卒園式や卒業式に人気のママコーデは?母親の服装マナーや色についても解説- オーダースーツSADAのアイキャッチ画像
卒園式や卒業式に人気のママコーデは?母親の服装マナーや色についても解説- オーダースーツSADAのアイキャッチ画像

卒園式や卒業式に人気のママコーデは?母親の服装マナーや色についても解説- オーダースーツSADA

卒園式・卒業式は、子どもの門出を祝う厳かな行事です。家族皆にとって大切なイベントであるが故に「卒園式にふさわしい色の服装がわからない」「卒業式に着ていくスーツはスカート?パンツ?ワンピースはOK?」「コサージュは必要?」など、当日の服装やバッグなどの持ち物に悩むママも多いのではないでしょうか。この記事では、卒園式・卒業式に適した母親の服装の選び方、おすすめのママコーデや当日の服装の注意点などを詳しく解説します。ぜひ参考にして、大切な我が子の門出にふさわしい一着を選んでください。

【卒園式・卒業式】の母親の服装マナーと選び方のポイント

【卒園式・卒業式】の母親の服装マナーと選び方のポイント

卒園式・卒業式に立ち会う母親の服装には、年齢問わず共通のマナーがあります。大前提として、母親の服装は主役である子どもよりも目立たないものを選びましょう。

卒園式・卒業式の母親の服装は「必ずこうでなければならない」という厳格な決まりがあるわけではありません。しかし、周囲にマナー違反と捉えられることがないよう、押さえるべきポイントをしっかり理解した上で服装選びをすることが重要です。

ここからは、卒園式・卒業式に立ち会う母親の服装の選び方について、より詳しく解説していきます。

1.カラーは式典出席はセミフォーマル(準礼装)が基本

式典出席時に着用するフォーマルウェアには以下のような種類がありますが、卒園式・卒業式に参加する場合は、セミフォーマル(準礼装)の着用が基本です。

  • モストフォーマル(正礼装)…結婚式や披露宴などで着用
  • セミフォーマル(準礼装)…入学式や卒業式などで着用
  • インフォーマル(略礼服)…結婚式の二次会やカジュアルなパーティーなどで着用

卒園式・卒業式の場では、子どもが主役であることを念頭に置きながら、華美になり過ぎない上品な準礼装を選びましょう。シンプルなスーツやワンピースでも、可憐なアクセサリーをプラスすれば十分華やかな装いに仕上がります。

また、服装のデザインだけでなくサイズ感にもこだわり、自分の体にジャストフィットする一着を選ぶようにしましょう。

2.色:ブラック、ネイビー、グレーなどダークカラー

卒園式・卒業式で着る母親の服装は、ダークカラーが基本です。コーデ全体が暗くなりすぎる恐れがある場合は、ネイビーやグレーのスーツを選ぶのがおすすめです。

ブラックフォーマルの着用でも問題はありませんが、深い色合いの黒スーツは喪服のように見えてしまうため、避けた方が無難です。

3.生地・織り方にも注意

卒園式・卒業式で着用するスーツは、生地や織り方にも気を配ることが大切です。スーツの生地は大きく分けて、ウールに代表される天然繊維と、ポリエステルのような化学繊維の2種類に分類されます。天然繊維100%のスーツは、高級感と着心地の良さがメリットとして挙げられますが、虫食いに弱いため着回しには向きません。

一方、化学繊維を使用したスーツは丈夫で軽量、かつ安価に購入しやすいというメリットがあります。しかし、静電気の起きやすさや見た目のチープさがデメリットとして挙げられるでしょう。

これからスーツを購入する場合は、どのような点を重視したいかをよく検討した上で、自分に合った生地のスーツを選ぶことが大切です。

また、スーツ選びの際は生地の織り方にも着目しましょう。冬から春に移行する3月頃は、寒さが和らいでくる時期とはいえ、まだ暖かいとは言い切れません。通気性の良い平織り(ひらおり)のスーツは、夏場での着用には適していますが、卒園式・卒業式の場で着てしまうと、当日肌寒さに悩まされる可能性があります。卒園式・卒業式の場では、できれば保湿性に優れた綾織(あやおり)のスーツを選び、しっかり防寒対策を行いましょう。

4.スカートなら膝丈より長く

卒園式や卒業式などのフォーマルな場でスカートやワンピースを着る場合は、スカートの丈は膝下より長いものを選ぶ必要があります。

ミニ丈はマナー違反にあたり、ロング丈は重苦しさが強くなってしまうため、立っていても座っていてもちょうど膝が隠れる程度の長さのスカートを選ぶようにしましょう。

5.セレモニースーツ、ワンピース×ジャケットが定番

卒園式・卒業式で着るセレモニースーツは、女性らしさを演出できる「ワンピース×ジャケット」の組み合わせが人気です。

ビジネススーツを着回しても問題ありませんが、セレモニースーツを新調した方が、より華やかな印象に仕上がるでしょう。セレモニースーツは、上下を同じ色、同じ素材で統一させると、より格式高く見せることができます。

ワンピースの丈はスカートと同様、膝丈より長いものを選んでください。ジャケットの代わりにカーディガンやストールを合わせるのは、マナー違反にあたるため気をつけましょう。

6.セットアップやパンツスーツも人気!

最近では当日の動きやすさを重視して、パンツスタイルを選ぶ方も多く見られます。

パンツスーツを着用する場合は、ビジネス感を漂わせることがないよう、インナーやアクセサリーなどを工夫して華やかな雰囲気をプラスすることがポイントです。

ただし、華やかさを意識するあまり、ホワイトや明るいベージュカラーのスーツを選ぶのは避けた方が無難です。明るい色のスーツは入園式・入学式の場には適していますが、上述の通り、卒園式・卒業式という厳かな場では、パンツスーツもダークカラーを選ぶのが基本であることを覚えておきましょう。

ツイード素材のものを選べば、パンツスーツでも式典にふさわしいエレガントな雰囲気をまとえますよ。

卒園式・卒業式の小物アイテムの選び方と基本マナー

卒園式・卒業式の小物アイテムの選び方と基本マナー

次は、卒園式・卒業式のスーツやワンピースに合わせる、バッグや靴、アクセサリーやコサージュなどの小物類の選び方を解説します。それぞれのアイテムを選ぶ際の注意点についても触れるので、ぜひ参考にしてください。

フォーマル感のある小さめバッグ+サブバッグ

主流なバッグは小さめ(A4サイズ以下)の革製・布製とされています。ビジネス感が薄れ、かつフォーマルさは損なわれないためおすすめです。

形は、ハンドルバッグを筆頭に、ショルダーバッグやクラッチバッグも人気があります。色はブラックやネイビー、グレーやベージュの無地を選ぶと良いでしょう。柄やブランドのロゴが入っているものは、派手すぎる印象を与えるので避けた方が無難です。

式典終了後は持ち帰る荷物が多くなることが想定されますが、大きめのバッグはビジネス感が強くなるため避けましょう。代わりに、折りたたんで持ち運べるサブバッグを入れておけばOKです。

歩きやすく脱ぎ履きしやすいパンプス

足元のおしゃれも気を抜かないことが重要です。全体的にダークカラーになりがちなセレモニーファッションなので、靴の色は明るいベージュ系を選ぶと良いでしょう。全体的に明るすぎると感じる場合は、ブラック系でも問題ありません。

靴のタイプは、ヒールが太めのパンプスがおすすめです。ヒール高は高くても7cm以内にしておきましょう。卒業式・卒園式では長時間立ったままだったり、頻繁に移動したりすることも想定されるため、できる限り歩きやすい靴を履いておくと安心です。

また、学内外・園内外に移動するために何度も靴を脱ぎ履きする可能性もあります。脱ぎ履きが簡単なパンプスを選ぶと煩わしくありません。

服装と天候に合わせたアウター選び

卒業シーズンは東北以北や日本海側など、地域によってはまだまだ寒い時期です。また、学校・幼稚園・保育園によっては外で式を行ったり、写真を取ったりする可能性もあるため、防寒・降雨・降雪対策としてアウターは持っておくと便利です。

ただし、どのようなアウターでも良いわけではありません。カジュアル感の強いダウンジャケットや、かさばるアウターは避けた方が無難です。

トレンチコートやノーカラーコートであれば、スーツに合ったフォーマルさを演出できるだけでなく、着脱や持ち運びの面でもあまり苦労しなくて済むでしょう。急な降雨・降雪に対応できるように撥水加工が施されたものだとより便利です。

防寒対策としてはインナーも重要です。裏起毛など寒さに強いインナーを着ていくと良いでしょう。厚手のインナーだとシルエットに影響が出てしまう恐れがあるため、薄めのもの、かつブラウスやスーツからはみ出さないものがおすすめです。

派手過ぎず上品なアクセサリーを!定番はパール

必ずしも着けていく必要はありませんが、完成したコーディネートを見て「少し地味かな」と思ったら、アクセサリーをプラスしてみてください。おすすめはネックレスやピアス、コサージュです。

ネックレスは、スーツのダークカラーと対照的なホワイトパールを選ぶとセレモニーらしさが増します。あまりに大ぶりなもの、太めなものは派手に見えるため、パールの大きさは小ぶりなものを選びましょう。

1連タイプや2連タイプ、ロングタイプだと華美になりすぎず、上品な印象を与えられます。ピアスもネックレスと同様に、顔周りに程よい明るさをプラスできるホワイトパールを選ぶのがおすすめです。

コサージュは必要?ブローチでもOK?

コサージュは必要?ブローチでもOK?

せっかくのおめでたい場なので、コサージュを着けてお祝いの気持ちを前面に押し出すのも良いでしょう。カラーは、入学式・入園式よりは控えめな色合いのものを選ぶのがベターです。

卒園式・卒業式の場で身につけるコサージュは、ネイビーやブラック、シルバーカラーなどが定番で人気です。ピンクなども華やかさを演出できるので悪くはありませんが、濃い暖色系は派手になりがちなので避けた方が良いでしょう。

コサージュを付けることに気恥ずかしさを感じてしまうママは、コサージュよりも控えめな印象のブローチを付けるのもおすすめです。

コサージュ・ブローチは着用必須のアイテムではありませんが、コーデにプラスすることで一気にセレモニー感が増しますよ。

タイツはNG!ベージュのストッキング

細かな点ではありますが、足元のストッキングの色はベージュが基本です。黒いストッキングは喪を連想させるため、卒園式・卒業式の場には不向きであることを覚えておきましょう。

また、寒さ対策のために「タイツを着用したい」と考える方もいるかもしれませんが、式典などのフォーマルな場では、ストッキングの着用がふさわしいとされています。タイツの着用はマナー違反に捉えられる可能性があるため、できるだけ避けましょう。
また、大切な思い出を残すにはカメラは必需品です。カメラのレンタルを活用すれば、お子様の晴れ姿を綺麗に残せますよ。

卒園式・卒業式のおすすめママコーデ

卒園式・卒業式のおすすめママコーデ

ここからは、卒園式・卒業式におすすめのママ向けスーツコーデ5選を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

テーラードジャケット×スカート:控えめコーデ

まずはややダークネイビーが入ったようなブラックで上下を決める、控えめで落ち着いた雰囲気のコーデを紹介します。

トップスはブラックのテーラードジャケットと淡いピンクのタックブラウス、そしてボトムスはわずかに広がりを持った、同じくブラックのひざ丈スカートを合わせましょう。全体的にフォーマル色の強い印象ですが、首元にパールのネックレス、胸元に淡いシルバーのコサージュをプラスすれば、華やかなお祝いムードを演出できます。

バッグは小ぶりで上品なデザインのものを選ぶことで、ビジネス感を払拭できますよ。パンプスは淡いグレーを合わせると、コサージュの色合いとの統一感もあり、コーデ全体がまとまった印象に仕上がります。全体的に落ち着いた印象なので、年代を問わずに多様な門出のシーンでおすすめできるスタイルです。

シフォン素材の華やかなフェミニンコーデ

シフォン素材のプリーツスカートを主役にしたフェミニンコーデは、華やかな印象が強く保育園のママたちから高い支持を得ているスタイルです。

トップスにはダークネイビーのジャケット、その下にはやや青みを含んだ白のフロントタックブラウスを合わせましょう。そこにホワイトパールのネックレスをプラスすれば、より可憐な印象をプラスできます。ボトムスにはシフォン素材のプリーツスカートを。歩くたびに揺れるプリーツスカートは、上品さを醸し出すだけでなく、女性らしい華やかさも演出してくれるでしょう。

バッグは片手で持っても様になる、小ぶりな大きさのものがおすすめ。足元にはブラックのパンプスを合わせて、全体的なバランスを取りましょう。全体的に暗めのトーンでまとめても、ブラウスとネックレスが白く華やかな印象を与えてくれます。

ツイード素材の上品コーデ

高級感と上品さを兼ね備えたツイードジャケットをコーデのメインに持ってきたスタイルは、かっちりとした雰囲気の私立幼稚園ママにおすすめ。

トップスにはブラックに近いダークネイビーのツイードジャケットを合わせ、下には白のボウタイブラウスを。ボトムスは上と同じく、ダークネイビーのタイトスカート。

ダークカラーが強くちょっと重めな印象になってしまいそうですが、その心配をしっかり払拭しているのがボウタイブラウス。全体的にフォーマル色の強いコーデであるため、ボウタイブラウスの良さがより際立ちます。

バッグは淡いピンクの小ぶりなものを。フォーマル色の強い全体の印象とは相反したカラーを持ってくることで、バッグの華やかさが目立ちます。合わせるパンプスは明るめのベージュ。非常に薄い山吹色にも見え、足元を華やかに演出してくれます。

ワンピースの着回しコーデ

スーツとはまた違ったフォーマルさを持つワンピースコーデは、保育園ママや20〜30代のママにおすすめの、華やかさが魅力のスタイルです。

コーデの主役に持ってくるのは、ネイビーのワンピース。チャコールグレーのノーカラージャケットを合わせれば、ワンピースだけだとぼやけそうなラインをしっかり引き締めてくれています。

胸元にはグレーやシルバーのコサージュをプラスして、首元はあえてノーネックレスで。ネックレスがない分首元がすっきり見え、コサージュの色がより映えて見えます。

バッグは淡いピンク色の、小ぶりながらもややボリュームがあるものをチョイス。片手で持っても、腕にかけても様になるタイプを用意すれば、見栄えが良いだけでなく持ち物が多い時にも便利です。

足元に合わせるのはストラップ付きのブラックのパンプス。ストラップがあることで歩きやすく、女性らしい雰囲気も漂います。

仕事でも使えるブラックパンツスーツコーデ

卒業式・卒園式だからといってパンツスーツで出席してはいけない訳ではありません。ここでは、パンツスーツを取り入れたコーデを紹介します。

平日は仕事に勤しむ保育園ママや、小学校・中学校の卒業式に参列するママにおすすめのスタイルですよ。

コーデのメインは、上下セットアップのブラックパンツスーツ。ブラックのパンツスーツだとかっちりとしたフォーマル色が強くなりますが、インナーにやや青みを含んだボウタイブラウスを合わせれば、華やかなお祝いムードがプラスされます。

バッグにはビジネスの雰囲気を感じさせない、ベージュの小ぶりのものをチョイスしましょう。足元に合わせるのはブラックのストラップ付きのパンプス。パンツスーツとストラップ付きパンプスによって、軽やかな足さばきを実現できます。

卒業式その他に気を付けるポイントや注意点

その他に気を付けるポイントや注意点

卒園式・卒業式の母親の服装選びは、ここまで説明してきた内容以外にも気をつけた方が良いポイントがいくつかあります。ここからはプラスで気をつけたい4つのポイントをそれぞれ詳しく解説します。

1.園や学校の雰囲気をチェック!

卒園式・卒業式の母親の服装は、通っている園や学校の雰囲気によっても、適切とされるスタイルが大きく異なります。

伝統を重んじる風潮が強い私立幼稚園の場合はセレモニースーツが定番、自由度の高い認可保育園の場合はワンピーススタイルが基本など、それぞれの園や学校で一般的とされている式典スタイルには差が生じるものです。

服装に迷う場合は、先生や先輩ママに聞いたり、Webサイトなどで過去の行事写真を確認したりして、事前に情報収集をしておくと安心ですよ。

2.入園式・入学式兼用なら着まわせる色やデザインに

卒園式・卒業式用のスーツを、入園式・入学式にも着回したい場合は、スーツの色やデザイン選びに気をつけましょう。

一般的には「卒園式・卒業式のスーツ=ダークカラー」「入園式・入学式のスーツ=ライトカラー」という印象が強いため、両方の式典でスーツを着回すのであれば、それぞれの中間色的な色合いのものを選ぶのがおすすめです。

定番人気は、あまり暗い印象のない爽やかなネイビーカラーのスーツです。また、明るめのグレーのスーツも、暗すぎず明る過ぎない色合いで、着回しするには良いでしょう。デザインに迷ったらトレンドを意識するより、フォーマルな場にふさわしい定番の形を選ぶようにした方が無難です。

3.和服・着物の注意点

卒園式・卒業式の服装は洋装を選ぶ方が多い傾向にありますが、園や学校によっては和装で出席する方も決して少なくはありません。卒業式・卒園式にはセミフォーマルな服装で出席することがマナーなので、和装も喜ばれるでしょう。訪問着や付け下げ、色無地、一つ紋の色留袖などが一般的です。

和装で出席する場合は、格に気をつけるほか、何点か注意すべきポイントがあります。まず、主役の子どもたちより目立たぬよう、色は濃紺や淡い水色、淡い灰色などを選びましょう。派手な色や柄が入っているものは不向きです。柄は春の花があるものが推奨されます。

帯も同様に派手すぎず、着物と同系統の色・柄のものを選びましょう。

4.ヘアメイクはナチュラルに

卒園式・卒業式に参列する場合は、服装だけでなくヘアメイクに気をつけることも忘れてはいけません。ヘアメイクは上品でありながらも落ち着いた印象になるよう、全体のバランスをうまく調整しましょう。

基本的にはナチュラルスタイルを意識すれば問題ありません。むしろ、気合いが入るあまり盛り過ぎた華美なヘアメイクは、セレモニーの場では不適切といえます。ヘアメイクに自信がない方は、いつも通りのセットをして、ヘアアクセサリーやピアスなどで顔周りに華やかさをプラスしてみましょう。

オーダースーツで新調を

大切な我が子の記念すべき門出の日には、ママもその場にふさわしい素敵な一着を用意したいですよね。卒園式・卒業式用の服を新調する予定のママは、オーダースーツで自分だけのオリジナルの一着を作ってみてはいかがでしょうか。

オーダースーツSADAでは、機能性の高い生地を複数取り揃えているほか、知識と経験のあるプロが、お客様の体型や年齢、雰囲気に見合った最適なスーツをご提案することが可能です。自分の体型と好みにぴったり合った世界に一着だけのスーツを身に纏えば、子どもの大切な門出の日が、より思い出深い一日になるはずです。卒園式・卒業式のスーツ選びに悩まれている方は、いつでもお気軽にオーダースーツSADAにお問い合わせください。

(構成/志田実恵)