スーツに革靴がよく似合う!特徴や魅力を徹底解説!
スーツに合わせる靴と言えば、ブラックやブラウンの革靴ですよね。ビジネスシーンではもはや定番となり、これ以外の選択肢はほぼないと言っても過言ではありません。特にブラックの革靴は、とりあえず合わせておけばコーデに失敗することのない万能アイテムです。ブラウンをチョイスすると、一歩先のオシャレを取り入れている感じがしますよね。最近では革靴は「歩きやすさ」も重視されて作られており、衝撃を吸収する靴底のモデルなども登場してきています。最近の革靴はよく歩く営業マンのような職種の方におすすめなのはもちろん、プライベートでカジュアルに履きこなすのにも、スタイリッシュで非常におすすめです。さてそんな革靴にも、フォルムによっていくつかの種類があります。特につま先のフォルムは多彩で、TPOに合わせてチョイスしなければいけません。また最近人気のブラウンも濃淡によって与える印象が変わってくるので、細部までこだわったチョイスが必要です。合わせるスーツカラーによっても、濃淡を変える必要がありますよ。そこで今回は、スーツコーデのプロ「オーダースーツSADA」のスタッフが、「革靴のフォルム」「シーン別のコーデ」などを解説します。
スーツに革靴はビジネスシーンでは定番ですが、カジュアルなシーンにあった革靴も多く見かけます。革靴はデザイン・色、共に多彩で、いろいろなスタイルに合わせて楽しめるアイテムです。
ビジネスでもカジュアルでも革靴は最強
革靴といえば、まずはじめにブラックのカラーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
ブラックの革靴は、ビジネススーツに合わせやすくコーデに失敗することが少ない定番のアイテムです。
しかし、近年ではブラウンの革靴をコーディネートに取り入れる人も増えており、ブラックと同じように定番のカラーとして認知されるようになってきました。
アクティブに活動する営業マンにとって、歩きやすい革靴にこだわることはとても重要です。そのためにはサイズ選びは妥協せずに行いましょう。フィットし過ぎても足が窮屈になって痛めてしまったり、大きすぎても足が動いてしまって靴擦れを起こしてしまいます。
サイズ選びでは、足先と靴のトゥの部分に少し余裕をもたせ、トゥがわずかに当たるサイズぐらいにゆとりを持たせるようにしましょう。
最近では革靴は「歩きやすさ」も重視されて作られており、衝撃を吸収する靴底のモデルなども登場してきています。最近の革靴は外を歩き回る営業マンのような職種の方におすすめなのはもちろん、プライベートでカジュアルに履きこなすのにも、スタイリッシュで非常におすすめです。
革靴には、フォルムによっていくつかの種類があり、TPOに合わせてチョイスしなければいけません。TPOをしっかりと意識して、カラータイプや革靴の形状を選んでいきましょう。
ビジネスに向いているメンズ革靴には何がある?シューズの選び方や形ごとの特徴などを紹介
革靴の定番フォルムいろいろ
革靴には基本となる仕様があり、「内羽根」「外羽根」の2つに分かれています。また、トウ(靴先)にもいくつかのデザインが存在し、TPOにあったものを選ぶことが求められます。
内羽根
内羽根とは、レースステイ(羽根)が紐あみの部分の革、全部をつま先の革に縫い込んだ仕様になっているパターンで、ビジネスやフォーマルなシーンで使われることの多い、上品でエレガントな革靴の仕様です。
外羽根
外羽根仕様は、紐編み部分の革がつま先革の上までかかったタイプで、スポーティーで軽快感のあるカジュアルな革靴です。
選び方
トゥは革靴のイメージを左右する大事な部分で、デザインによってフォーマルに向いたモノか、またはカジュアルに向いているかなどTPOに合わせて選択します。
革靴の基本フォルム
革靴には多種多様なデザインが存在し、TPOによって履き替えることができるバリエーション豊富なアイテムです。色はブラックとブラウンが基本で、濃淡によって革の持つ風合いに変化が生まれます。
・ストレートチップ
つま先部分に一本の線が入った伝統的なデザインで、フォーマルなシーンで履かれることが多い革靴のひとつです。つま先全体を覆うようにかぶさっていることから「キャップトウ」とも呼ばれています。
・Uチップ
モカステッチにより、U字型にアッパーが縫い合わさったデザインで、もともとはカジュアルファッションに取り入れられていたデザインです。
・クォーターブローグ
スーツに華やかさを加えるクウォーターブローグは、トゥにパンチが入ったデザインで、シンプルなディフォルメをしています。羽根周りにもパンチが入っていて、靴表面の軽いアクセントになっています。
・セミブローグ
スーツに合わせる靴の王道をいくデザインがこのセミブローグです。トゥのメダリオン以外にも複数の箇所にパンチが入っています。足元が華やかになるデザインとして、フォーマルからビジネスシーンに多く履かれています。
・モンクストラップ
フォーマルながら機能性を備えた使い勝手のいいタイプの革靴です。靴紐ではなく、バックル留めのストラップで甲の締め付け具合を調整します。シンプルなデザインで、青年層に人気のモデルです。
・ローファー
このタイプも革靴の定番デザインです。脱ぎはきがしやすいスリップオンタイプの革靴で、アメリカンカジュアルのスタンダードモデルです。
革靴のトゥの形はスーツとTPOに合わせる
革靴はその多彩なデザインによって、履く人の見た目や印象を変える効果があり、特にトゥの部分はTPOによって使い分ける重要なディテールのひとつです。トゥの代表的なフォルムは5つ存在し、ラウンド系からスクエア系まで分かれています。
代表的なトゥのフォルム
ここでは、代表的なトゥのフォルムを見ていきましょう。
・ラウンドトゥ
先がラウンド(丸み)したクラシックなデザインで、革靴のスタンダードなデザインのひとつです。
捨て寸が長いものから短いものまであり、デザインによって特徴が大きく異なります。
緩やかなカーブが柔らかい印象を演出してくれるデザインです。
・ポインテッドトゥ
ラウンドトゥとは反対のデザインをしているのが「ポインテッドトゥ」です。
ラウンドの中でも、靴先の尖ったシャープさが強い印象のデザインで、ウィスタンブーツやチャッカブーツに多く用いられているデザインとなっています。
・スクウェアトゥ
トゥの先端が水平になっており、角ばったデザインが特徴です。
スマートな印象を演出してくれるため、イタリアンブランドの革靴としてはスタンダードな部類に入るデザインです。
・オーバルトゥ
靴先が卵型のように緩やかに丸くなっているデザインです。
卵型ということもあって「エッグトゥ」とも呼ばれており、ラウンドトウよりもさらに丸みを帯びているのが特徴のひとつです。
・セミスクエアトゥ
つま先を浅くカットしたデザインで、ラウンドトゥとスクエアトゥの中間的なシルエットです。
トゥは水平に近い形状をしており、洗練された印象を与えられるのが特徴のデザインといえます。
革靴の人気の色
ビジネスシーンにブラウンの革靴では浮いてしまうかもと懸念する人も多いようですが、ブラウンの革靴の色は多様で、濃淡を楽しむことができます。
・ダークブラウン
ダークブラウンは、その名の通り深みのある茶色です。こげ茶と表現されることもあります。暗めの落ち着いた上質感を出し、艶っぽい美しいブラウンです。
・ライトブラウン
明るく深みのあるブラウンで、黄褐色、栗色などとも呼ばれます。欧米のファッションに取り入れられることが多く、合わせるためには、ある程度のコーディネートのテクニックが必要です。
・ボルドー
ボルドーはワインが名前の由来です。深いブラウン系の革に赤みがかった色で、ネイビーのスーツに合わせるとシックリ馴染みます。ただ、非常に合わせにくい色なので、コーディネートにはテクニックが必要です。
・バーガンディー
茶紫系、または赤紫とも呼ばれています。モンクストラップに見られる色で、明る目のネイビーのスラックスや白にも合わせることができます。
ビジネスシーンにブラウンの革靴では浮いてしまうかもと懸念する人も多いようですが、ビジネスの場で履いているビジネスマンは多くいます。
また、ブラウンの革靴の色は多様で、濃淡を楽しむことができます。
・ダークブラウン
ダークブラウンは、その名の通り深みのある茶色です。こげ茶と表現されることもあります。暗めの落ち着いた上質感を出し、艶っぽい美しいブラウンです。
・ライトブラウン
明るく深みのあるブラウンで、黄褐色、栗色などとも呼ばれます。欧米のファッションに取り入れられることが多く、合わせるためには、ある程度のコーディネートのテクニックが必要です。
・ボルドー
ボルドーはワインが名前の由来です。深いブラウン系の革に赤みがかった色で、ネイビーのスーツに合わせるとシックリ馴染みます。ただ、非常に合わせにくい色なので、コーディネートにはテクニックが必要です。
・バーガンディー
茶紫系、または赤紫とも呼ばれています。モンクストラップに見られる色で、明る目のネイビーのスラックスや白にも合わせることができます。
ビジネスシーンで活躍のデザイン
ビジネスシーンでも使用できる革靴のデザインは
- ストレートチップ
- プレーントゥ
- モンクストラップ
- ウイングチップ
の4種類です。それぞれ紹介していきます。
ストレートチップ
1つ目が、ストレートチップです。
ブラックのストレートチップはフォーマルで定番のデザインとされていますが、ビジネスシーンだけでなく冠婚葬祭でも使用できる汎用性の高さを有しています。フォーマルなデザインで、ブラウンの中でもブラックに近いダークブラウン系がよく合うデザインです。
プレーントゥ
2つ目がプレーントゥです。
甲やつま先に飾りを入れていないシンプルなデザインで、ストレートチップと比較をするとフォーマルな印象があり、ビジネスシーンでは定番デザインの1つです。
ブラウンの革では革の質感や色の深みにこだわると、同じプレーントゥでも異なる印象になり、キャメルなど明るめのカラーはプライベートなシーンの使用にもよく馴染みます。
モンクストラップ
3つ目はモンクストラップです。
ビジネスシューズの中で唯一紐がないデザインであり、プレーントゥと比較をするとカジュアルな印象になります。
ストラップが2つついているダブルモンクと呼ばれるタイプも人気のデザインです。ブラウンのダブルモンクは、ラグジュアリーな印象を与えられます。
ウイングチップ
4つ目が、ウイングチップです。
デザイン性に優れていて、ブラウンの革靴との相性も非常にいいフォルムをしています。フォーマルなシーンよりカジュアルに向いたデザインなので、冠婚葬祭にはあまり向いていません。ジーンズのジャケパンスタイルなどに適しているモデルです。
おしゃれは足元から! スーツに合わせる革靴の種類とは
革靴を選ぶときの2つの注意点
革靴を選ぶときに注意しておきたいポイントをいくつか紹介します。
①長さのサイズ感
まず、靴のメーカーやデザインによって足型が異なるので「いつも選んでいるサイズだから」という理由だけでサイズを決めるべきではありません。
必ず試し履きをし、フィット感を確かめてから購入するようにしましょう。
また、「捨て寸」に気を付けることが重要です。
元々、靴には捨て寸と呼ばれるつま先が当たらないようにするための余分なスペースが作られています。
革靴には元々捨て寸が用意されているのでそこまで気にする必要はありませんが、普段から履く機会の多いスニーカーは捨て寸がほとんど用意されていないため、スニーカーの基準で革靴を選んでしまうと大きすぎるサイズを選んでしまうことになります。
革靴を選ぶ際には、しっかりと試し履きをして捨て寸を確かめるようにしましょう。
②甲のフィット感
足のサイズだけではなく、足の甲にフィットしているか、靴の幅がきつくなっていないかなどの細かい点についても注意を払うようにしてください。
革靴を外羽根式のものにするか、内羽根式のものにするかによって履いたときの感覚や印象が変わってきます。
人よりも甲が高かったり、低かったりする場合は、締め付け具合が紐で調節できる外羽根式のほうがおすすめです。
体格のわりに足が大きめの人なら、内羽根式の革靴を選ぶことでよりスマートにみせることができます。
履く場面がカジュアルなのか、フォーマルなのかということだけではなく、自分の足に合っているのかで選ぶことが革靴選びのポイントといえるでしょう。
ブラウンの革靴が人気。その理由とは
ビジネスシーンの革靴の中で、もっともポピュラーな色はブラックですが、近年では、青年層を中心にブラウンをコーディネートに取り入れる人が増えています。
ブラウンが定番カラーになりつつある理由はいくつかありますが、一番の魅力は「ブラウンレザー独特の光沢」にあります。
ブラウンはリッチな雰囲気があり、ブラックの革靴と比べると明るく、革本来の光沢が目立つエレガントな印象を与えます。
また、海外のセレブの中には、ブラックの革靴ではなくブラウンの革靴を好んで履く人も珍しくありません。
特にファッションに敏感なイタリアのセレブの間では、ブラウンがビジネスシーンの定番とされています。
また、ブラックの革靴は警察官や葬式にのみ使用されることが多いので、ブラウンの方が汎用性もあるという欧米ならではの理由もあります。
加えて、イタリアではネイビーのスーツに、ブラウンの革靴を合わせるコーディネートも人気です。ブラウンはネイビーのスーツを引き立てる色であり、華やかな印象を与えることから、イタリアンコーディネートに取り入れられるようになりました。
ブラウンの革靴が合うコーデとは?
ブラウンの靴が活きるようなコーディネートを紹介します。
ネイビースーツ × ダークブラウンシューズ
ネイビーとブラウンの組み合わせは、定番中の定番といっていいほどの色合わせです。
ビジネスマンであれば押さえておきたい組み合わせのひとつといえます。
ネイビースーツにダークブラウンの革靴を合わせ、ベルト、ネクタイ、バッグも同色系で揃えると統一感のある着こなしに仕上げることが可能です。
冬場の場合は、コートなどもダークブラウンに揃えると、より統一感が出て完成度の高いコーディネートに仕上げられます。
グレースーツ × ライトブラウンシューズ
グレースーツは、モノトーン系統のなかでも比較的明るめな印象を与えることができるカラーです。
合わせるブラウンのシューズは、明るめのブラウンを選ぶことで、グレー系の固いイメージを中和することができます。ライトブラウンでカジュアルな要素をプラスすることで、全身が明るい印象となり、まわりからの印象をプラスにすることが可能です。
革靴のデザインを、外羽根のUチップなどといったカジュアルのものにすることで、こなれ感を演出することができます。
ブラックスーツ × バーガンディー
スーツの中でも、定番のブラックスーツに赤みがかったブラウン、バーガンディーを合わせるコーディネートもおすすめです。
バーガンディーは上品なイメージのため、シックなブラックスーツと非常に相性が良い組み合わせとなっています。カジュアルすぎないように革靴のデザインを「ストレートチップ」や「プレーントゥ」にすることで、ほどよいきっちり感を表現できるのでおすすめです。
コーディネートの際に、ネクタイも赤系を選ぶことで、センターラインのアクセントが生まれて、おしゃれなコーディネートに仕上げることができます。
革靴とベルト、バックを合わせる
ビジネスシューズが必要ではない業種でも、ゆる過ぎる印象にならないようにするには、ブラウンの革靴を履くのがおすすめです。全体が引き締まったスタイルになり、ブラックの革靴ほど堅い印象を与えません。
ブラウンシューズを履く場合は、ネクタイやベルト、バッグなどの色味を合わせて統一感のあるスタイリングにしましょう。
色味がバラバラでは、まとまりのないコーディネートになってしまいます。ごちゃごちゃとした見た目は、まわりからの印象も悪くなるため、統一感のあるスタイリングを心がけることが大切です。
ブラウンの革靴選びのポイントは?
ここでは、ブラウンの革靴を選ぶ際のポイントを紹介します。
履くシーンを想定してデザインを選ぶ
ブラウンの革靴をビジネスシーンで使用するのであれば、「ストレートチップ」「プレーントゥ」「モンクストラップ」などから選ぶのがおすすめです。
フォーマルシーンなどでも履けるデザインとなっているため、落ち着きのあるデザインはビジネスシーンでも大活躍します。
パーティーや結婚式など、華やかなシーンでは、「Uチップ」や「モンクストラップ」などを着用すると、華やかさをプラスしてくれるでしょう。
まずは着用するシーンを想定して、デザインを選ぶのがポイントです。
革靴とベルト、バックを合わせる
ブラウンの革靴のコーディネートは、小物使いも難しい面があり、ソックスやメガネなどのアイテムにも注意を払う必要があります。また、ソックスもシューズと同様に足元を決める大切アイテムですので、ブラウンの革靴とのバランスを考えた色を選んでください。
革靴は足元を飾る必須アイテムですが、革靴だけではコーディネートは完成しません。
革靴と合わせる大事なアイテムは、ベルト、カバンのふたつで、このデザインがシルエットの全てといっていいでしょう。
中でも色と風合いの調和はマストで、革本来の光沢感、艶やかさがエレガントさを演出してくれます。憧れの革靴を買って満足しているだけでは宝の持ち腐れです。憧れの一品だったからこそ、高品質で高価な革靴を手にした初心を忘れないでください。
購入する前にどのスーツと合うかイメージする
ブラウンの革靴が欲しいからといって、何も考えずに購入してはいけません。
まずは、手持ちのスーツとの相性を考えて、コーディネートのイメージをすることが重要です。
合わせるスーツのカラーが明るいカラーが多いならばライトブラウンを選んだり、濃いネイビースーツであればダークブラウンを選んだりと、靴だけを基準にして考えるのではなく、全体のバランスをイメージして選ぶようにしましょう。
また、ドレッシーなスタイルであれば、ストレートチップやプレーントゥ、カジュアルなスタイルであれば、Uチップやローファーを選ぶことでバランスの取れたコーディネートに仕上げることが可能です。
どのようなシーンで、どういった着こなしをするのかをあらかじめ考えておくだけで、失敗することがなくなります。
革靴と誠実に付き合うためのメンテナンス
革靴は高価なものですから大切に扱って長く付き合って行きたいものです。
大切なことは、革靴と誠実に向き合い、その価値を認めて丁寧に履くことです。
革靴を履くときは靴べらを使い、シューキーパーを入れて型崩れを防ぎます。
革靴に限ったことではありませんが、革は一度使ったら二日休ませるのが基本で、靴を傷めないための大事なポイントです。革靴のメンテナンスは月に1回は行うべきで、そうすることで常に美しい状態を保つことができます。
気になるスーツの臭いも解消?スーツや革靴の手入れ方法を紹介+スーツや革靴のお手入れ方法 ニオイやキズから守るには?
ビジネススーツを着る際に注意したいのが、スーツのシワや臭い、革靴の汚れなどです。そこで本記事ではこれらの手入れ方法を具体的に紹介しています。できるビジネスマンになるためにも、ぜひチェックしてみてくださいね。
靴磨きに必要なアイテム
- 豚毛のブラシ
毛にコシがあるので、クリーム乗りの良さが特徴です。
- 馬毛ブラシ
毛が柔らかく、ホコリを落とす時に最適なブラシです。
- 靴クリーナー
革靴の表面についた汚れを落とします。
- 靴クリーム
革に輝きと潤い、さらに栄養を与えます。
- クロス
クリームを塗りこむ、磨くために使います。
革靴のメンテナンス
まずは馬毛ブラシを使って表面についたホコリを落とします。
この時、ブラシの表面全体を使い、サッサというイメージで動かします。コバや羽根の部分もよくブラッシングし、艶が出るまでおこないます。
次にクロスを使って、円を描くようにクリーナーを塗っていきます。細かい部分も丁寧に磨いてください。
クリーナーを均一に伸ばし、手を前後に早く動かして全体の汚れを落とします。小指に乗る程度のクリームをクロスに取り、革の表面を磨くように塗っていきます。この時に指を立てないようにしましょう。
革にクリームを馴染ませるために、豚毛を使ってブラッシングします。この時も手を早く動かすようにします。クリームを塗り終わったら、クロスで磨きをかけます。強く押さずに優しく拭いてください。最後に汚れ防止のために、撥水スプレーをかけて完了です。
革靴の保管方法
革靴を履き終えたら、まずはブラシで表面のホコリを落とします。軽くクロスで拭いた後、中敷を半分ほど出して乾かします。乾かすことで細菌の繁殖を防ぎ臭いを抑えることができます。
中敷きが乾いたら、靴棚などにしまいますが、この際に靴同士が密着しないように注意してください。長期間保管していると、靴の表面のクリームが剥がれてしまい、メンテナンスが台無しになってしまうからです。
革靴全体の湿気をとるために、シューズバッグに入れて、ウォークゼットなどに吊るして保管しましょう。3ヶ月に1度を目安にして、陰干ししてください。
万が一、雨などで濡れてしまったら、表面の水滴をクロスで拭き取り、中に新聞紙を入れておくといいでしょう。新聞紙は様子を見て数回取り替えます。
ちゃんと革靴をケアしてる?夏に向けた適切な汗の臭い対策や磨き方を紹介
革靴の夏のにおい対策や磨き方を知りたい方に向けて、本記事ではメンズ革靴の種類から、革靴磨きの方法や必要なアイテム、磨く頻度、夏の汗染み・におい対策まで詳しく解説します!
革靴のエピソード
革靴を履き続けるためには、靴に対して敬意を払うことを忘れないようにしましょう。
例えば、1日履いたら2日休ませるという行為は、メンテナンスが目的でもあり、革靴への労わりでもあります。
革には命があるといわれるのも、シッカリとした手入れを怠ると、すぐに寿命が尽きてしまうからです。欧州では、革靴は体の一部と考えられており、神秘的な力を備えているともいわれています。
そうした靴に対する思い入れや、信仰に近いものが、シンデレラの運命を変えたガラスの靴を誕生させました。
欧州の人が革靴を大切にする理由のひとつに、寝ている時以外はずっと靴を履いている習慣があるからです。それが日本人とは違う、靴への思い入れに繋がっているのでしょう。
オシャレに敏感な人は、ガラスのように革を磨き、光が鈍くなるとまた磨くといった行為を忘れません。革そのものは長い間、使われてきたもので、上質な革靴はアンティーク家具のような外見を備えていなければいけないアイテムです。
革靴はスーツやシャツとは比べられないほど、日々の入念なメンテナンスが必要なのです。
ブラウンの革靴に合うスーツを探してみよう!
基本的な革靴のデザインは4つですが、細部の形状や流行はその年によって異なります。お気に入りの革靴を見つけてもそれに似合うスーツに悩んでしまう、自分では決められないという人もいるのではないでしょうか。
スーツを購入するときに履きたい靴を履いていくと、着用している姿を見ながら決めることができます。自分で決めることができなくても、店員さんに客観的な意見を貰うこともできるので、靴が先に決まっている時は履いていくようにしましょう。
もしネクタイやコートもお気に入りのものがあれば、一緒に持っていくとトータルコーデのイメージがしやすくなりますよ。
オーダースーツと革靴なら「オーダースーツSADA」
スーツをおしゃれに着こなす一番のポイントはフィッティングです。
どんなにおしゃれなスーツでも体型にフィットしていなければ、すべてが台無しになってしまいます。
オーダースーツSADAでは、丁寧に採寸したデータをもとに、CAD(自動設計システム)を用いてコンピューターが型紙を作成します。これは、この世にひとつしかない自分だけのオリジナルパターンです。
採寸はスタッフが約20カ所にわたって丁寧におこないます。顧客のデータに基づいて、なで肩やいかり肩など体型の細かな部分を補正し、ジャケットやスーツのシルエット、ボタンの数やポケットデザインなど、細かいディティールに対応しています。
自分だけの型紙を起こしてくれるフルオーダーでありながら、オーダースーツSADAのスーツが、抜群のコストパフォーマンスを誇るのには、製作工程の自動化以外にも理由があります。
それはオーダースーツSADAがもともと生地の卸問屋であり、現在も自社の縫製工場を持つ直販店だからです。そのため、生地の仕入れから縫製と仕上げまで、すべてを自社グループ内でまかなうことができるのです。こうして、余分な中間マージンなしに製品を作れるので、お手頃な価格が実現できるのです。
オーダースーツSADAなら実店舗でも、ネットサービスでも安心のサポートが受けられます。しかも、フルオーダーのスーツが、「生地代、加工代、ネーム代込みで、初回価格19,800円(税込21,780円)」から作ることができます。
(※2023年8月22日時点での価格です。価格は変更になることがあります。)
ぜひ一度、オーダースーツSADAのお店にお越しください。
まとめ
革靴の種類やフォルムはさまざまですが、ビジネス・フォーマルなら「内羽根仕様」「ストレートチップ」「ラウンドトゥ」を選んでおけばまず間違いないです。
色にブラウンを取り入れる場合は、洗練された落ち着いた印象を与えたいなら「ダークブラウン」、カジュアルに決めたいなら「ライトブラウン」を選ぶのがいいでしょう。ジャケパンスタイルに取り入れる場合は淡いネイビースラックスなど明るめカラーをチョイスすると良いでしょう。
ブラウンのシューズを選んだ場合、革靴とベルト、バッグの色は同じにすると、全体が引き締まったスタイルになります。靴をカッコよく見せるために、メンテナンスにも気を遣いましょう。豚毛ブラシ、クリーナーやクリームを使って上手に汚れを落としてください。オシャレな革靴はTPOに合わせた選び方と普段のメンテナンスが重要です。
ぜひポイントを押さえて、カッコよく革靴を履きこなしましょう。
革靴の種類やフォルムはさまざまですが、ビジネス・フォーマルなら「内羽根仕様」「ストレートチップ」「ラウンドトゥ」を選んでおけばまず間違いないです。つま先は「プレーントゥ」や「モンクストラップ」「ウイングチップ」でもしっかり決まります。対してカジュアルシーンであれば選択肢が多彩で、ベースの仕様は「外羽根仕様」で、形状は「Uチップ」や「ローファー」など、つま先はなんでもOKです。色にブラウンを取り入れる場合は、洗練された落ち着いた印象を与えたいなら「ダークブラウン」、カジュアルに決めたいなら「ライトブラウン」がおすすめ。合わせるスーツはグレーやダークネイビーがおすすめですジャケパンスタイルに取り入れる場合は淡いネイビースラックスなど明るめカラーをチョイスすると良いでしょう。また革靴とベルト、バッグの色は同じにすると、全体が引き締まったスタイルになります。靴をカッコよく見せるために、メンテナンスにも気を遣いましょう。豚毛ブラシ、クリーナーやクリームを使って上手に汚れを落としてくださいね。オシャレな革靴はTPOに合わせた選び方と普段のメンテナンスが重要です。ぜひポイントを押さえて、カッコよく革靴を履きこなしてくださいね。