女性用スーツのボタンの数や留め方のマナー、おしゃれな着こなし方を紹介-オーダースーツSADAのアイキャッチ画像
女性用スーツのボタンの数や留め方のマナー、おしゃれな着こなし方を紹介-オーダースーツSADAのアイキャッチ画像

女性用スーツのボタンの数や留め方のマナー、おしゃれな着こなし方を紹介-オーダースーツSADA

スーツは、着る人の印象を大きく左右するため、ビジネスシーンにおいてとても重要なアイテムです。中でも、ジャケットのボタンの数はデザイン性やシルエットに直結するので、着る場面や職業に合わせてふさわしいものを選ぶ必要があります。
この記事では、女性用スーツのボタンの数ごとの特徴を詳しく解説し、TPOに合わせた選び方や、さらにおしゃれに着こなすためのポイントなどを紹介します。

【種類別】女性用スーツのボタンの数

女性用スーツは、大きく分けて1つボタン・2つボタン・3つボタンの3種類があります。まずは、それぞれが与える印象や、どのようなシーンに合うのかを解説します。

女性らしさが演出できる1つボタン

女性用スーツは2つボタンが主流ですが、2つボタンのものも多く出回っています。すっきりした印象の1つボタンは、女性らしく華やかな印象です。

ウエストラインがシャープで女性らしさを演出

1つボタンのジャケットはウエストラインが強調され、女性らしいシルエットになります。丸みのある女性の体に合わせたメリハリがきいたデザインで、くびれが出て華やかな印象です。ファッション性やデザイン性が高く、こなれた雰囲気になるのが特徴です。

個性やセンスが求められる業界に最適

1つボタンのスーツは、個性やセンスが求められるファッション業界や、革新的なIT業界などにぴったりです。華やかな雰囲気があるため、パーティーやセレモニーなどにも適しています。ややカジュアルな印象を与えるので、就職活動では避けるのが無難です。

定番の2つボタン

2つボタンは、女性用スーツで定番のデザインです。初めてスーツを購入するときは、ベーシックな2つボタンを選べば間違いありません。

全体的にスリムな印象

2つボタンは、1つボタンよりもフォーマルな印象です。全体的にスリムでスタイリッシュに見えるシルエットが、ビジネスシーンによく合います。1つボタンよりも直線的でシャープなラインになるため、きちんとした印象を与えられます。

2つボタンは胸元の開きのバランスがちょうどよく、フォーマル感と女性らしさが両立したデザインです。オーソドックスで着回ししやすく、さまざまなインナーやボトムスとの組み合わせを楽しめます。

注意点は、1つボタンよりも胸元の開きが狭いため、窮屈に感じる人もいることです。気になる人は購入前に必ず試着し、慎重にサイズを選びましょう。

面接・ビジネスシーンに最適

かっちりした印象の2つボタンは、面接やビジネスシーンに最適です。男性用のスーツでも2つボタンは主流で、古くからビジネスマンに親しまれてきた形です。さまざまなビジネスシーンにおいて、業種やシーンを問わずオールマイティーに着用できます。就職活動や冠婚葬祭にも対応可能です。

クラシカルな印象の3つボタン

女性のスーツは1つボタンか2つボタンが多いものの、中には3つボタンのものもあります。

堅実な印象

3つボタンは2つボタンよりもさらに胸の開きが狭くなり、誠実や堅実、真面目といった印象を与えられます。

人によっては、3つボタンは古臭いという印象があるかもしれません。実際に、ひと昔前までは3つボタンというとシルエットが太く、どこか野暮ったい印象もありました。しかし、最近では3つボタンでもスマートに着こなせるおしゃれなデザインのものが登場しています。

3つボタンは格式高さがあり、流行や時代に左右されない安定感のあるスーツといえるでしょう。

誠実が求められる職業に最適

3つボタンは、公務員や銀行員、医療関係といった堅めの職業の人におすすめです。

ただし、面接で着る場合は少し注意が必要です。誠実や堅実といった印象を与えられるものの、堅すぎるという印象になってしまうと、融通がきかなさそうと思われるかもしれません。悪い評価につながらないよう、表情や話し方でカバーするのがよいでしょう。

女性がスーツをおしゃれに着るポイント

女性用スーツには、ビジネスにふさわしいきちんと感を保ちながら、自分らしさやおしゃれも楽しめる自由度があります。

ただ、少しの選び方や着こなし方の違いで、印象が大きく変わるのも事実です。この章では、ブラウスやカットソーの選び方から、ボトムスの丈感、スーツのサイズ感、フラップのマナーまで、女性がスーツをおしゃれに着こなすために押さえておきたいポイントを具体的に紹介します。

インナーの色柄だけなく種類も気にする

スーツに合うインナーの色や柄はどのように決めればいいの?
ブラウスの色や柄を決めるときは、とても迷うもの。しかし、色柄だけでなく気にしてほしいポイントがあるのです。それはインナーの種類。レディーススーツのインナーには、主にブラウスとカットソーがあるため、それぞれの特徴について解説します。

ブラウス

ブラウスカラーやスキッパーカラーなど襟がついていると、きちんと感が出ます。ブラウスカラーとは、一般的な襟のついたブラウスのことです。男性用のブラウスと似たような形で、フォーマル感ときちんと感があります。迷ったときでも無難に着られるので、ぜひ持っておきたい一枚です。
スキッパーカラーはブラウスカラーより胸元が開いていて、ゆったり着られるのが特徴です。襟の形に広がり感があるので、女性の華奢な首元を華やかに見せる効果もあります。ブラウスカラーよりもカジュアルで、明るい印象を与えたいときにおすすめです。
このほか、丸みのついたデザインは、女性ならではの優しさを演出してくれます。着られる職種を選ぶかもしれませんが、フリルやギャザーがついたインナーであれば、より華やかさやかわいらしさをプラスできます。
女性用スーツのいいところは、おしゃれや着こなしの幅が広いところです。ぜひ、いろいろなインナーを試して、あなたに似合うスタイルを探してみてください。

カットソー

カットソーにもいくつか種類があります。
Vネックは、カットソーの中で最もフォーマルな印象を与えられます。ビジネススーツにもテーラードジャケットにも合う優れものです。
ラウンドネックは首元が丸いので柔らかく、そしてVネックよりカジュアルな印象を与えられます。ビジネスの場で表現できる女性らしさを求めるなら、ラウンドネックがいいかもしれません。
スクープドネックはラウンドネックよりさらに胸元が開いてカジュアルな印象を与えることができます。肌の露出があまり好ましくないビジネスの場では、着るのがむずかしいかもしれません。

ボトムスの丈を気にする

パンツかスカートかを選べるのは女性用スーツならではの特徴です。どちらを選んでも丈には気をつけたいもの。それぞれ適正な丈の選び方をご説明します。

パンツスタイル

スーツをパンツスタイルで決める場合、パンツの裾がパンプスに少しかかるくらいにしましょう。長すぎると裾が地面に当たって汚れたり、場合によっては擦り切れてしまったりします。反対に短すぎるのも考えもの。アンクル丈など短すぎる場合にはカジュアルな印象を与えてしまいます。

スカートスタイル

スーツをスカートスタイルで決める場合も、同様に適正な丈が決まっています。スカートは膝丈にするのが適切と言われています。
長すぎるとパンツ同様に引きずるおそれや、階段でスカートの裾を踏んで躓くと、転倒だけでなく転落のおそれもあります。清潔感が損なわれるおそれがあるだけでなく、危険な行為ですので気をつけてください。
反対に短い場合は肌の露出が多くなり、ビジネスの場には適さなくなるので気をつけましょう。

フラップのマナーを知っておく

スーツのポケットにゴミやホコリが入らないようにするためのフラップ。中に入れるのか、外に出すのか困るときはないでしょうか?
実はフラップにもマナーがあります。屋外ではフラップを外に出し、屋内では中にしまうのが基本的なマナーです。しかし、ビジネスで人と会う場合は屋内のほうが多いもの。忘れそうであれば、常に中に入れておいても問題ありません。とくにリクルートなど、注意力を余計なことに使いたくない場合は、常に入れておいて間違いないでしょう。

サイズに合ったスーツを選ぶ

スーツを作るうえで一番気にしなければならないのが、サイズ感です。スーツはサイズ感がいのちと言われており、どれだけ高級な生地を使ってどれだけスタイリッシュなスーツを作っても、あなたの体にピッタリあっていなければ台無しになってしまうのです。
ただし、女性は男性より体に丸みがあるので、男性用スーツほどタイトにする必要はありません。タイトにしすぎると、体を動かしづらかったり、体のラインが出てしまったりするためです。少し余裕のある、しかし、あなたの体に適度にフィットしたスーツを作るようにしましょう。

【マナー】女性用スーツのボタンはすべて留める

女性の場合は着るシーンや姿勢にかかわらず、どんな場合でもすべてのボタンを留めるのがマナーです。その理由は、すべてのボタンを留めたときに、最もきれいなシルエットになるようデザインされているため。女性の場合はボタンが開いていると、だらしない印象となってしまうので要注意です。

男性用スーツのボタンの数は?

男性用スーツは2つボタンや3つボタンが多いと思われがち。しかし、意外に1つボタンや4つボタンや、男性ならではのダブルジャケットなど、女性のジャケットとは違うボタンのデザインのものが多くあります。ここではシングルのボタンの数について1つずつ紹介します。

タキシードや礼服に多い1つボタン

実は男性用スーツにも1つボタンがあります。しかし、それは礼服やタキシードなど着るシーンを限定するスーツ。礼服など以外でも1つボタンのスーツはあるようですが、ドレッシーな印象となるので着られるシーンは少ないはずです。

スーツの定番である2つボタン

スーツの定番が2つボタンであるのは、女性用スーツも男性用スーツも同様。迷ったら2つボタンを選ぶようにすれば間違いありません。とくにリクルートは、ボタンの数で個性を出す必要はありません。無難に2つボタンを選びましょう。

保守的な印象を放つ3つボタン

3つボタンは英国紳士が好むクラシカルなデザインです。胸元が引き締まるので、全体的に堅めのスラッと感を演出できます。誠実や堅実といった印象、それに伝統を重んじるといった雰囲気も。女性用スーツと同様に、堅めの職業の方に向いているスーツです。

3つボタンスーツにも2つの種類があります。正面から見たときにボタンが3つ並んでいるタイプと、一番上のボタンがラペル(襟)に隠れている「段返り」と呼ばれるタイプがあります。段返りの場合は一番上のボタンは留めないので要注意。一番上のボタンの役割は装飾です。

カジュアルな印象の4つボタン

あまり多くは見ない4つボタン。カジュアルなスーツで一部取り入れられています。やや個性的なスーツですので、リクルートなど無難に攻めたいときには向きません。着るシーンを選びますが、オシャレに個性を出したいときなどは周りと差をつけられるかもしれません。

【マナー】男性用スーツのボタンは一番下を開ける

男性用スーツのマナーは姿勢で変わります。まずは立っているときのマナーから。

立っているときは「アンボタンマナー」といって、一番下のボタンを開けるのがマナーです。その理由は、一番下のボタンを開けたときにきれいなシルエットになるようにデザインされているため。

座ったときはボタンを留めずに全開にするのがマナーです。すべてのボタンを留めてしまうと余計なシワがついてしまい、シルエットがきれいでなくなるのです。しかし、リクルートのときは気にしなくてかまいません。面接のときにいちいちボタンを留めたり外したりしていては、あなたも面接官も集中できないでしょう。

アンボタンマナーは男性用スーツにだけ適用されるマナーなのです。

オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

「オーダースーツSADA」はあなたの体にジャストフィットするスーツを作ります。それができるのは、丁寧に採寸をするため。専門的な訓練を受けたスタイリストが30分という時間をかけて、あなたの体を丁寧に採寸します。未経験からスタイリストになるまでは3年ほどの時間がかかると言われています。選ばれた人間だけが、あなたのスーツを作れるのです。

もちろん女性のスタイリストもいます。来店予約をされる際に、予約フォームの「ご相談内容」欄に「女性のスタイリストを希望する」旨を記載していただくとスムーズに対応できます。

女性用のスーツはボタンの数の他にも、インナーやサイズ感など気にすることが多いもの。

「オーダースーツSADA」はあなたの心配事がなくなるよう、全力で応援いたします。

女性スーツのボタン数で印象が変わる!自分に合った一着をみつけよう 

女性用スーツのボタン数は、見た目の印象が変わるため、着る場面や業界を考慮しながら選ぶことが大切です。

1つボタンスーツは、ウエストラインが強調されるデザインで、女性らしさやスタイリッシュな印象を演出できます。ファッション性が求められる業界や、クリエイティブ系の職場にぴったりです。

最もスタンダードな2つボタンスーツは、全体のバランスが良く、スリムでスマートな印象を与えます。面接やオフィスなど、きちんと感が求められる場に最適です。

クラシカルな雰囲気の3つボタンスーツは、堅実で誠実な印象を与えます。金融・保険・公務員など、信頼感が求められる職種に向いています。

おしゃれに着こなすためには、スーツだけでなくインナーやボトムスとのバランスも大切です。ブラウスは色や柄だけでなく襟の形にもこだわり、ブラウスやカットソーなどTPOに応じて選びましょう。パンツやスカートは、丈やシルエットに注意を払って上品に着こなすのがポイントです。

また、フラップのマナーに気を配り、ジャストサイズのスーツを選ぶことで、周囲の人に好印象を与えることができます。

最後に、女性用スーツでは「すべてのボタンを留める」のが基本です。一方、男性用スーツでは「一番下のボタンは留めない」のが常識です。男性用のスーツも1〜4つボタンまでありますが、選ぶ際は目的や雰囲気に合ったものを選びましょう。

自分に合った一着を見つけたいなら、プロのサポートが受けられる店舗の利用もおすすめです。オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」では女性用のオーダースーツにも対応しているので、ぜひ一度ご相談ください。

女性用スーツは、ボタンの数や留め方で印象が大きく変わるアイテムです。1つボタンはウエストラインを強調して華やかさを演出、2つボタンはスタンダードでビジネスシーン向け、3つボタンは誠実でクラシカルな印象を与えます。それぞれの特徴を理解し、TPOに合った選び方をすることが大切です。

また、インナー選びやボトムスの丈感も着こなしを左右します。ブラウスは襟の形や色で印象が変わり、カットソーは首元のデザインでフォーマルさに差が出ます。パンツ・スカートともに長すぎたり短すぎたりすると、清潔感やきちんと感に影響するため注意が必要です。

さらに、フラップの扱いやサイズ感、そして「女性はすべてのボタンを留める」などの基本マナーも押さえておくと安心。細部まで意識することで、相手に与える印象が大きく変わります。

自分に合った一着を見つけたいなら、オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」も有力な選択肢。丁寧な採寸と提案で、見た目も着心地も理想のスーツに出会えます。

構成・編集/湯浦 孝恵