スーツハンガーの正しいかけ方や選び方・種類や保管する場合の注意すべき点もご紹介
皆さんはスーツハンガーの正しいかけ方や選び方について知っていますか。様々なハンガーがありますが、その中から適切に選ぶことでスーツを長持ちさせることが出来ます。この記事ではスーツハンガーについて詳しくご紹介していきます。
スーツをハンガーに掛ける意味
そもそもスーツをハンガーにかける意味は何なのか。
スーツをハンガーにかける意味が分かっていないと、今日はかけなくてもいいかななんて思ってしまう日もあるかもしれません。
実はスーツをハンガーにかけるのはスーツの型崩れを防いだり、生地を傷めないようにする意味があります。 ハンガーが型崩れと生地を傷めることとあまり関連していないように思う方もいるかもしれませんが実はスーツを綺麗に保つために必要な重要なアイテムです。
スーツをお仕事で着る方は、かなりの頻度で私用していると思いますのでハンガーに毎日しっかりかけるなどの細かいケアをして長持ちさせることが重要になってきます。 高級なスーツを買ったとしても、そういったケアが行き届いてないとせっかくのスーツが痛んでしまったりします。
なので、スーツは毎日しっかりと忘れずにハンガーにかけるようにしましょう。
スーツハンガーの選び方と種類
スーツをハンガーにかける必要性については前述しましたが、ではハンガーなら何でも良いのかといったら実は違います。 スーツに合ったハンガーを選ばないと、それもまた型崩れや生地が傷んでしまう原因となります。
なので、まずはハンガーについて正しい情報を知って適切なハンガーを選ぶことが大事です。 ハンガーの選び方について見ていきましょう。
ハンガーの選び方は「サイズ」
ハンガーをあまり気にせず使用している方もいるかもしれませんが、実はハンガーはサイズがとても重要です。また、メンズかレディースかによって選び方が変わってくるのも注目すべきポイントです。 自分のスーツのサイズがいくつなのかを把握し、それに合わせて適切なハンガーを選ぶことが型崩れや傷みを防ぎます。
基本的にハンガーのサイズは自分の肩幅から2~4cm程度引いたものが適切な大きさになります。 重要なのは同じ大きさではなく、それよりも少し小さいハンガーを選ぶこと。
ちなみに一般的に男性であれば42~44cm、女性であれば36~38cm程度なことが多いです。
肩幅は、肩の縫い目の部分からそのまま反対側の肩の縫い目まで真っすぐにメジャーを伸ばして測ります。
また、これは幅についてのサイズですが両肩先の厚みも適切な大きさのものを選ぶ必要があります。 スーツの場合は大体5~7cmのハンガーを選ぶと良いとされています。
このようにサイズを意識したスーツ選びをして、綺麗な状態を長く保てるようにしましょう。
ハンガーの種類【素材別】
ハンガーは基本的に木製、プラスチック、ステンレス、針金ハンガーの4種類の素材になります。 それぞれの特徴を見ていきましょう。
①木製
木製ハンガーは丈夫に造られているため、他の素材に比べて型崩れが起こりにくいです。とくに、ジャケットを掛ける際は木製ハンガーで収納しましょう。着るときの形状に沿ったまま収納できますから、型崩れが起こりにくくスーツが長持ちします。なかでもブナの木は硬く、均質で節も少ないため、ハンガーにもっとも適した素材といえるでしょう。
また、木製ハンガーは見た目の高級感があります。ラグジュアリーな雰囲気を醸し出したい方は、木製ハンガーはとてもおすすめです。
さらに、プラスチックハンガーと比べても丈夫で壊れにくい特徴もあります。 プラスチックハンガーと比べると高いものがほとんどですが、一度買えば長く使えると思うと特別高くはないのではないでしょうか。
他にも木で出来ているので吸湿性に優れています。クローゼット内などはどうしても湿気が溜まりやすいのでクローゼットに防湿剤を置いている方も多いと思います。 木製ハンガーは防湿材では取り除けない内側部分の湿気も取り除いてくれるので、湿気が気になる方はぜひ使ってほしいです。
また、洋服を手に取る際に気になるのが静電気だと思いますが、木製ハンガーは静電気の発生を少し抑える効果があります。 冬場などの乾燥した時期の静電気に悩まされている方も少なくないのではないでしょうか。 朝から静電気が発生するとその日が少し憂鬱なスタートになってしまうこともあると思いますので、ぜひ木製ハンガーの使用を検討してみてください。
他にもプラスチックハンガーに厚みのあるジャケットやコートをかけておくと型崩れをおこしてしまったりしますが、木製ハンガーではそのようなことは起きません。
メリットばかりを述べてきましたが、木製ハンガーはかさばってしまったり、プラスチックハンガーと比べて少し重かったりなどデメリットももちろんあります。
他のハンガーの特徴と比較してどれを買うべきかしっかりと検討していきましょう。
②プラスチック
プラスチックハンガーの魅力の一つが、耐水性が高いということです。
雨などでスーツが濡れた際の乾かし方には、「湿気が多いところで一定時間ハンガーに掛けておく」という方法があります。こういった場合にプラスチック製のハンガーが活躍するのです。
たとえば、耐水性の低いハンガーに濡れたスーツを掛けると、ハンガーが傷む可能性があります。一方でプラスチック製のハンガーは耐水性が高いですから、濡れたスーツをハンガーに掛けても傷む心配は入りません。そしてプラスチックであるため、非常に軽いのも魅力のひとつと言えるでしょう。
そして、プラスチックハンガーは木製ハンガーの高級さとは反対に価格が安いことが特徴です。100円ショップで6本110円で買えるところもあったりするので、大量に必要な場合にはプラスチックハンガーの方が良さそうですね。
次に軽くて使いやすいのもポイントです。 多くの洋服をハンガーラックにかけることもあると思いますので、ラックへの負担を減らすためにはプラスチックハンガーがおすすめです。
また、軽いためクローゼットから取り出しやすいので使い勝手はとても良いと思います。 プラスチックハンガーは薄い作りになっているので厚みのある木製ハンガーとは異なり、沢山収納するのには向いています。 なので、洋服を沢山持っていて沢山収納したいという方はプラスチックハンガーを使った方が良いですね。
他にも木製ハンガーは木なので洗濯物を干すことが出来ませんが、プラスチックハンガーなら問題なく干すことが出来足りする違いもあります。
また、プラスチックハンガーは特殊な素材を混ぜることで防カビ・防臭・抗菌などのようにハンガーの機能を高めることも可能になっています。
③ステンレス
ステンレス製のハンガーは見た目のシルバーの色も相まってとてもオシャレなので、自分のお気に入りの部屋の雰囲気に悪い影響を与えることなく使うことが出来ます。
さらに、耐久性に優れているので数年使っても見た目がほとんど変わりません。 プラスチックは紫外線に弱いので日光によって経年劣化して割れてしまったり変色してしまったりしますがステンレスハンガーではそのようなことは起きません。
なのでステンレスハンガーはプラスチックハンガーよりも少し高いですが、長持ちするので実はお財布にも優しい素材となっています。一度購入すれば、10年以上使える可能性もあります。
また、プラスチックや木製と比べて厚さは3mm程度とかなり薄いので収納はとてもしやすいです。 ちなみに、デメリットとしてはハンガー同士でぶつかると音が鳴って少しうるさいなどがあります。
④針金
針金ハンガーの特徴は何といってもその安さです。 100円ショップによっては10本110円で購入することが出来ることもあるので、安価でお買い求めたい方に人気があります。
また他のハンガーでは難しい、折り曲げるということが可能なので形を変えて靴やクッションを干したり、洋服が乾きやすいような形に折り曲げたりして使用している方もいます。
このようにアイデア次第で可能性が広がるのが針金ハンガーの大きな特徴だと思います。
デメリットとしては絡まりやすかったり、周りのビニールのコーティングがとれた状態で洋服をかけるとサビが移ってしまう可能性があります。
同じハンガーはまとめ買いする
ハンガーを購入する際は、出来るだけまとめ買いしましょう。クローゼットに収納するハンガーは、同じ形を揃えたほうがいいとお伝えしました。しかし、最初にハンガーを大量購入しなければ、後からだと同じ形のものを揃えにくい可能性があります。
たとえば、肩幅が50cmで厚みが5cmのハンガーを1つ購入したとします。ハンガーが複数必要になったため、同じサイズのハンガーを探します。しかし、当時購入したタイプのハンガーが見つかりませんでした。すると、所有しているハンガーとは異なるサイズのものを購入する必要があります。
形の違うハンガーをクローゼットに収納すると、きれいに収まらないため、衣類同士が擦れる原因につながります。
こういった事態を避けるためには、同じハンガーをまとめて購入しましょう。
スーツ専用ハンガーとは?
最も確実で安心なのがスーツ専用ハンガーです。スーツ専用ハンガーはその名の通り、スーツをかけるために作られたハンガーであり、型崩れが起きにくく、収納が楽であるというメリットがあります。
スーツ専用ハンガーをおすすめする理由を知れば、元のハンガーには戻れないかも知れません。それぞれの理由を見ていきましょう。
型崩れが起きにくいから
スーツを専用のハンガーで収納すると型崩れが起きにくいです。スーツ専用のハンガーは、厚みがあったりスーツのサイズにピッタリな形に作られているからです。
逆に通常のハンガーにスーツをかけると、型崩れを起こす原因になります。通常のハンガーは、薄く作られていたりサイズがスーツに見合っていないケースがあります。薄く作られたハンガーにスーツをかけると、厚さが見合っていないため肩部分がよれてしまうのです。
また、スーツを畳んで収納する人もいますがNGです。スーツを畳むと、生地を折っている部分に些細な負担がかかります。畳んでいる状態が長く続くと生地にダメージが蓄積されるため、型崩れを起こす原因になるのです。
収納が楽だから
スーツ専用ハンガーは、スラックスの収納に特化したものやジャケットを保管するのに長けているものなどがあります。つまり、スーツ専用ハンガーは用途に応じて収納しやすく設計されているのです。
そのため、スーツ用ハンガーであればクローゼットの中をコンパクトにまとめられます。
購入時のスーツハンガーをおすすめしない2つの理由
購入した際に付いてくるハンガーにスーツを掛けるのは、おすすめしません。理由は次の2つです。
・強度が低いから
・同じ形をしたハンガーを揃えにくいから
付属のハンガーは簡易的なものが多いです。そのため、付属のハンガーを使い続けると、スーツにさまざまな悪影響を及ぼします。ハンガーに掛けている時間が多いほどスーツに悪影響をもたらすため、スーツ専用のハンガーを使ってください。
では付属のハンガーにスーツを掛けるのをおすすめしない理由を詳しく見ていきましょう。
①強度が低いから
スーツを購入した際に付属してくるハンガーは、ガーメントケース用に作られている可能性があります。ガーメントケースとは、スーツをハンガーに掛けて収納できるスーツケースです。
ガーメントケース用に作られたハンガーは、フック部分が収納できるようになっているため、その部分の強度が低い傾向にあります。ガーメントケース用に使うなら問題はありませんが、クローゼットに収納する場合に付属のハンガーを使うと、スーツが型崩れする原因になるのです。
強度が低いハンガーは、スーツの重みに耐えられずに曲がってしまいます。ハンガーが曲がればスーツもよれるわけですから、型崩れにつながるのです。ただし、出張などでスーツを持ち歩く機会が多い方ガーメントケース用ハンガーを使用することで身の回りをスマートにすることができますので、出張時や外出の際にスーツを持ち運ぶ必要がある際はガーメントケース用ハンガーを使用するのもいいでしょう。
基本的に自宅でスーツを保管する際には付属ハンガーの利用は控えましょう。
②同じ形をしたハンガーを揃えにくいから
付属されているハンガーの形は、スーツを購入する店舗によって異なります。そのため、付属してくるハンガーと、すでに所有しているハンガーの形はほとんどのケースで異なります。
サイズが異なるハンガーをクローゼットに並べて掛けた場合、スーツ同士の間に隙間が空きます。大きいハンガーはスペースを取りますし、小さいハンガーはコンパクトにまとまります。
このような形の違うハンガー同士をまとめてクローゼットに収納すると、きれいに収まりにくく、スーツ同士が密着する可能性があります。すると、スーツ同士が擦れるため、生地がよれる原因になるのです。
一方で同じ形・サイズをしたハンガーのみをクローゼットに収納すると、衣類同士のスペースがきれいに空きます。当然、生地が擦れることも少なくなるため、スーツを長持ちさせられるのです。
万が一クローゼットに空きがない人は、衣類の収納セットを購入しましょう。収納セットであれば、クローゼットに空きがない人でも、衣類を分けて保管できます。
ジャケットをハンガーに正しく掛ける方法
ジャケット用のハンガーは肩に厚みのあるものを選ぶようにしましょう。 そうすると長期間吊るしていても型崩れを起こすことはありません。
また、肩の厚みがあるハンガーはプラスチックでも木製でも両方ありますが木製はスーツの内側の湿気を取ってくれるので、木製を選ぶようにしましょう。
もし厚みのあるハンガーがなかった場合は紙などを使って肩の部分を厚く加工して代用することも可能ですが、あくまでそれは一時的なものとして木製の厚みのあるハンガーを使うことをおすすめします。
スーツハンガーの正しい使い方
たとえスーツ専用ハンガーを購入したとしても、正しい使い方をおさえておかなければ本末転倒です。下手にかけるとスーツにシワがつく原因になります。そのため、スーツハンガーの正しい使い方をおさえておきましょう。
掛け方の基本
スーツハンガーにジャケットを掛ける場合に気をつけるポイントは、「肩の位置がズレていないかどうか」です。肩の位置がズレていると、たとえスーツハンガーに掛けていても型崩れの原因になります。
また、ジャケットとパンツを掛けられるハンガーの場合は、最初にスラックスを掛けましょう。 最初にジャケットを掛けると、スラックスが掛けにくくなります。
スラックスが落ちてしまう場合はWバーを
通常のハンガーの場合はスラックスが固定されていないため、ハンガーからスラックスが滑り落ちる可能性があります。
このようなケースを避けるには、Wバーがついたハンガーを使うのがおすすめです。Wバーの使い方としては、木製のバーの上にスラックスを袖から通したうえで、木製と金属のバーの間に裾の部分をくぐらせます。
これによって2本のバーに挟まれる形でスラックスが固定されるのです。スラックスが落ちるというのは、スーツを着ているものであれば誰しもが通る道であり、その対処法には多くの人が悩まされています。 Wバーや吊るすタイプのスラックス用のハンガーを使う事によって、この悩みからは解放されるかもしれません。
スラックスをハンガーに正しく掛ける方法
スラックスはシワがない方がスマートに見えますよね。 スラックスはハンガーにかけないと簡単にシワがついてしまうので注意が必要です。 また、畳んで置いておくのも畳みシワがついてしまうので注意しましょう。
スラックスハンガーには大きく分けて次の3種類あります。
・クリップ式
・バー式
・吊り式
クリップ式
クリップ式のハンガーとは、スラックスの両端クリップで挟めるように作られたデザインを指します。具体的には、ハンガーの左右についたクリップで、スラックスを挟んでから掛けます。そのため、ハンガーからスラックスが勝手に滑り落ちる心配は入りません。クリップで挟まれているため、よほどの衝撃がなければハンガーからスラックスは滑り落ちないのです。
バー式
バー式のハンガーとは、横が空いているハンガーを指します。スラックスを半分におった状態で、ハンガーの横からスライドさせるだけで掛けられます。そのため、掛ける際にスラックスにシワがつきにくいのが特徴です。
形もシンプルですから、クローゼットの収納スペースを取る心配も入りません。
吊り式
吊り式とは、スラックスの端全体をクリップで挟むハンガーです。クリップ式と似ていますが、少し違います。クリップ式は、スラックスの両端を挟みます。一方で吊り式は、スラックスの端全体を挟めるのです。つまり、スラックスの固定力が異なります。
スラックス専用ハンガーを探しているなら、吊り式がおすすめです。吊り式のハンガーにスラックスの裾を上にして掛けると、重力でシワが自然に消えます。
仕事から帰ってくると、必ずといっていいほどスラックスにシワがついています。このようなシワでも、吊り式に掛けて一晩経つと、ほとんどのシワがとれているケースもあるのです。以上のことから吊り式のハンガーは、クリップ式よりも人気のデザインといえます。
スーツにハンガーの跡がついてしまった場合
スーツとのサイズが合っていなかったり、太くないハンガーを使っていたりするとスーツにハンガー跡が残ってしまうこともあります。
跡が残ってしまったら、もう戻せないのかというとそんなことはありません。 跡が残ってしまったときは、水とドライヤーを使うことで元に戻すことが出来ます。
まずは水を霧吹きにいれて、跡が出来ているところに吹きかけます。 不必要に吹きかけてしまうと乾かすのが大変なので、そのまま乾かしきれないと生地が傷んでしまうこともあります。
なので、跡があるところだけに吹きかけるようにしましょう。
また、ドライヤーを使う際はあまり長く使用するのも生地が傷んでしまう原因なので、時間をかけすぎないようにしましょう。
自分で直すのが大変だという方はクリーニングに出して直してもらうことも出来ます。 自分で行うと上手くいかないこともありますので、専門の業者に頼んでしまうのもいいですよね。
また、跡がつきにくいスーツの素材というのもあるので、スーツを買う際は素材を気にして買うのも良いでしょう。
クローゼット内でハンガーに掛けたスーツを保管する場合の注意点
クローゼットにしまう際、あまり気にせずそのままハンガーにかけてしまってはいないでしょうか。
これから紹介することを行っていないとスーツが傷んでしまったりするので注意する必要があります。 クローゼットに保管する際に行うことを見ていきましょう。
①ポケットの中に物をいれたままにしない
クローゼットにしまう際、ポケットに物をいれたままにしていないでしょうか。 意外と見逃しがちなのがスラックスの後ろポケット。
物が入ったままになっていると型崩れの原因となってしまうので、クローゼットにしまう前に一度全て確認しましょう。
②湿気を取り除く
クローゼットの中はただでさえ湿気が溜まりやすいので、スーツをしまう前にしっかりと干して湿気を取り除いておくことが大切です。
また、クローゼットの中には湿気取りや防虫剤をおいてスーツが傷んでしまうのを防ぎましょう。
③ブラッシングでホコリを落とす
ブラッシングで必ずホコリを落としてからクローゼットにしまうようにしましょう。 ホコリが残っていると虫食いの原因になることがあります。なお、ブラシを選ぶ際はなるべく天然素材のブラシを使用するといいでしょう。特におすすめなのは馬毛のブラシです。馬毛の天然素材のブラシはスーツの生地を傷めるリスクが少ないので毎日のブラッシングでも安心して使用することが可能になります。
④スチームアイロンを活用する
スーツにシワがついてしまった場合も注意が必要です。そのまま保管してしまうと生地が傷んでしまうだけでなく、シワがとれにくくなってしまうのでなるべく早めの対処が必要です。ではどの様な対処がいいかというと、スーツの生地に一定の水分を含ませることでシワが元に戻る可能性があります。比較的軽めのシワだと霧吹きなどを使用して、スーツに水分を与えて自然乾燥させることで水分を含んだスーツの自重が加わってシワが伸びるといった効果が期待できるでしょう。
頑固なシワに関しては、スチームアイロンを使ってみてください。スチームアイロンは高温の蒸気を使用し、更にアイロンをすることでシワを改善することができます。アイロンを使用する際には必ず「当て布」をして行うようにしましょう。
⑤長期間着ない場合はクリーニングに出す
長期間着ないスーツはしっかりと手入れをしてからクローゼットにしまわないとカビや臭いの原因となるので、クリーニングに出すようにしましょう。
また、クリーニングから戻ってきたスーツはビニールのカバーがついていると思いますが、これは通気性が悪いのでクローゼットにしまう前に通気性の良い不織布製のカバーに変えてからしまうことが大切です。
スーツを長く使うには保管方法が大切
スーツを毎日着用していなくても、正しく保管しなければ、カビやニオイが付き、スーツの寿命を縮める原因になります。とくに、ブランドもののスーツは高いものが多いため、大切に使いたいはずです。とはいえ、スーツに使われている素材によって、ある程度の寿命が決まっています。そのため、正しく保管しても一定の期間が経てばスーツは劣化してくるのです。
しかし、スーツの寿命を長持ちさせる方法があります。それは、スーツをオーダーすることです。オーダースーツは、素材を一から選べるため、長持ちする素材をオーダーすれば長く愛用できるスーツを購入できます。また、既製品にはあまり見られない素材を使っているケースもあるため、オーダースーツのほうが長持ちする傾向にあります。
オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?
<オーダースーツSADAのおすすめポイント>
- 本格フルオーダーのスーツを圧倒的な低価格で提供
- 初回お試し価格で21,780円~(税込)
(※)2023年8月時点の価格です。価格は変更になることがあります。 - 全身20箇所以上の丁寧なサイズ採寸
- 専門スタッフがトレンドからスーツマナーまでご案内
- 色・柄・ブランド、100種類以上の選べる豊富な生地素材
オーダースーツを初めて作るような方、特殊な体形で既製品のスーツでお悩みがある方などどんな方でもご満足いただけるようにスタッフが生地選びから完全サポート!
丁寧なサイズ採寸で一人一人に合わせたパターンを作成し、最先端のマシーンメイドで本格フルオーダーを実現しています。 オーダーならではの動きやすさ、シルエットの美しさを実感していただけるのはオーダースーツSADAの魅力。
ぜひ、お気軽にご相談、ご来店ご予約をお待ちしております。