいものです。そのためにはどのような点に気を付けて選ぶのがよいのでしょうか?
1,サイズ感
基本的にフォーマルスーツは、最低でも5年、出来れば10年程度は長持ちさせたいものです。着用頻度が少ない分、長い期間着られるものを選ぶには、年齢を重ねても着続けられるサイズ感のものが必須です。今時点の体型を5年後、10年後も維持しておけるかどうかは不明瞭であるため、デザイン性を重視してタイトすぎるものを選ぶのはやめておいたほうが良いでしょう。あまり大きいと格好悪く見えてしまうので、少し余裕のあるサイズのものを選ぶと安心です。
2,デザイン性
デザインに関しては年齢を問わない、シンプルなものを選ぶことで長い間着続けることができます。若い時期にしか着られないものや、流行を取り入れたものであると将来的に後悔してしまう可能性があります。もしその時々でおしゃれを楽しみたいのなら、ネクタイやポケットチーフ、カフスボタンなど小物にこだわるという手があります。あくまでも、土台となるスーツはシンプルなものが長く使い続けられるポイントとなります。
3,生地
初めて購入する際や、特にフォーマルスーツを何着も持つ予定のない方であれば、通年で着られるオールシーズンスーツをおすすめします。フォーマルスーツを着用する季節はその時々によって変わってくるため、どんな時でも対応できるものだと安心です。
使った後はどう保管したらいい?
フォーマルウェアは使用頻度が低い分、保管時に様々なトラブルが起こることが多いです。
例えば、クローゼットの湿気が原因のカビや、保管後しばらくして浮き出てきたシミ、長期間保存による虫食いやにおい、変色といった問題です。
これらを解決するために必要なのが、必ず着用後はジャケットとスラックスを同時にクリーニングしてから保管するということです。
急に必要になった場合に、あわてて探す事がないように、まとめて保管することがおすすめです。
フォーマルウェアは汚れや汗が目立ちにくく、一見すると綺麗なように見えるかもしれませんが、見えない汚れが付着していることがあります。それをそのままの状態で長期間保管しておくと、後々汚れやにおいとなって出てきます。
長期間着用する予定がないのであれば、必ずクリーニングに出してから保管しましょう。
保管中にできることとしては、クリーニング後のカバーやビニールは湿気の原因になるので必ず取り外すこと、また定期的に干して湿気を避けるということです。その他、防虫剤を使って虫食いを防ぐのも効果的です。
クローゼットで保管しているのであれば、定期的にクローゼット内の掃除や換気も必要です。他の衣類に付いている虫による虫害や、締め切ったクローゼット内の湿気もスーツがダメになる原因となるからです。
フォーマルスタイルでは、スカートとパンツのどちらがおすすめ?
お子さんの卒園式や入園式の際は、まだ外気温も低くスカートでは冷えるため、パンツスタイルで参加したいと思う方もいるかと思います。
卒園式と入園式において、女性のパンツスタイルはありなのでしょうか?
結論から申し上げますと、ありです。
ドレスコードの観点では、パンツスタイルよりもドレス、スカートスタイルの方が格式は上になります。
しかしながら、近年では女性のパンツスタイルが日常的になり、機能性も優れているため、フォーマルシーンにおいても受け入れられるものとなりました。
以前は、インフォーマルの場での着用までが良しとされていたのが、セミフォーマルまでに広がり、さまざまなデザインのものが販売されています。
ジャケット、パンツ、スカートの3点セットで、その時々に合わせて選ぶことができるものも増えています。
なお、葬儀や告別式といった場面での喪服としても、パンツスタイルはありです。
ただし、喪主や親族といった主催者側である場合には、略喪服であるパンツスタイルは避けましょう。
参列者として参加する場合には、パンツスタイルで問題ありません。
フォーマルウェアの幅も時代に合わせて多様化してきているといえます。しかしながら、立場や場面に応じて求められる装いはしっかりと把握したうえで着用することを心がけましょう。
オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?
オーダースーツSADAは、良質な商品を安心価格で提供するオーダースーツ専門店です。オーダースーツ=高いというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、オーダースーツSADAでは工場直販やスケールメリットなどの自社努力により、安心価格を実現させています。
メンズ、レディース、リクルートスーツのほか、今回ご紹介してきたフォーマルスーツに関しても一部取り扱っており、シーンに合わせたカスタマイズが可能となっています。
フォーマルスーツの知識があまりなく、どんなデザインや生地を選べばよいか迷っている場合でも、専門店ならではのアドバイスにより満足できる1着に出会えることでしょう。
フォーマルといった特別な時だからこそ、自分のお気に入りの1着で参加したいものです。
少しでも興味を持った方は、まずは公式ホームページより来店予約してください。
正礼装であるドレスコードのフォーマルは、主に結婚式や記念式典などの主催者が着用する服装で、昼の正礼装は、ジャケット、コールズボン、ベストの3点セットになったモーニングコートです。ノーベルトでサスペンダーを着用するなど独特のマナーがあり、靴は黒の内羽根式ストレートチップを合わせるなど細部に気を配る必要があります。女性の場合、昼の正礼装はアフタヌーンドレス、夕方・夜間の正礼装はイブニングドレスを着用するのが一般的です。女性のパンツスタイルも人気ですが、スカートやドレスと比べればフォーマルにふさわしくありません。着用時は立場やシーンに問題がないか確認してください。もっとも着用機会が多いフォーマルスーツである準礼装は、結婚式やお葬式用として、仕立ての良いものを用意することがおすすめです。生地の質が良く、仕立てが良いフォーマルスーツは、美しいシルエットのまま長く着用することが可能です。また、季節に応じた厚さの生地で夏用と3シーズン用を仕立てることで、夏は涼しく冬は暖かく着用する事も可能になります。「オーダースーツSADA」ではフォーマルスーツも一部取り扱いがあるため、詳しくは店舗スタッフにお尋ねください。