社会人のスーツの選び方は?持っていたほうがいい着数も紹介! – オーダースーツSADA
来春からいよいよ社会人になるにあたって、さまざまな不安や心配がある方も多いのではないでしょうか。例えば、社会人としてのマナーや身だしなみについては、分からないことだらけかもしれません。社会人に必須なスーツに関しては、どのようなものを準備したら良いのか、まったく検討がつかない方もいるでしょう。この記事では、春から新社会人になる皆さんに向けて、スーツ選びのポイントやコツをご紹介します。就活用のスーツはいつまで着て良いのか、またスーツに合わせて購入しておきたいアイテムについても詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
リクルートスーツはいつまで着用可能?
新社会人としてスーツを準備するとき、まず考えることは「就職活動用のスーツをそのまま使っても良いのか」ということではないでしょうか。就活のためにすでに1着、もしくは2着以上のスーツを持っている場合、それらをそのまま社会人になっても使いたいと思う方もいるでしょう。
しかし、就活の際に用いられる黒色無地のスーツは、実はビジネスシーンには向いていません。真っ黒な無地のスーツは喪服を連想させてしまいやすく、ビジネスの場ではあまり良い印象を与えられないからです。ビジネス用のスーツとして黒を選ぶなら、ストライプやチェックなどの、柄がうっすら入っているものを買い直しましょう。もしくは、ネイビーやグレーなどのベーシックな色を選ぶことも一つの方法です。
とはいえ、入社式にビジネススーツの準備が間に合わないからといって、そこまであわてる必要はありません。入社式やその後の一定期間においては、就活で使ったリクルートスーツをそのまま使うことも可能です。ただし、いくつか注意点もあります。以下に、リクルートスーツを着用しても良い具体的な期間と、服装の注意点について解説します。
シワに注意!就活用のスーツ着用は研修期間まで
就活用のスーツは、入社式や、その後に行われる新人研修まで使うことができます。入社式では、ネイビー、グレー、黒のいずれかの色のスーツが適しているとされているため、就活用のスーツで問題ありません。
また、その後の新人研修の期間も、リクルートスーツをそのまま着用して大丈夫です。研修期間中は社外の人に会う機会もなく、またリクルートスーツを着ているほうが新人であると認知してもらいやすいためです。
入社式や研修期間中は、スーツの色よりも、むしろ清潔感や身だしなみに注意するほうが大切です。スーツやシャツにシワや汚れがないことや、派手な印象になっていないかを意識し、ビジネスマンであるという自覚を持って入社式や研修に臨みましょう。
入社式のスーツは新しく買うべき?
では、ビジネススーツはどの時点で用意しておくべきなのでしょうか。上記で説明したように、入社式はリクルートスーツでも問題ないため、入社式用にわざわざスーツを購入するのは必須ではありません。
もし入社式用に新しいスーツを購入する場合は、無地のものが適しています。色は黒やグレー、ネイビーなどが定番です。ただし、入社式後もビジネススーツとして活用したい場合は、チャコールグレーやネイビーがおすすめです。
スーツを購入する際は、自分の身体にフィットしているものを選ぶことが大切です。サイズが合っていないと、だらしない印象を与えてしまいやすいため注意しましょう。入社式用に新しくスーツを購入する場合は、その後のことも考え、ベルトや靴などのアイテムも一式揃えておくと良いでしょう。
新入社員は清潔感が好印象
入社式に出席する際、もっとも気にしておかなければならないのは、社会人としての清潔感があるかどうかです。身だしなみを整えることは、社会人としての心構えができていることを示すことにもつながります。自分の身体に合ったスーツに、パリッとアイロンがかかったシャツを合わせて出勤しましょう。
スーツに合わせるシャツは、基本的に白がおすすめです。シワが入っていたり、えりが汚れていたりしないものを準備してください。ネクタイは派手な柄や色のものでなく、スーツと同系色のシンプルなものを選ぶと、ビジネスマンとして好ましい雰囲気を演出できます。
ベルトと靴の色に迷ったら、スーツと同系色で揃えるのがおすすめです。今後スーツを新調する際も、同系色でまとめることを意識しておけば、ちくはぐなコーディネートになることを防げます。また、きちんと磨かれた靴を履いたり、髪型を整えたりすることも大切です。新人の間は、おしゃれさよりも清潔感に重点をおくと、社内の上司や先輩、取引先などに好印象を与えられるでしょう。
社会人にスーツは何着くらい必要?
社会人はスーツを何着くらい持っていると良いのでしょうか。新社会人が揃えておくべきスーツの着数や、スーツにかけるべき予算について解説します。
理想は4〜5着!3着は用意
社会人が持っていると良いスーツの数は、最低でも3着です。可能であれば、4〜5着は持っておくと良いでしょう。
スーツは毎日着用すると、汗や皮脂などの汚れや擦れで傷みやすくなります。また、頻繁にクリーニングに出すことでさらに痛みが進行しやすくなるため、クリーニングは1シーズンに1回が基本です。1着のスーツを1シーズン持たせるためには、1日着たら2日は休ませるようにしましょう。可能であれば、春夏シーズンで3着、秋冬シーズンで3着など、季節に合ったスーツをそれぞれ持っておくと安心です。
清潔感が大切な社会人にとって、スーツがテカっていたり、破れていたりすることは避けたいものです。最低でも3着は用意し、毎日きれいなスーツで出勤できるようにしましょう。
スーツは何着持っていれば良い?着回しのポイントも紹介
2パンツスーツがおすすめ
スーツを購入するなら、ジャケット1枚に対してパンツが2枚ついている「2パンツスーツ」がおすすめです。パンツはジャケットよりも摩擦が生じやすく、直接肌に触れる機会も多いため、痛みやすい傾向にあります。スーツを購入する際は、できるだけ2パンツスーツを選ぶと、長く着られるでしょう。
スーツにかけるべき予算や相場の価格
入社にあたって新たにスーツを購入する場合、スーツ1着あたりの予算は2〜3万円ほどが目安です。ただし、スーツの値段は非常に幅広く、手軽に購入できるものから高価なものまで多岐にわたります。
安いものを探すなら、ショッピングモールなどで1万円以下の手頃な価格で購入することも可能です。一方、生地や色、柄にこだわりたい場合は、5万円や10万円を上回るようなものもあります。
社会人になってすぐの頃であれば、まずは2〜3万円のものを1着、できれば2着購入すると良いでしょう。品質にこだわりたい場合、もう少し高価なものを購入しても良いのですが、給料を受け取っていない時点で高い買い物をしてしまうことは、新社会人にとって大きな負担になるかもしれません。新社会人が購入するスーツとしては、2〜3万円でも十分な価格といえます。
毎日スーツで出勤する職業においては、スーツはもはや消耗品です。気合いを入れて最初から高いスーツを購入しても、数年後にはまたスーツを購入することになります。まずは安価なものから揃え、上質なものは給料が上がってから揃えはじめても遅くはないでしょう。
社会人のビジネススーツの選び方
新社会人がスーツを購入する際、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。色や柄、機能など、スーツ選びのポイントを解説します。
色はチャコールグレーやネイビーで生地も考慮
スーツにもさまざまな色がありますが、新社会人がスーツの色を選ぶとしたら、まずはチャコールグレーやネイビーがおすすめです。チャコールグレーやネイビーはシンプルで落ち着きがあり、スタンダードな色であるため、周りの人に好印象を与えやすいでしょう。どちらのカラーも、はじめは無地のものが無難です。
チャコールグレー系のスーツは、落ち着いた雰囲気や柔らかい印象を演出することができます。一方、ネイビーのスーツは、信頼感や若々しさ、清潔感などをアピールできるでしょう。チャコールグレーやネイビーのスーツと一口にいっても、実はさまざまな色が存在します。白が混ざったようなもの、限りなく黒に近いもの、少し明るめのものなど、商品ごとに色合いが若干異なるため、試着したりスタッフに相談したりして、自分に合ったものを選んでみてください。
せっかくビジネススーツを購入するなら、おしゃれでかっこいいものが良いと思う人もいるかもしれません。しかし、新入社員のうちは、明るい色のスーツや派手な着こなしは避けるのが無難です。ビジネスの場では相手にどう思われるかを重視し、控えめでスマートな着こなしを心がけましょう。
また、スーツを選ぶ際は色だけでなく生地も重要です。スーツに使われる生地の原料は10種類以上あり、季節に応じて適した素材が異なります。どの生地を使っているかによって価格も大きく異なるため、店員に相談するなどして、汎用性の高いものを見つけてください。
柄は無地かシャドーストライプでシンプルに
先ほど紹介したように、新社会人にはチャコールグレーやネイビーなどの無地のスーツがおすすめです。無地以外なら「シャドーストライプ」という柄が入っているものも、ビジネスシーンでは好まれています。
シャドーストライプとは、うっすらとストライプ柄が入っているもので、遠目でみると無地のように見える控えめなデザインが特徴です。スタイリッシュな印象でありながら、身体のシルエットを引き締めて見せる効果も期待できます。
繰り返しになりますが、ビジネススーツにおいては黒色の無地のスーツは好まれません。どうしても黒いスーツを着用したい場合は、このようなさりげないストライプ柄が入ったものを選ぶと良いでしょう。試着をしながらどのようなスーツが自分に似合うのか、じっくり探してみてください。
サイズやシルエットは身体にフィットさせる
ここまで、新社会人向けのスーツの価格や、色について紹介してきました。スーツの色や柄は、ビジネスマンとしての信頼感を与えるうえで重要な要素であり、気にしておきたいポイントです。
しかし、実はスーツを購入する際に、色や柄よりも重視したいポイントがあります。それは、スーツのサイズ感や、着たときのシルエットです。サイズが自分に合っているスーツを選ぶだけで、着心地に大きな差が出ます。反対に、身体に合っていないスーツを選んでしまえば、しまりのないシルエットになり、全体的にだらしない印象を与えてしまうでしょう。
ビジネスにおいて大事なことは、清潔感です。スーツ選びの際は、色やデザインよりも、まずは自分にぴったりのジャケットやパンツのサイズを確認することから始めましょう。
では、自分の身体に合ったスーツはどのようにして探せば良いのでしょうか。一番手軽な方法は、スーツ売り場で試着をしながら、店員に相談することです。まずは、試着した際に肩にフィットしているかどうかをチェックしましょう。少し余裕があって大きいと感じたり、窮屈に感じたりする場合は、サイズが合っていない可能性が高いです。サイズを変えて、新たに試着をしてみましょう。
肩のサイズがちょうど良いと感じたら、次は袖や裾の長さを確認します。袖が長すぎたり、裾を引きずったりしてしまうと、だらっとした印象を与えてしまうため注意が必要です。袖や裾の長さは調整してもらうことも可能なので、必要であればお店の人にお願いしましょう。袖や裾の調整には1週間程度かかるため、スーツを購入する際は余裕を持ってサイズを測りにいくことをおすすめします。
動きやすく機能的な素材のスーツも人気
機能性の高いスーツなら、より快適に仕事ができるかもしれません。例えば、自宅で洗濯できるウォッシャブルスーツは、クリーニング店に持ち込む手間や費用を削減できて便利です。また、スーツに慣れていない新入社員には、ストレッチ性の高いスーツもおすすめです。伸縮性があり動きやすいストレッチ機能のついたスーツは、立ったり座ったりすることが多い仕事をするときにも活躍するでしょう。
清潔感を保つという意味では、防シワ加工のスーツもおすすめです。スーツは気をつけていても、シワができやすいもの。特に、アイロンを頻繁にかける時間がないという方には、防シワ加工のスーツは重宝します。
スーツは20代だとどう選べばいい?ポイントを紹介
シャツやネクタイなどのアイテムの選び方と必要数
スーツに合わせるシャツやネクタイ、時計などのアイテムは、基本的にシンプルなものを選ぶのが吉です。例えば、ネイビーやチャコールグレーのスーツに合わせるなら、白いシャツを合わせれば十分清潔感を出せます。
シャツやネクタイに柄が入っていたり、濃い色のものを選んでしまったりすると派手な印象になってしまうため注意しましょう。スーツと一緒に購入しておきたいアイテムと、それぞれの必要数は以下の通りです。
白シャツをメインに3〜5枚
シャツは白いものを中心に、スーツの色に合わせて購入します。白いシャツは、ネイビーやチャコールグレーはもちろん、どの色にも合わせやすいため多めに準備しておくと良いでしょう。カラーシャツを選ぶ際は、薄いブルーやピンクなどもおすすめです。薄い色であれば、清潔感が出るため印象も良くなります。場合によっては、ストライブなどの模様が入ったシャツを準備しても良いのですが、あまり派手すぎるものは避けましょう。
必要なシャツの枚数は、白をメインに3〜5枚です。1週間のうち5日間スーツを着るなら、洗い替えを含めて、最低でも3枚は用意しておきましょう。シャツは、スーツを購入するたびにデザインの異なるものを購入すれば、コーディネートの幅を広げていけます。カラーシャツやライン入りのものなど、少しずつ着まわしできるアイテムを増やしていくと良いでしょう。
コーディネートに迷った際は、先輩の着こなしをチェックすることも一つの方法です。先輩が着ているものに注目することで、職場に適切な服装が徐々に分かってくるでしょう。
ネクタイはシーン別に3〜5本
ネクタイを購入する際も、スーツに合ったものを選びましょう。いくら上質なネクタイであっても、スーツに合っていなければ、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。ネイビーやグレーのスーツに合わせるなら、同系色のネイビーやグレー、もしくはボルドーなどの落ち着いた色が良いでしょう。基本的にはスーツと同系色を選べば、スタンダードな着こなしを実現できます。また、レッド系やブルー系も、新社会人ならではの若々しさを演出できるためおすすめです。
柄入りのネクタイを選ぶ際は、小さめの柄で悪目立ちしないものであることが鉄則です。基本的には、無地かストライプなどのシンプルなものを選びましょう。ストライプ柄を選ぶ際は、幅が広いものがカジュアル、幅が狭いものがフォーマルな印象になることも覚えておいてください。
ビジネス用のネクタイは、最低でも3本、できれば5本は準備しておきましょう。場面に応じて使い分けられるよう、色や柄、雰囲気などの異なるネクタイをいくつか持っておくことが大切です。ネクタイはスーツとの相性が大切なので、手持ちのスーツや新たに購入するスーツと組み合わせながら選びましょう。
革靴は2~3足
革靴は、最低でも1日置きに休ませることができるよう、2〜3足は用意しておくとよいでしょう。毎日同じ革靴を履いていると、足が蒸れて靴に湿気が溜まり、カビや臭いが発生しやすくなるためです。革靴を長持ちさせたいなら、3足は用意しておくことをおすすめします。また、1足は防水用の革靴があると、雨の日も安心して履くことができます。靴底がゴム製で、滑りにくいものを選ぶと良いでしょう。
革靴の色は、どの色のスーツにも合わせやすい黒が無難です。ブラウン系の靴も悪くはないのですが、靴がブラウンの場合、カバンやベルトなどもブラウンで合わせる必要が出てきます。あれこれ揃えようとすると新社会人にとって大きな出費になるため、まずは合わせやすい黒の革靴から始めると良いでしょう。
革靴を購入する際の注意点として、ローファーではなく、紐靴を選ぶことが挙げられます。ローファーは脱ぎ履きなどが非常にらくな一方で、スーツに合わせるにはカジュアルすぎる側面があります。新社会人のうちは紐靴を履き、慣れてきたらローファーにするのがおすすめです。
靴下・インナー・ハンカチは3〜5セット
靴下、インナー、ハンカチなども5日間でローテーションできるよう、3〜5セットは用意しておきましょう。靴下やハンカチはファッションの一部とも考えられるため、自身が購入したスーツに合ったものを選ぶことが大切です。
例えば、靴下ならネイビーや黒を選び、カジュアルな印象の白は選ばないようにしましょう。また、ふくらはぎが隠れる程度の丈であることもポイントです。ハンカチは、シンプルなデザインやダークカラーのものを選び、派手なものや子どもっぽく見えるものは避けるのが無難です。また、タオル地は避けつつも、給水性の良いハンカチを用意するようにしましょう。
シャツの下に着るインナーは、給水性の良いものかつ、白やベージュなどの透けにくいものがおすすめです。夏なら冷感機能、冬なら発熱機能がついたものなど、季節に合った素材を選ぶと快適に過ごせます。
ベルト・時計
ビジネスシーンで使う時計は、フォーマルな雰囲気のものを選ぶことが大切です。時計のデザインはベルトが与える印象が大きいため、カジュアルすぎる印象を与えないベルトのものを選ぶと良いでしょう。ブレスレットタイプ、もしくは革製がおすすめです。革製の場合は、ベルトの色とバッグや靴などの色を合わせると、コーディネートに統一感が出てセンスよくまとまります。
時計の形は、円形がベストです。円形の時計はベーシックな印象を与え、どのようなスーツにも合わせやすいため、スーツを新調した際も違和感なく使い続けられるでしょう。また、ビジネスシーンにおいては、デジタル表示よりアナログ表示の時計が好まれます。アナログ表示のほうがフォーマルな雰囲気でスーツに合い、全体的に落ち着いた印象を与えられるからです。白や黒、シルバーなどの定番カラーを使った、シンプルな文字盤のものを選びましょう。
リクルートスーツにコートって必要?就活する際のマナーについて紹介
冬場にスーツを着て就活する際にコートは必須!コートを持参する際に守るべきマナーがあり、リクルートスーツを着ている状態でコートにおける種類や色、着脱のタイミングなどについて紹介します。
新社会人がスーツを購入する際の注意点
スーツをはじめ、新社会人に必要なものは早めに買い揃えておきましょう。入社直前の時期になると、スーツの種類が限られてしまったり、お店が混雑してしまったりして、欲しいものが手に入りにくくなってしまいます。
特に3月中旬以降は混み合うため、品揃えが少なかったり、店員に相談するチャンスも限られてしまったりするでしょう。早めに購入することで、好きな色やデザインのスーツや、自分の体型にあったスーツを選びやすくなります。
購入は2月〜3月上旬までにチェック
3月の中旬以降から4月にかけては、新入社員が入社準備を行うピークシーズンです。スーツの購入は、その前に済ませておくと買い損なう心配がありません。2月〜3月上旬までには購入を済ませておきましょう。
ただし、2月や3月でもスーツの需要は高いため、既製品の裾直しやオーダースーツの仕立てにおいては、通常よりも時間がかかる傾向にあります。既製品でも手元に届くまで1〜2週間程度、オーダースーツなら1カ月以上はかかると考えておきましょう。
入社までに揃えられなかった場合は、研修期間中に準備
スーツを入社式までに準備できなかった場合でも、研修期間までなら就活用のスーツを着用して大丈夫です。とはいえ、就活用のスーツはビジネス向きではないため、研修が終わって接客や営業が始まるまでには、ビジネススーツを用意しなければなりません。遅くても、研修期間中に2〜3着は用意しておきましょう。
スーツ選びに迷ったら、研修でお世話になっている先輩に相談するのも一つの方法です。積極的に会社の先輩に話を聞いたり、コーディネートを参考にしたりして、スーツ選びに役立ててください。
コーディネートのしやすさや季節も考慮
新入社員がスーツを購入する場合、まずはシンプルでどんなアイテムとも合わせやすいものを揃えましょう。色やデザインだけでなく、季節感も考慮すると失敗がありません。
スーツを購入する時期は寒い時期ですが、入社してしばらくすると暑い季節になります。夏物も合わせて購入しておくと、ギリギリになって慌てずに済むでしょう。職場の温度環境によっては、オールシーズンタイプのスーツでも良いかもしれません。その場合は、機能性のあるシャツを合わせて、暑さや寒さを調整するのがおすすめです。
できれば、「春夏」「秋冬」など季節に応じたスーツを、それぞれ3着ずつ揃えておくと良いでしょう。
初めて買う方必見!スーツはどこで買うのがおすすめ?
新卒のスーツは「オーダースーツSADA」で
春の入社に向けて自分にぴったりのスーツを用意したい!と考えているなら、オーダースーツSADAにぜひご相談ください。オーダースーツSADAでは、どんな体型にもフィットするフルオーダースーツを低価格で提供しています。生地や柄など、使い方や季節に合わせて、あなたにぴったりのスーツをご提案することが可能です。
また、初回お試し価格(1万9,800円〜)や納期短縮サービスなど、ご要望に応じてさまざまなサービスもご用意しています。全国46店舗展開しているので、新社会人向けのスーツを探している方は、ぜひ一度お近くの店舗までお立ち寄りください。
初めてのオーダースーツ!自分に合ったサイズで印象アップ!!
この記事では新社会人にレディースオーダースーツをおすすめしています。スーツは自分を印象付ける大切なビジネスアイテムです。身体にフィットしたオーダースーツを着て、社会人生活を頑張りましょう。
新社会人のスーツ選びについて詳しく解説しました。就活用のスーツを着られるのは、基本的に研修期間まで。研修が終わるまでに、2~3万円程度のチャコールグレーや濃紺の無地スーツを2、3着用意しておくと良いでしょう。無難なのは無地ですが、シャドーストライプなどの目立たない柄もおすすめ。スーツはパンツが傷みやすいので、2パンツスーツを用意しておくと安心です。特に肩のラインに合っていることを確認して、窮屈でないシルエットのスーツを購入してくださいね。社会人としてのマナーを押さえたスーツ選びで、フレッシュな社会人としての第一歩を踏み出しましょう!