
サイドベンツをうまく着こなす方法とは? おすすめの体型や着こなし術を解説します!?
サイドベンツとは何かご存じでしょうか?聞いたことはあるけれど、はっきりとは理解していないという方も多いのではないでしょうか?今回は、サイドベンツについてご紹介し、おすすめの着こなしなどについてお伝えしていきます。
お伝えしたとおり、ビジネスシーンにおいては、サイドベンツとセンターベントを着用するのが一般的です。ここでは、サイドベンツとセンターベントの違いについて理解を深めていきましょう。
お伝えしてきたとおり、サイドベンツとセンターベントでは後ろ姿の雰囲気や印象が異なってくるため、どちらを選ぶかはスーツスタイルを決めるうえで重要なポイントです。
それでは、サイドベンツはどのような人が選べばよいのでしょうか?
サイドベンツは、センターベントよりも動きやすく、またヒップの圧迫感も軽減されるため、体格の良い人でも着心地の良さを実感できます。また、動きに合わせてヒップや足のサイド部分まで見えるため、足を長く見せる効果があります。
体の動きや風の流れに合わせて裾がなびく様子が綺麗に見えることから、丈が長めのスーツとの相性が良いとされています。
がっちりした体格、特にヒップの大きい人は、細身のセンターベントを合わせると、窮屈に見えたり着心地に関してもいまいちと感じられることもあるかと思いますが、それをうまくカバーすることのできるサイドベンツが特におすすめです。
サイドベンツは30代以上の大人の男性に似合います。
大人の雰囲気を醸し出すデザインは、信頼感や重厚感を演出してくれます。
これまで20代でセンターベントのスーツを着用してきた方でも、新たにスーツを新調する際には、年齢や役職に合わせて、サイドベンツの選択も検討してみることをおすすめします。
雰囲気が変わり、風格のあるスタイルが完成することでしょう。
続いては、サイドベンツを選ぶ場合にはどのようなデザインや組み合わせがおすすめ化についてお伝えしていきます。
サイドベンツの歴史

そもそもベントとは?
サイドベンツを説明する前に、そもそもベントとは何か?ということなのですが、ベントとはジャケットの裾に仕立てられた1本または2本の切れ込みのことを指します。ジャケットを着た時の動きやすさを高めるものです。ベントは3種類に分類されます。それぞれに特徴や着心地が異なってきますので、まずはその違いについてご説明していきます。センターベント
中央に1本の切れ込みが入ったタイプのものです。発祥の由来は、もともとスーツの原型となったコートには切れ込みが入っていませんでしたが、乗馬をする際に窮屈になることを防ぐために作られたものとされています。その由来から、馬乗りと呼ばれることもあります。 ちなみに、センターベントの一種としてフックベントというものもあります。 フックベントは、ベントの上部分がカギ型になっているものです。一般的なビジネススーツで見ることはあまりなく、アイビー調のジャケットやモーニングコートなどで取り入れられています。 オーダースーツを仕立てるときに、取り入れる人もいます。サイドベンツ
サイドベンツは、左右に2本の切れ込みが入ったタイプのものです。2本の切れ込みが入っているため、ベンツと複数形で呼ばれています。発祥の由来は、騎士が剣を抜いたり下げる際に上着が邪魔にならないことを目的として両脇を開けて動きやすい作りにしたとされています。その由来から、剣吊りと呼ばれることもあります。サイドベンツは軍服のディテールとして生まれたということもあり、威厳や貫録を感じさせるデザインとなっています。 イギリスのスーツは圧倒的にサイドベンツが多く、英国調のスーツとの相性が抜群です。ノーベント
ノーベントはその名の通り、裾の切れ込みがないタイプのものです。センターベントやノーベントと比べて、動きにくさがあります。 ノーベントはフォーマルシーンで着られることが多く、ビジネスシーンではほとんど見かけることはありません。 ビジネスシーンにおいては、あくまで動きやすさを優先させたデザインが多いといえます。スーツは機能性が低くなるほど、フォーマル度が高まる傾向があり、このノーベントはよりフォーマルでエレガントな雰囲気を演出してくれます。サイドベンツとセンターベントの違い

センターベント
センターベントは、動きに合わせてサイドが広がるのを抑えられるため、後ろ姿がすっきりと収まりがよく見えます。近年では多くのビジネススーツで取り入れられており、細身でスタイリッシュなスーツが好みの方におすすめのタイプです。 センターベントの場合は、短めのスーツ丈ですっきりと着こなすことができるため、特に若い世代の人に人気です。逆にセンターベントと着丈が長いジャケットを合わせてしまうと、裾が広がり格好悪くなってしまいます。サイドベンツ
一方、サイドベンツは両サイドの切れ込みにより、ゆとりがあり動きやすいため、ヒップが大きい人にも適しています。体格の良さをうまく生かして、威厳や貫録を感じさせるクラシカルな雰囲気を演出してくれます。大人でエレガントな装いであるため、30代以上の人に人気のあるスタイルです。なお、サイドベンツの場合には、スーツ丈が短いと腰の位置でベンツが広がってしまい、エレガントな雰囲気が損なわれてしまうので、着丈に関しては注意して選ぶようにしましょう。 スラックスのポケットに手を入れた時に、センターベントであれば裾にかけてヒダが入ってしまいますが、サイドベンツであればシルエットがほとんど崩れないという特徴があります。おしゃれなサイドベンツの選び方

サイドベンツが似合う年齢

サイドベンツが似合うスーツの種類・色柄

1,ネイビーサイドベンツスーツ×白シャツ×赤無地ネクタイ
サイドベンツの威厳や風格を引き立てるには、赤のネクタイがおすすめです。ネイビーのスーツのとの相性も良いですし、さりげないおしゃれ感が大人の雰囲気を醸し出してくれます。 ネクタイの色味は、少し茶色味がかったものを選ぶことで、落ち着いた雰囲気にまとまります。2,黒サイドベンツスーツ×白シャツ×黒とグレーのストライプネクタイ
黒のスーツはそれ一つでもしっかりと大人感を演出してくれますが、サイドベンツであればなおのこと格好良さが引き立ちます。同系色のネクタイを合わせることで、シンプルではありますが格好よくまとまります。ワイシャツをライトグレーなど薄めの色のついたシャツにすると、よりおしゃれ度が増します。3,ネイビーストライプサイドベンツスーツ×白シャツ×青無地ネクタイ
ストライプのスーツはより洗練されたスタイリッシュな雰囲気を醸し出します。サイドベンツのジャケットを合わせることで、脚長効果がより期待できます。特に30代くらいの、サイドベンツが似合う年頃になった若めの世代におすすめのコーディネートです。できる男感を演出してくれます。4,青サイドベンツスーツ×青シャツ×ネイビー無地ネクタイ
青のスーツは挑戦するのに少し勇気がいるかもしれませんが、組み合わせ次第で主張が強すぎることなく、綺麗にまとめ上げることができます。その組み合わせとは、同系色でまとめるということです。色味を合わせることで、すっきりとした印象になります。組み合わせ方のポイントは、同じ色合いでも濃淡をうまく生かすことです。インナーシャツの青みを薄い色合いにし、ネクタイをネイビーの濃い色合いにすることで、立体感のあるコーディネートになります。 そこにサイドベンツのジャケットを合わせることで、まさにおしゃれ上級者のコーデの完成です。5,グレーチェックサイドベンツスーツ×白シャツ×黄色無地ネクタイ
チェックのスーツはサイドベンツと非常に相性が良く、英国の雰囲気を醸し出してくれます。チェック柄は若い世代の印象が強いですが、サイドベンツを取り入れることで、年代が高い方にも似合うデザインとなります。 黄色のネクタイは、グレートの相性が良いので、上手く全体がまとまります。スーツがチェック柄なので、ネクタイは無地にしておいた方がバランスが良いでしょう。6,ダークグレーサイドベンツスーツ×白シャツ×ライトグレーネクタイ
より年齢層の高い世代におすすめのコーディネートです。とてもシンプルな組み合わせですが、だからこそ裾のサイドベンツのデザインが引き立ち、落ち着いた雰囲気にまとめ上げることができます。ライトグレーのネクタイは、光沢感がある素材のものがおすすめです。色合いは落ち着いていても、素材感で遊び心を取り入れるのもおしゃれを楽しむうえでの一つのポイントです。オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?
