お宮参りの男性の服の選び方は?スーツの選び方やマナーについても解説 – オーダースーツSADAのアイキャッチ画像
お宮参りの男性の服の選び方は?スーツの選び方やマナーについても解説 – オーダースーツSADAのアイキャッチ画像

お宮参りの男性の服の選び方は?スーツの選び方やマナーについても解説 – オーダースーツSADA

お宮参りは、赤ちゃんが誕生した後に初めて迎える、成長を祝う行事です。お宮参りへの参列を予定している方の中で、父親はどのような服装で臨めばよいのかと悩む方も多いのではないでしょうか。近年では、お宮参りに参列するときの父親の服装は、着物よりスーツスタイルが主流です。この記事では、お宮参りに参列する父親のスーツの選び方や注意点、マナー、着こなしのポイントなどを紹介します。なお、父親に限らず祖父も含めた男性の服装に共通するため、あわせてぜひ参考にしてください。

お宮参りにふさわしい男性の服装は?

お宮参りにふさわしい男性の服装は?

お宮参りとは、赤ちゃんが生まれてから30日頃に、無事に生まれたことを感謝するとともに、今後健やかに成長することを願って、神社や菩提寺にお参りする行事です。赤ちゃんの生後初めてのお祝い事ともいえます。

お宮参りの参列者は赤ちゃんと母親・父親、父方の祖父母が一般的です。お宮参りに合わせてフォトスタジオなどで家族の記念写真を撮影することもあります。ここでは、お宮参りに参列する際の父親の服装は、どのようなものが望ましいかを紹介します。

お宮参りは慶事のため礼服が適切

お宮参りは赤ちゃんの成長を祝うおめでたいイベント=慶事です。フォーマルなイベントには礼服で臨むのがふさわしいといわれているため、礼服を着るのが最も無難なスタイルといえます。ただ、お宮参りは結婚式ほど改まった服装が求められるわけではありません。そのため、略礼服で臨んでもマナー違反にはならないです。略礼服には、ブラックスーツやダークスーツなど、暗色系のビジネススーツが該当します。

昔は、男性も五つ紋の黒紋付を着てお宮参りに参列するのが一般的でした。しかし、時代の移り変わりとともに着物を着る人は減っており、ビジネススーツで臨む男性が増えています。赤ちゃんの服装に関わらず、男性はビジネススーツを着用する人が多い傾向です。

赤ちゃんの服装と合わせるのが基本

お宮参りの主役は赤ちゃんなので、参列者は赤ちゃんの服装と合わせるのが基本です。服装には格があり、和装と洋装では和装のほうが格上になります。赤ちゃんが和装の場合は参列者も和装で構いませんが、赤ちゃんが洋装の場合は参列者も洋装にします。赤ちゃんが洋装なのに参列者が和装にするのはあまり良くありません。

赤ちゃんが和装の場合、白羽二重と呼ばれる着物の上に産着(祝い着・初着・熨斗目・掛け着とも呼ばれます)をかけます。近年では、ベビードレスの上に産着をかけるスタイルが一般的になりました。

赤ちゃんが産着を羽織る場合、父親は礼服、ブラックフォーマル、和装の場合は羽織袴、着物と羽織のスタイルが適切です。赤ちゃんがセレモニードレスを着る場合、父親はダークカラーのスーツを着用します。

夫婦や参列者ともそろえる

お宮参りの服装は、夫婦や他の参列者ともそろえることがポイントです。赤ちゃんの祖父やお兄ちゃんは、赤ちゃんのパパがスーツなら合わせてスーツにします。赤ちゃんのお兄ちゃんが学生の場合は、制服を着るのもおすすめです。

主役の赤ちゃんに合わせて、家族や親族で服装の色やデザインに統一感を持たせると、撮影する際はまとまりが良くなります。パパが着物、ママが洋装という状態はあまり良くありません。逆に父親がブラックフォーマルの礼服を着用し、母親がカジュアルな服装をするのも望ましくないです。祖父母も参列する場合は、祖父母の服装もほかの人と合わせるようにしましょう。

男性が暗色系のスーツを着用することで、赤ちゃんやママの服装の華やかさを引き立てる役目もあります。

ただし、お宮参りに参列するのが夫婦だけの場合やスタジオでの写真撮影をする場合は、比較的自由な服装にしても良いでしょう。

お宮参りの父親のスーツの選び方

お宮参りの父親のスーツの選び方

お宮参りに参列する父親のスーツの選び方はどのようなものが良いのかを紹介します。

基本は略礼服のビジネススーツでもOK

お宮参りの父親の服装は、基本的に略礼服のビジネススーツで構いません。ただし、シワや汚れのないものを着用することが大切です。普段着用しているスーツを使う場合は、クリーニングに出して清潔な状態にしてから着用しましょう。

また、身体にぴったりと沿うサイズのスーツを着ることも大切です。素材は、季節に合わせて選びましょう。夏なら通気性があり生地が薄いもの、冬ならウールなど保温性に優れた厚みのある生地が適切です。

【色・柄】ダークカラーの無地がおすすめ

スーツの色は、ビジネスシーンでも使うようなネイビーやチャコールグレー、黒などダーク系の落ち着いた色合いのものを選びましょう。無地のスーツを選ぶのが無難です。チェックのスーツや派手なストライプなどは、お祝い事に着るスーツとしてはあまりふさわしくないため、できるだけ避けましょう。

シャドーチェックやシャドーストライプなど、光の当たり具合によって模様が浮き出て見える控えめなデザインであれば、お宮参りのスーツとして着用しても問題ありません。

お宮参りのスーツに合わせるネクタイや小物

お宮参りのスーツに合わせるネクタイや小物

父親がお宮参りに着るスーツに合わせるネクタイや小物は、どのようなものを選べば良いのかをアイテム別に紹介します。

ワイシャツ

スーツの中に着るワイシャツの色は、白かライトブルー程度がおすすめです。柄物を避けて、無地のものを選びましょう。シャツは汚れたりシワができていたりするものは避けます。着る前にアイロンをかけるか、適切なものがなければ新たに購入しましょう。シャツの襟型は、レギュラーカラーかワイドカラーがおすすめです。

ボタンダウンシャツやスタンドカラーシャツはカジュアルな印象になるため、お宮参りに着るシャツとしてはあまり適切ではありません。夏の暑い時期は半袖シャツを着用したいと思う方もいるかもしれませんが、半袖シャツはマナーとして避けるのが無難です。

ネクタイ

ネクタイは、慶事に使う白色が無難です。スーツの色合いに合わせて薄いグレーやシャンパンゴールドなど、明るめのネクタイも合います。ストライプやドット、小紋柄など小さめの柄物も良いアクセントになり、おすすめです。シングルスーツに太めのネクタイを合わせたり、ダブルスーツに細めのネクタイを合わせたりしても良いでしょう。

ママの服装とさりげなく色合いを合わせても素敵です。お祝い事ですので、ノーネクタイや黒のネクタイは避けましょう。

シューズ

お宮参りで履くのに適した靴は革靴です。最もフォーマルなシューズは、内羽根式のストレートチップで、冠婚葬祭に履くことができます。プレーントゥのシューズもフォーマルに履ける靴です。ローファーやスリッポンタイプの革靴は、カジュアルな印象になるため、お宮参りに履く靴としては適していません。革靴の色は、スーツが何色であったとしても黒が無難です。紐の傷みや汚れがないことを確認し、履く前にはきれいに磨いておきましょう。

ベルトは靴の色と同じ色を選びます。

靴下

靴下は薄手のビジネス向けのものを選びます。靴下は、スーツの色に合わせて選ぶと脚長効果がありますが、基本的には黒系を選びましょう。白色や派手な色はお宮参り用の靴下としては不適切です。無地やストライプなどダーク系にします。

靴下の長さは、パンツの裾がめくれたときにも肌が見えない長さを選びましょう。くるぶし丈の短いものは適切ではありません。

御祈祷をしてもらうときは社殿に上がることになるため、足元が目につきやすいです。できれば新品の靴下を用意しましょう。

お宮参り用のスーツのマナー、注意点

お宮参り用のスーツのマナー、注意点

お宮参り用の父親のスーツの着こなしやマナー、避けたほうが良い服装、注意点などを紹介します。

ネクタイの結び方にも注意

いくらスーツのコーディネートに気を遣ったとしても、ネクタイがきちんと結べていないと、だらしない印象を与えてしまいます。ネクタイは首元にきちんと収まるように巻きましょう。

最も基本的で初心者でも挑戦しやすいプレーンノット、ウィンザーノット、セミ・ウィンザーノットなどが、フォーマルな場にふさわしいおすすめの結び方です。普段あまりネクタイを身に付けない人は、当日になって慌てないよう事前にネクタイの巻き方を練習しておきましょう。

シルエットやサイズ選びに注意

スーツのシルエットやサイズ選びに注意しましょう。スーツは自分の身体にぴったりと合ったものを着用することが大切です。サイズが大きすぎるものは、だらしない印象を与えてしまいますし、着心地も良くありません。

職業柄、普段はあまりスーツを着用しないという方の場合、お宮参りが久々にスーツを着用する機会となるでしょう。前回着たときから年数が経過している場合、体型が変化してしまっているかもしれません。前日や当日になって慌てることがないよう、時間に余裕を持ってスーツがきちんと着られるか、現在の体型に合っているかを確認しておきましょう。スーツの上下のバランスも自分で鏡を見たり、他の人に見てもらったりして確認します。

華美なスーツやアイテムはNG

お宮参りの主役は、あくまで赤ちゃんです。主張の激しい色合いや光沢のある生地で作られたスーツは、お宮参りなどのお祝い事には向きません。こうした派手なスーツは、主役の赤ちゃんより目立ってしまいがちです。父親をはじめとした参列者は、主役の赤ちゃんを引き立てるための脇役に徹するべきであることを心得ておきましょう。派手な柄入りのスーツ、色使いが派手で目立つシャツやネクタイ、小物なども避けたほうが良いです。

カジュアル・ラフすぎる着こなしはNG

トレーナーやジーンズ、スニーカー、サンダルなどのカジュアルな服装は、お宮参りには不向きです。ビジネスカジュアルが普及して人気となっているジャケパンスタイルも、お宮参りの服装としてふさわしくありません。夏の暑いときは、長い丈のパンツではなく、ハーフパンツタイプのスーツを着用するという方もいるでしょう。しかし、お宮参りの服装としては不適切です。赤ちゃんにとっては成長を祝う大切な節目なので、参列者も服装を整えて臨みましょう。

シワや汚れに注意

お宮参りに参列する父親の服装は、清潔感があることが重要です。普段着ていないスーツやシャツには、たたみじわがついていたり、シミがあったりする可能性があります。また、革靴も長く履いていない場合は、汚れが浮き出ているかもしれません。お宮参りのときに着ていくスーツやシャツ、履いていく靴などは、事前に一度着用してみましょう。当日キレイな状態で履けるように、クリーニングに出したり手入れをおこなったりしておくことも大切です。

迷ったらオーダースーツSADAでぜひ新調を

迷ったらオーダースーツSADAでぜひ新調を

「オーダースーツSADA」は父親用のスーツはもちろん、母親用のスーツも仕立てることが可能です。お急ぎなら注文から2週間で仕上げることもできます。お宮参りで袖を通したスーツは、きっと思い出深い一着になるでしょう。お宮参りに向けてスーツの購入を検討している方は、ぜひ「オーダースーツSADA」にお任せください。

お宮参りに着用するベーシックで上質なスーツは、日常のビジネスシーンはもちろん、結婚式などの華やかな場まで、幅広く着回しが可能です。お子様が成長して迎える七五三、入園式、入学式などの節目の行事にも着られます。持っているスーツのサイズが合わない、汚れが目立つ、デザインが古いなど、お宮参りに着るのにためらう場合は、スーツの新調を検討してはいかがでしょうか。

(構成/志田実恵)