七五三で父親が着るスーツの選び方は? – オーダースーツSADA
子どもの七五三で、父親の服装について悩んでいませんか?近年、着物ではなくスーツスタイルを選ぶ人が増えています。しかし、普段スーツを着ない人は、適切な選び方が分からないかもしれません。本記事では、七五三にふさわしいスーツの選び方を紹介します。スーツのセレクト方法はもちろん、マナーやNGポイント、スタイリッシュな着こなしのコツまで、分かりやすく解説します。参考にして、相応しい装いで大切な記念日に臨みましょう。
七五三にふさわしい父親の服装は?
七五三は、子どもの成長を祝う日本の伝統的な行事です。通常、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳で七五三を迎えます。
以前は数え年で祝う家庭が多く見られましたが、近年は数え年・満年齢のどちらも選ばれるようになってきました。また、3歳の祝いを省略し、男の子は5歳、女の子は7歳のみで七五三を行うケースも増えています。兄弟姉妹がいる場合、祝う時期を合わせるために、一方のみ数え年あるいは満年齢で祝う場合もあります。
七五三の日は11月15日です。ただし、実際には10~11月の間で家族の予定に合わせて七五三が行われます。地元の氏神さまや名高い神社に参拝し、その前後で記念写真を撮影するという流れが一般的です。
本記事では、七五三で父親が着用すべき服装について、お参りや撮影時の適切な装いを詳しく解説していきます。
七五三での主役はあくまで子ども
七五三は、子どもが中心となる行事です。特別な日に子どもが引き立つように、服装から配慮することがポイントです。
父親のスーツは子どもの装いを邪魔しないよう、控えめで落ち着いたものを選ぶのが賢明です。派手な色使いや目立つ柄は避け、子どもより「格下」の印象を与える装いを選びましょう。
イメージとしては、結婚式や入学式などのフォーマルな場で着用するようなスーツが好ましいとされています。実際、そういった機会に着用したスーツがあれば、七五三でも活用できます。
家族で格・雰囲気を揃えるのが大切
七五三を迎えるにあたって、家族全体の装いに統一感を持たせましょう。
服装を決める際は、子ども、母親、父親の順に決めるとスムーズです。最初に子どもの服装を決めてしまえば、子どもを中心としたコーディネートが可能になります。
両親の服装は、互いの「格」を合わせることが大切です。子どもが和装の場合、両親は和装でも洋装でも構いませんが、格調を合わせる配慮が必要です。また、子どもの晴れ姿を引き立てるため、両親ともネイビーや黒などの控えめな色や、落ち着いた柄を選びましょう。
特に父親が色紋付を着用する場合は、子どもの装いが相対的に格下に見える場合があるため注意が必要です。祖父母や兄弟姉妹も、基本的に父親と同様のスーツスタイルが望ましいですが、学生の場合は制服でも問題ありません。ただし、家族だけでの記念撮影なら、ある程度自由な装いも許容されるでしょう。
七五三での父親の服装はスーツが主流
七五三において、父親の服装の主流はスーツです。子どもや母親が着物姿で参加する場合でも、父親がスーツを着用するケースが多く見られます。
着慣れない着物で参拝すると、スムーズに動けずに子どもをサポートしにくい場合があります。家族全員で和装を楽しみたい場合は、神社参拝ではスーツを着て、別日に写真スタジオで和装を着て撮影しても良いでしょう。
子どもに加えて母親も着物や慶事用のフォーマルウェアを着用する場合は、ブラックフォーマルのスーツを選択すると両親で服装の格を合わせられます。ブラックフォーマルとは、冠婚葬祭などの正式な場で着用される礼服のことです。
七五三の父親のスーツの選び方
七五三の付き添いにふさわしい、父親のスーツ選びのポイントを解説します。
基本はビジネススーツでOK
七五三での父親の装いは、普段のビジネススーツで十分です。ただし、清潔感とサイズ感に注意が必要です。普段から着ているスーツは、シワや汚れがあったり、いつの間にか体に合わなくなっていたりする場合があります。
七五三の前にビジネススーツをクリーニングに出して、清潔な状態にしてから着用しましょう。なお、サイズが合わなくなっていれば、この機会に新調するのもおすすめです。
母親が着物など華やかな装いの場合は、父親もスリーピース(ベスト付きスーツ)やセミフォーマルにすると格を合わせられます。家族全員で晴れの日にふさわしい装いを楽しみましょう。
【色・柄】ダーク系の無地がおすすめ
七五三で父親のスーツの色・柄を選ぶ際は、控えめさがポイントです。スーツ選びでは、濃紺やチャコールグレー、黒といったダーク系の色合いが適しています。
派手な柄物は避け、落ち着いた印象を心がけましょう。子どもの晴れ姿を引き立てるには、無地のものがベスト。どうしても柄のあるスーツを選びたい場合は、シャドーストライプのような控えめなデザインなら問題ありません。
七五三のスーツに合わせるシャツ、ネクタイ、小物
七五三で父親が着るスーツが決まったら、合わせるシャツ、ネクタイ、靴、小物を選んでいきましょう。選ぶポイントを、アイテム別に解説します。
シャツ
シャツは、清潔感とシンプルさを重視しましょう。定番の白シャツがベストですが、明るい雰囲気を演出したい場合は、淡いピンクやライトブルーも好印象です。柄物は控え、無地を基本としましょう。
シャツに汚れやシワがないか入念にチェックし、必要ならアイロンがけをして、きれいな状態に整えてから着用します。アイロンをかけても状態がよくない場合は、これを機会に買い替えても良いでしょう。
シャツの襟型は、レギュラーカラー、セミワイドカラー、ワイドカラーが適切です。ボタンダウンやスタンドカラーはカジュアルな雰囲気になるため、七五三で着るシャツとしてはふさわしくありません。
ネクタイ・ポケットチーフ
七五三での父親の装いにおいて、ネクタイは華やかさを添える重要なアイテムです。シンプルなシャツに対し、ネクタイで適度なアクセントをつけましょう。光沢のある淡いグレーやシャンパンゴールドなどの色調は、明るい雰囲気を演出します。ストライプや控えめなドット柄、あるいは華やかな無地のワインレッドやピンクもおすすめです。
母親や子どもの装いに合わせてネクタイの色や柄を選ぶのも良いでしょう。スーツのタイプに応じてネクタイの太さを変えるのも、おしゃれな演出です。ただし、黒ネクタイやノーネクタイは避けるべきです。
ポケットチーフは白が基本ですが、ネクタイと同系色を選ぶと洗練された印象を与えます。細部まで気を配ることで、晴れの日にふさわしい装いとなるでしょう。
革靴・ベルト
七五三の父親の足元は、内羽根型のストレートチップ革靴を選びましょう。プレーントゥも許容範囲ですが、ローファーやスリッポン、スエード素材の靴はカジュアル過ぎるためおすすめできません。
革靴の色は黒が無難で、清潔感が大切です。靴紐の状態や汚れをチェックし、しっかり手入れをしておきましょう。
ベルトは革靴と色を合わせるのがマナーです。素材は革で、バックルはシンプルで装飾の少ないデザインが好ましいでしょう。
靴下
七五三の際の服装は、靴下選びも重要です。神社での祈祷時には靴を脱ぐため、場の雰囲気にそぐわないものは目立ってしまいます。可能ならば新品を用意することをおすすめします。
靴下の色は、スーツに調和する色合いを選びますが、基本は黒や濃紺などのダーク系統です。白い靴下は目立つため避けましょう。薄手のビジネス用靴下で、無地やシックなストライプのものがおすすめです。
靴下の長さは、パンツの裾がめくれても肌が見えない程度が適切です。くるぶし丈や半端丈は避け、ミドル丈以上を選びましょう。
時計・アクセサリー
七五三の参拝において、父親の装いはシンプルにまとめましょう。子どもを主役として引き立てるために、指輪やブレスレットは不要とされています。ただし、カフリンクスは許容されます。カフリンクスを装着すると、さりげなく洗練された印象を演出できるでしょう。
腕時計に関しては、派手な宝飾品やトレンディなデザインは避け、落ち着いた佇まいのものをおすすめします。
七五三用のスーツのマナー、NG、注意点
七五三用の父親のスーツの着こなしやマナー、避けるべき服装、注意点を解説します。
だらしなく見えないよう、サイズに注意
七五三での父親の装いは、スーツのシルエットとサイズ感が重要です。体にフィットしたスーツは、清潔感と品格を演出します。スーツを着用する頻度が低い人は、体型の変化も考慮し、事前に確認が必要です。
例えば、パンツは足回りに自然なゆとりがあり、ウエストに指2本程度の余裕があるのが理想的です。シルエット全体のバランスを意識し、だらしなさを感じさせない装いを心がけましょう。
華美なスーツやアイテムはNG
繰り返しになりますが、七五三の主役は子どもです。父親の装いは控えめにし、子どもを引き立てることが大切です。派手な色柄や光沢感の強いスーツは避け、黒、グレー、茶、青、緑などの落ち着いた色調でコーディネートしましょう。
同様に、シャツやネクタイ、小物も目立つデザインは控えめにします。全体的に上品で落ち着いた雰囲気をイメージしましょう。
カジュアル・ラフすぎるスタイルはNG
晴れの日である七五三に、トレーナー、パーカー、ジーンズ、スニーカーなど、日常的なカジュアルウェアはふさわしくありません。
ただし、子どもの服装しだいでは、セットアップではないジャケットとパンツを組み合わせた「ジャケパン」スタイルも許容される場合があります。状況を見極めつつ、ビジネスカジュアルの範囲で品格ある装いを心がけましょう。
清潔感のある装いが大切!シワや汚れに注意
七五三での父親の装いは、清潔感が非常に大切です。当日になって普段着用しないスーツや革靴を着てみると、思わぬシワや汚れが目立つ場合があります。事前に試着して状態を確認し、必要ならばクリーニングに出すことをおすすめします。
また、一日着用したスーツは二日休ませる、ブラッシングして適切な場所で保管するなど、日頃のメンテナンスも心がけましょう。
七五三のスーツのおしゃれに迷ったらオーダースーツSADAで注文を
七五三で着る父親のスーツを選ぶ際は、清潔感とシンプルさ、サイズ感などがポイントです。七五三にふさわしいベーシックかつ上質なスーツは、日常のビジネスシーンから結婚式、入園式、入学式、卒園式などにも使えます。手持ちのスーツのサイズが合わなかったり、汚れが目立ったり、デザインが古かったりして着用に迷ったら、この機会に新調するのもおすすめです。
オーダースーツSADAは、本格フルオーダースーツをお手頃な価格で提供します。体にぴったりフィットするスーツを身にまとうと、スマートに七五三に臨めるでしょう。お急ぎの場合、2週間程度で仕上げることも可能です。また、母親用のスーツもオーダーできます。七五三で袖を通したスーツは、思い出に残る特別な一着になります。ぜひ、オーダースーツSADAへ足を運んでみてください。