【スーツ スラックス 丈】スーツの裾の長さはお洒落とビジネスで使い分ける!
スーツの裾丈の正解をご存知ですか?
スーツの着こなしはTPOで変わります。
実は裾丈も場面によって変えることがマナーになります。
今回は、冠婚葬祭などのフォーマルシーン、一般的なビジネスシーン、オフィスカジュアルにおいて最適な裾丈を解説します。
スラックスの長さの種類
スラックスの裾の長さは3種類です。
裾丈の種類は、裾に出るシワの大きさで分類されます。
基本的にスーツの裾に許されているシワは一か所までです。
それ以上のシワはスーツのシルエットを乱すため避けます。
スーツの場合
ワンクッション
スラックスの裾が靴の甲に触れている状態を指します。クッション=「たわみ」が1つできる程度の長さです。
歩いていても靴下が見えず、清潔感や重厚感を与えられます。スラックスの裾において、スタンダードな長さとされているのがワンクッションです。
ビジネスシーン・フォーマルシーンのどちらにも適しているため、幅広く取り入れることができます。特にクラシックスタイルのスーツを着用する際に最適です。
裾は長くなりすぎるとカジュアルな印象が強くなり、「だらしない、ダサい」と思われる恐れもあるため注意しましょう。
ハーフクッション
スラックスの裾が靴にぎりぎり触れている状態を指します。裾がわずかにたわむ程度で、靴を脱いだ状態で裾が床から2センチ前後くらいの高さのイメージです。ワンクッションと同様にビジネス・フォーマルを使い分けられるのが特徴です。
もとはカジュアルシーンで多く使用される裾丈で、スタイリッシュな雰囲気を出しやすいメリットがあります。一方で、靴の形によっては靴下が外に出る可能性もあるため注意しましょう。
履く機会の多い靴を基準にして採寸すると、外見を良好に保ちやすくなります。
なお、椅子に座る際は裾が引っ張られる点に注意しましょう。この点については、長めの靴下を履いたり、裾仕上げ段階でかかと側を少し長くしたりするといった対処法があります。
近年は、短めの裾丈が流行となっていることから、流行りを取り入れた裾丈であるハーフクッションは年代を問わずに着用されています。
ノークッション
スラックスの裾が靴にまったく触れない状態を指します。裾がたわまず、靴下が隙間から見える長さです。誠実で爽やかな印象を与えられるでしょう。言葉で聞くとハーフクッションとほんのわずかな差のように感じられるかもしれませんが、見た目の印象はがらりと変わります。
ノークッションの特徴として、カジュアルな印象を強く与える長さだと言えます。着用する場面には注意しましょう。
近年では、ビジネススーツで採用されるケースも増えていますが、ビジネスシーンでもフォーマルシーンなどのかっちりとした場面には向いていません。ビジネスシーンでノークッションを用いる場合、フットカバーやカバーソックスなどを使って靴下を隠す必要があります。
カジュアルスーツの場合
くるぶし丈
くるぶしが出ることで、カジュアル感が増します。格式の高い場面ではカジュアルすぎるため避けましょう。くるぶし丈はスニーカーなどと合わせるような着こなしに適しています。
スーツの2種類の着こなし方と裾丈
スーツの着こなしには、マナーとしての着こなしと、お洒落着としての着こなしがあります。
場面に応じて正しい裾丈を選ぶことがポイントになります。
マナーとしての着こなし
スーツの正しい着こなしルールでは、足首を出すことがマナー上NGです。
そのため、かっちりとしたビジネスシーンやフォーマルシーンではくるぶし丈を避けます。
お洒落着としての着こなし
くるぶし丈の裾は、本来のスーツスタイルにはないカジュアルな着こなしになります。
ビジネス以外で着用するお洒落着としてのスーツや、オフィスカジュアルでもかなりカジュアル寄りの着こなしになります。
スラックスの長さの目安
スーツは格式が高い場面では裾丈を長く、カジュアルな場面では短くするのが正解です。
フォーマルシーン
現在は裾幅が細い「テーパードライン」が人気です。
フォーマルシーンでは裾丈を長くする必要がありますが、テーパードパンツは長くすると裾がもたつきます。
そのためマナーとシルエットのバランスが良いハーフクッションがおすすめです。
慶事ではノークッションまでOKですが、弔事ではハーフクッションにします。
スーツの裾は着席時に5㎝程度短くなるため、弔事でも失礼にならない長さを考慮すると、短くてもハーフクッションの長さが必要になります。
ビジネスシーン
かっちりとしたビジネスシーンでは、ノークッションとハーフクッションが定番です。
重要な会議や大きな契約など周囲の人に対する敬意が必要になる場面では、マナー上安心なハーフクッションがおすすめです。
通常業務では、颯爽として見えるノークッションが人気です。
オフィスカジュアル
オフィスカジュアルでスニーカーやクルーネックシャツ、クルーネックニットなどを合わせる場合には、くるぶし丈のパンツが合います。
uniqloのスマートアンクルパンツはきちんと感がありながらも履き心地もよく、リーズナブルで人気の商品となっています。裾上げの対応もしていますので、好みの長さで着こなすことができます。
また、wwsのスーツに見える作業着は、軽さや耐久性、汚れに強いという様々な機能を兼ね備えた製品であり、好みのスタイルに合わせてメンズ、レディース商品を選ぶことができるのでおすすめです。
ただし業種や業務内容によっても許容範囲が変わるため、着用する場合には周囲の人の着こなしや取引先の印象なども考慮して選びましょう。
スラックスの長さは太さで選ぶ
スラックス丈を決める際は、スラックス自体の太さを基準にするとトレンドに合わせたちょうど良いものを選びやすくなります。
太めのスタンダードスラックスを着用する場合、ワンクッションかハーフクッションがおすすめです。幅が広いスラックスは裾を長めにしておくと、足元にボリューム感を出せます。
逆にノークッションにすると裾丈が短く見えるため、対面者にルーズな印象を抱かせるかもしれません。礼服などフォーマルな場面で着用するスラックスはスタンダードタイプが多いため、身だしなみに注意が必要です。
一方、細身のスラックスはハーフクッションかノークッションを選びましょう。細いスラックスで裾をたるませるとすっきりしたシルエットが崩れて美しくありません。極力、裾のたるみを減らして、足元をすっきりさせましょう。
あまりに短くすると靴下が完全に見えるため、カジュアル感が強く出すぎてしまいます。バランスを考えつつ丈を短めに設定しましょう。
【パンツの種類別】おすすめの丈の長さを解説
スキニー
ズボンの丈の長さはどこをウエストとするのかによって、ベストな丈の長さは変わってきます。そのため、どんな穿き方をするのか合わせて丈の長さを決めることが重要です。
スキニーパンツのような細めの体にフィットするものは、短めの丈がおすすめ。
短めの丈感でロールアップすると爽やかな夏らしい印象に仕上がります。
ワイド
太めのワイドパンツの丈は長めにするのがおすすめ。
特にワイドパンツのような下に行くほど裾が広がっていくタイプは、ソールの入った靴に合わせる事が多く、シルエットを美しく見せるほどカッコよく着こなす事ができます。
少し長めの丈感の方が、脚長効果がありますのでスラリとした印象になります。
テーパード
テーパードパンツは裾に向かって徐々にズボンの幅が細くなっているデザインが特徴です。
スタイルアップ効果が高く、小柄な方におすすめのデザインです。
小柄な方がすっきりとテーパードパンツを履きこなせる丈は、ズバリ” くるぶし丈 ”。
靴と合わせた時に、少し足首が見えることで足元に抜け感が生まれ、全体の目線が上半身に移るのでスタイルアップして見えますよ。
ストレート
ストレートパンツはパンツの種類によって異なります。
太めのストレートパンツを選ぶ際は、長めの丈を選ぶとクラシカルな印象となりおしゃれに見えます。
細めのストレートパンツの場合は、テーパードパンツ同様、くるぶし丈を選ぶとすっきりと見えるのでおすすめです。
シンプルな靴やジャケットと合わせる着こなしは、海外スナップから抜け出したような、着こなしが実現します。
レディーススーツは長さをどう選ぶのが良い?
レディースのパンツスーツ丈も長さによって印象が異なります。長さによってはカジュアルな印象を与えてしまうこともあるので、ベストな長さでスマートにパンツスタイルを楽しみましょう。
レディースのパンツスーツの丈は、足の甲に裾が被る長さの「ハーフクッション」が一般的ですが、スーツのデザインに合わせて選ぶと良いでしょう。レディースのパンツデザインには、裾が広がったフレアパンツと、裾が広がっていないストレートパンツ、裾が絞られたテーパードパンツがあります。
フレアタイプ
フレアタイプは裾が広がったデザインで足が長くスラリとした印象となるので、スタイルアップが叶うデザインです。
よりスタイル良く見せるためにも、裾上げの長さとしては、ハイヒールのヒール部分が半分程度隠れる長さに合わせると良いでしょう。
ストレートタイプ
ストレートタイプは裾までまっすぐなデザインで、着る人を選ばないベーシックな形です。ハーフクッションの長さで選ぶと良いでしょう。
目安としてヒールの根元部分が隠れる程度と言われていますので、参考にしてください。
テーパードタイプ
裾が細く絞られたデザインのテーパードタイプ。丈の長いジャケットとも相性が良く、スタイリッシュなスーツスタイルが叶うと人気のデザインです。
足首の見えるアンクル丈がおしゃれで素敵なデザインですが、ビジネスシーンではカジュアルな印象になりがちです。くるぶしが半分隠れる程度の長さにしておくと、すっきりとした印象を保ちながら、カジュアル過ぎないのでおすすめです。
スラックスの長さの測り方
続いては、スラックスの長さの測り方をポイントを押さえながらご説明していきましょう。
姿勢がポイント
裾丈を測る時は、姿勢に注意します。
下を向く、前かがみになる、片足に体重をかける、体をねじる、など不安定な体勢になっている場合、裾丈は正確に測れません。
採寸中に顔や視線を動かしてスタッフの動きを見ると、無意識に体も視線の方向へ動く傾向があります。
ねじれた体勢で計測された裾丈は、正しい裾丈から1㎝から2㎝ほど変わってしまいます。
仕上がったスラックスの長さが違うという結果になる場合もあるため、スタッフの案内に従いながら、自然な立ち姿で採寸を正しましょう。
マネキンになったような気持ちで、正面を向いて立ちます。
パンツを着用しての採寸では、必ずベルトを使用しましょう。
腰骨の上でベルトを固定し、履き位置を合わせます。
ベルトの有無やベルトの締め具合の強弱でも長さが変わるため、可能な限り実際の着用状態に近い状況を意識します。
スーツは腰骨の上にベルトで正しい位置に固定されないと、着用中に履く位置がズレます。
ズレた状態で着席や乗車などで足を開く動作をすると、パンツが破れやすくなります。
サイズに余裕があっても股の部分や、内側のもも部分が破れる方は、履き位置が少し下がっている可能性があります。
なお、スラックスの総丈とはウエストの一番高いところから裾までの長さを指し、パンツの着丈とはバックネットポイントから裾までの直線距離を指します。
自分で測る場合の注意点
自分で股下の長さを測る場合、なるべく正確な数値を出せるよう注意が必要です。股下の長さを測る際には「身長-座高」で計算するケースもあります。
しかし、座高は座って計測するため、股下の長さを正確に知るデータとしてあまり適切ではありません。
股下の長さを正確に測りたい場合は、以下のように壁に目印を付けると測りやすくなります。
- 脚の付け根でクリアファイルなどを挟み、付箋などを貼って股下の長さを壁に記録
- 床面から付箋までの長さが、自分の正確な股下の長さ
スラックスの股下の長さは、以下のようにして測ると良いでしょう。
- スラックスを平らな場所に置き、両脚を平行に重ねる
- 片脚を股中央の縫い目までめくり、裾口まで縫い目に沿ってまっすぐ測る
自分の股下の長さを正確に把握するだけでなく、着用するスラックスの長さも正しくなくてはなりません。適切な形で測り、正確な長さを測定することが重要です。
自分で測るよりスーツのプロに任せる
スラックスを選ぶためには、股下の長さや裾口の幅などを測る必要がありますが、自分で測ると正確な数値が出せない恐れがあります。慣れない作業に加えて自分自身の体を測る難しさもあり、少なからずズレが発生するでしょう。
測定結果にズレがあるとスラックスも合わせられなくなります。そのため、より正確に測る方法として「プロに任せる」ことがおすすめです。スーツ販売店に行けば店員が測ってくれるため、スーツのプロによる正確な測定を受けられます。
店員に測ってもらう場合、スラックスのフィッティング段階でウエストの位置に注意しましょう。普段の自分がボトムスを着用したときに合わせている位置で、一般的には腰骨の高さです。適切なウエスト位置で測定できないと、購入したスラックスを着用しても裾丈が合わなくなるかもしれません。
スラックスの裾上げの種類
フォーマル
・モーニングカット
モーニングコートの裾仕上げとして知られるモーニングカットは、裾を斜めに仕上げる裾上げです。後ろの裾よりも前側の裾が1.5㎝ほど短くなり、パンツのセンタープレスが整います。
モーニング専用の裾上げではないため、スーツでモーニングカットをすることも可能です。
靴のヒール側の裾を長くすることで発生する前裾のもたつきを解消したい場合に、モーニングカットが好まれます。
裾幅の広いクラシックなスーツに向いています。
ビジネス
・シングル
裾を床と平行に仕上げた裾上げ方法で、正式な場面で着用する場合はシングルが基本になります。日本のビジネスではシングルが若干ダブルよりも正式なイメージがあるため、就活などはシングルに限定されています。
・ダブル
最初にシングルで裾上げをした後、裾を外側へ折り返し固定する裾上げ方法で、日本ではカジュアル寄りの仕上げとされています。裾を折り返すことで、重みが出るためセンタープレスが下に引かれ、パンツラインが整います。
ダブルの種類
ダブルは、裾を外側へ折り返した際に固定する方法で種類が分かれます。
糸止め
・・・折り返した裾を糸で縫い付け固定します。折り返し部分が密着するためダブルの厚みが出にくく、シルエットがスッキリとまとまります。ダブルの隙間にホコリが溜まりやすくメンテナンスに手間がかかります。
スナップ止め
・・・折り返した裾を、留め外しが可能なボタン(スナップ)で固定します。折り返し部分にスナップ分の厚みが出ますが、ブラッシングなどの手間がかからず、手入れが簡単になります。
シルエット重視の場合は糸止め、メンテナンス重視の場合はスナップが安心です。
海外のビジネススーツは、日本と違いダブルが定番です。
欧米への海外出張で使うスーツは、ダブルがおすすめです。
カジュアル
・シングル
カジュアルスーツでは、フォーマル感が強いシングルはあまり好まれません。
・ダブル
カジュアルなスーツスタイルにはダブルがおすすめです。現在のオフィスカジュアルの定番になりつつあります。
・タタキ
最もカジュアルな裾上げであるタタキは、コットンパンツの定番の裾上げです。裾を内側に折り込み、ミシンで縫い付けるだけの簡易的な仕上げで、生地の表に縫い目が見える点が特徴です。
近年カジュアル感が特に強いカジュアルスーツではタタキ仕上げも見られるようになってきました。
ダブルの幅は?
以前のダブル幅は3.5㎝〜4㎝程度でした。
現在は5㎝前後まで幅が広くなっています。
しかし、安易にトレンドに合わせるのではなく、肩幅や身長とのバランスを考慮してみましょう。見栄えが非常によくなるためおすすめです。
現状は、「身長170㎝で5㎝のダブル幅」が適正で、身長が5㎝高くなる場合はプラス0.5㎝、低くなる場合はマイナス0.5㎝と調整します。
標準よりも肩幅が広い場合は、0.5プラスするケースもあります。
スラックスの幅
クラシック
太腿から膝下、裾までが比較的太めに設計されたスラックスです。伝統的で流行に左右されないスーツの裾幅で、20㎝から22㎝が目安になります。
裾幅が広い場合はノークッションにすると、足首周りで裾が大きく動き見栄えが良くありません。そのためハーフクッションかワンクッションが定番になります。
テーパード
細身のノータックパンツに多い、膝下が細くなっているスラックスです。18.5㎝から19.5㎝が平均的な裾幅です。
太腿周りに余裕がないノータックパンツの流行は終わりつつあります。これからスーツを用意する場合は、標準的な余裕か少しゆったりとしたラインのパンツが無難です。
タック入りテーパード
近年人気が復活しているタック入りパンツは、裾に向かって細くなるテーパードタイプが主流です。タック入りテーパードは腰回りと太腿までは余裕がありますが、膝下は細身スラックスとほぼ同じ裾幅です。18.5㎝から19.5㎝程度が目安になります。
これまでのシャープなスーツに程良いリラックス感を加えたスーツの人気が高まっています。
オシャレに見えるスラックスの長さ
オシャレさは、場面にふさわしい着こなしが土台となります。
フォーマルシーンとかっちりとしたビジネスシーンは、トレンドに左右されないため、上品なハーフクッションが基本です。
一般ビジネスシーンでは、ノークッションのシングルがおすすめですが、ダブルが許容される場合は4.5㎝程度が安心です。
オフィスカジュアルでは、くるぶし丈の5㎝幅ダブルがトレンドです。
スーツは適正な裾丈にすることで足長効果が発揮されます。
試着スラックスを着用する際には、普段使っているシューズへの当たり具合をチェックできると安心です。
裾丈がきっちりと決まっているだけで、スーツの見栄えは大きく変わります。
くるぶし丈の着こなし方
オフィスカジュアルのくるぶし丈は、着丈と袖丈も合わせて短めにします。
メンズスーツのジャケットの着丈は、ヒップがギリギリ見えるか見えないか程度ですが、この着丈を少しヒップが見えるように短くします。ヒップの下側が5㎝以内の範囲で見えるようにすると軽快な印象になります。
袖丈も短くしますが、細身のスーツの場合は基本が手くるぶしが隠れる長さです。
カジュアル感のあるジャケットは、手くるぶしが少し見える程度までは短くできます。
ただし、完全にくるぶしが見えてしまうほど短くはできないため、1㎝程度の微調整にとどまります。
袖丈は1㎝の調整で印象が変わるため、慎重に採寸しましょう。
カジュアルな裾丈に、着丈、袖丈を合わせたら、コーディネートも軽やかにします。
ニットのネクタイなどでカジュアルダウンすることも可能ですが、くるぶし丈のスーツの場合は、やはりノータイスタイルが適していると言えます。
スーツは全体バランスが重要なため、トレンドだからと裾丈だけ変えるとアンバランスになってしまうため注意しましょう。
生地もカジュアル感のあるものに変更します。
ストレッチ素材や、ポリエステルの混紡率が高い物がおすすめです。
カジュアルスーツは着用場面に注意しましょう。
重要な契約や会議などではビジネスの基本の着こなしが、華美にならず信頼感も高まります。
パンツ以外にも確認しておきたい丈と長さ
パンツ選びの際に自分に合った丈を選ぶ理由についてご紹介しましたが、スーツスタイルではパンツ以外にも気を付ける丈と長さがあります。
シャツの長さ
ワイシャツの袖の長さはジャケットを着用した際に、袖口から1~1.5cmほどシャツが出ているのが理想ですが、みなさんの袖丈はいかがですか?
シャツの長さが短くなっている方が意外と多いのですが、シャツの袖丈のバランスもパンツの丈と同じく大切です。腕をまっすぐにおろした状態で、手首から2cm程度、シャツが出ている程度が清潔感もあり、窮屈さもない長さです。ぜひ確認してみてください。
ネクタイの長さ
ネクタイの長さの理想は、ネクタイを結んだ際に先端の「大剣」と呼ばれる部分がベルトのバックルに少し触れる程度の長さが良いとされていいます。
ベルトのバックルよりも長すぎるとだらしない印象になりますし、短すぎるとスタイルが悪く見えるだけでなく、カジュアルな印象を与えてしまいます。
ネクタイの長さは流行によっても人気の長さは異なりますが、ビジネスシーンでは悪印象を与えかねないので注意が必要です。自分の身長に合った基本の長さを覚えておくようにしましょう。
オーダースーツなら相談しながらスーツを作れる
スラックスをはじめ、スーツの購入時にはスーツ専門店を利用すると便利です。スーツ専門店には既製品のスーツを扱う店だけでなく、オーダーメイドのスーツを扱う店もあります。
より良いスーツ選びをしたい場合は、オーダーメイドのスーツを購入しましょう。適切なサイズを測ってくれるだけでなく、そのサイズに合わせたぴったりなスーツを作ってくれます。
既製品では微妙にサイズが合わないというケースは珍しくありませんが、完全に自分の体に合わせるオーダースーツなら、サイズが合わないという心配は必要ありません。
スーツの購入時に店員と相談できる点も魅力です。既製品のスーツを扱う店でもある程度相談はできますが、オーダースーツの場合は購入者とさらに詳細な相談が行われます。自分の体型に関する悩みやスーツへのこだわりなどを聞いてくれるため、より細部まで行き届いたスーツを入手できるでしょう。スーツを頻繁に着用する場合や、特別な場で用いる一着が欲しい場合は特におすすめです。
オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?
オーダースーツSADAでは、丁寧な採寸をもとに型紙を作成するフルオーダーです。
スーツの印象を左右する裾丈は、フルオーダーできっちりと体に合わせることがポイントになります。
腰回りや太腿のサイズ、O脚なども考慮して体型に合せた型紙を作成することで、美しいスーツのシルエットが完成します。
フルオーダーであれば、かっちりとした格式高い場面でも使えるハーフクッション、オシャレに着こなせるノークッション、トレンドのタック入りパンツなどが、お好みの生地で仕立てられます。
どれほど高価なスーツも裾丈が合っていなければ、本来の美しいシルエットは完成しません。逆に安価なスーツであっても、ビシッと裾丈が合っていると非常に印象が良くなります。
オーダースーツSADAでは、経験豊富なスタッフが、お一人おひとりにピッタリな裾丈をご案内します。
ぜひ、最適な裾丈をご覧になってください。
一度最適な長さのスーツを体験すると、その後のスーツの着こなしの目安になるためおすすめです。
裾上げ方法からパンツの丈の長さまで、さまざまな名称がついていてなかなか情報量としては多かったかと思います。まとめると、フォーマルなシーンでは「裾はシングル」「丈はワンクッション」がおすすめ。カジュアルなシーンでは「裾はシングル・ダブルの好きな方」「丈はハーフクッションかワンクッション」が適しています。シーンに応じて使い分けられるよう、何種類か持っておきたいですね。また体形に応じて、パンツの種類も上手に選んでいきましょう。細身の方は「スキニー」ガッチリした方は「ワイド」小柄な方は「テーパード」がベストチョイスです。女性の方は、見せたい印象に合わせてパンツのデザインを変えるのがポイントです。脚長に見せたいなら「フレアタイプ」、キホンの着こなしなら「ストレートタイプ」、スッキリとカジュアル感を出したいなら「テーパードタイプ」など、状況に応じて使い分けるようにしましょう。既製品のスーツでは、意外と自分の体形に合った理想的なパンツは見つかりません。ですがオーダースーツなら、ひとりひとりの体型に合わせたスーツが作れます。着心地をキープしながら、理想的な丈とデザインのパンツを実現できるのはオーダースーツならではです。既製品で良いものが見つからなければ、ぜひオーダースーツを検討してみてください。