冬のスーツの防寒対策とは?冬用のスーツマナーや快適にスーツを着る方法を解説 – オーダースーツSADA
ビジネスシーンに欠かせないスーツですが、冬は防寒対策をどうするか考えなければなりません。この記事では寒い冬を快適に過ごすためのメンズとレディースの冬用スーツの特徴や選び方を解説します。また、スーツに合わせて着るインナーやアウター、小物選びはどうすればよいのか、着こなし方のポイント、スーツマナー、アイテム選びのポイントなども紹介するのでぜひ参考にしてください。
冬物スーツはいつから?基本ルールと特徴
スーツは「春夏物」「秋冬物」「オールシーズン対応」などの種類があり、季節に合わせて着用するタイプを替えることが一般的です。まずは冬用スーツの特徴、基本ルール、季節感のポイントを紹介します。
秋冬用スーツの特徴:生地の重さ
秋冬用スーツは春夏用と比べて、使われている生地が重いことが特徴です。春夏物の生地は1mあたりの重さが約200~250gであるのに対し、秋冬物の生地は約270~350gで、春夏物と秋冬物のスーツの重さは随分違います。
理由として、秋冬物のスーツ生地は、着たときの快適性を高めるために保温性があり、肉厚で生地の目が詰まったものが使われるからです。生地の目が詰まっていることで、風を通しにくく、体温を外に逃がしにくくもなっています。
秋冬物の基本的な素材はウールですが、カシミヤを混紡したものや起毛素材のフランネルなども定番です。
メンズはスリーピーススーツがおすすめ
防寒対策におすすめのスーツは「スリーピーススーツ」です。スーツだけではなく、ベストを着用することで風を通しにくく、保温性も高くなるので快適に過ごすことが可能です。
スリーピースは、ジャケット、パンツ、ベストの3種類を同一の生地で仕立てたスーツです。クラシカルな印象があるスリーピースは年齢層が高めな男性から人気でした。しかし、昨今では統一感のあるコーディネートができることもあり、若い世代からも支持を集めています。
さらにスリーピースは防寒対策だけではなく、ジャケットを脱いだ場合やジャケットのボタンを開けた状態でも、ベストを着ていることでだらしなくなることはなく、おしゃれに見せることができるメリットがあります。
レディースはパンツスタイルがおすすめ
女性の防寒対策として有効なのは、パンツスタイルにすることです。パンツスタイルは、スカートと違って風を通しにくい点がメリットがあります。生地の厚い秋冬用のスーツで、さらにパンツスタイルにすれば暖かく、快適に過ごすことが可能です。
防寒対策を意識するのであれば、パンツスタイルのスーツを持っておくといいでしょう。
快適さを追求するための裏地
基本的にスーツの裏地は内側全てに裏地が施されています。スーツの裏地には湿気や汚れ、傷みからスーツ生地を守る、着用時や動いた時に発生する摩擦による擦れを軽減し、動きを滑らかにするなどの意味があります。
近年で春夏用のスーツでは、通気性がよくなるように背中部分の裏地が無い「背抜き」が採用され、秋冬用には防寒対策の意味で「総裏」が施されている認識が一般的です。内側に裏地が一枚増えるだけで保温の効果は高まり、体感温度が変わります。秋冬用のスーツは総裏が施されているスーツを選ぶのがいいでしょう。
カラーはチャコールグレー、ネイビー、ブラウンが人気
ビジネスシーンで着るスーツは全般的に落ち着きのある色味が好まれますが、中でも秋冬物のスーツは特に暗色系の色合いが好まれます。
具体的には、チャコールグレーやネイビー、ブラウンなどの色味が人気です。重厚感のある色合いのスーツは、落ち着いた雰囲気や温かみが感じられることから、深まる秋や寒い冬にはぴったりの装いになります。季節に合わせてスーツの色味も替えると、より一層おしゃれな着こなしになるでしょう。
オールシーズンスーツと春夏・秋冬スーツの違いとは?季節感を出す着こなしのコツも教えます!
この記事では違いがわかりにくいオールシーズンスーツと春夏・秋冬スーツの違いを解説します。季節に合ったスーツのポイントをおさえましょう。
秋冬スーツに最適な素材の特徴
春夏用と秋冬用のスーツでは、生地が大きく違います。秋冬用の生地は、風を通さないように厚みを持たせて作られている特徴があります。秋冬用のスーツで使われる代表的な素材は、定番のウールの他に、保湿性に優れている起毛タイプの「フランネル」、耐久性に優れている「ツイード」、暖かみのある「ホームスパン」の3種類が挙げられます。
フランネル
平織りや綾織りにしたウール生地に圧力をかけて厚みと強度を増やしたフランネルは暖かく柔らかな肌触りが特徴です。優れた保湿力と軽さからフォーマルなシーンに向いている生地です。
別目「フラノ」とも呼ばれ、ウール生地を縮絨(シュクジュウ)して起毛加工しているため、冬でも防寒に優れ心地いい素材です。見た目が鮮やかで、冬らしいふんわりとした生地なので、寒い季節である秋冬に好まれます。
昨今は、カシミアやアンゴラなどの高級獣毛を混紡して、さらに保温性を高めた生地などもあり、コートなしでも過ごせるほど温かい生地が作られています。
ツイード
ツイードは主にアイルランドやスコットランドで作られるウール生地で、暖かくなるように太い糸で織られており、少しざらざらとした肌触りが特徴の生地です。
ツイード生地のスーツは高級感を演出できるので上品なコーディネートをしたい方におすすめです。特に女性の場合は式典などのフォーマルシーンにも好まれます。
特徴的なカントリー調のツイードの場合はフォーマルスーツよりもカジュアルなスーツにおすすめです。
ホームパン
「家で紡がれた」という意味のあるホームパンは、ツイードの一種で、ざっくりとした手織り感のある「ハリスツイード」が代表的です。
短めの羊毛や再生毛(毛織物のくずから回収された毛繊維)で作った太めの糸を使って手織りされるので、弾力がありながらも暖かみのある雰囲気が特徴の生地です。
ホームパンで仕立てるスリーピースは、暖かくておしゃれなコーディネートができるため、幅広い世代に人気です。
【スーツ 秋冬】秋冬オーダースーツは8月末から準備する!メンズ秋冬スーツの選び方
シャツスタイルの冬スーツにおすすめのインナー(下着・ストッキング類)
寒い冬の防寒対策ではインナー(下着)選びも大切です。ここではシャツ着用時のインナーやストッキングなどの選び方を解説します。
機能性インナーの着用で快適に
最近は、発熱する素材を使ったインナーや吸湿速乾機能を持った素材で作られたインナーなど、毎年多くの商品が販売されています。
シャツ着用時のインナー選びのポイントは、存在感のないインナーを選ぶことが重要です。おすすめは薄くて、体にフィットしてごわつかないものです。色はシャツから透けにくいベージュ、モカ、グレーなどがおすすめです。厚手のごわごわしたインナーや、柄の主張が激しいインナーはスーツスタイルでは好ましくないので避けましょう。
【女性】ストッキングやタイツの重ね履きも必要
女性の防寒対策は脚も重要です。防寒用のストッキングや裏起毛のタイツを選ぶのもおすすめです。厚手のストッキングを履いたり、ショートタイプの防寒ガードルを使ったりすることでも保温効果も得られます。
また、薄いストッキング1枚だと防寒対策にならないですが、重ねてくことで保温性が高まり、見た目より優秀な防寒対策になります。
レギンス(下履き)の着用も安心
レギンスなどスーツのパンツの中に履くインナーの着用は、寒い冬の防寒対策として優秀です。パンツの下に履いても外見では全く分からず、かさばることもないので安心して寒さ対策ができます。
下履き(ももひき)は男性特有のインナーといったイメージがありますが、最近ではレディース用も充実しています。1枚履くだけでも暖かいので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
女性のスーツスタイルでは靴下を履くのはOK?それともストッキング一択??
女性がスーツを着用する場合、足元はどのようにするのが正解なのでしょうか?ストッキングを履くべきなのか、靴下でもよいのか。また、スカート、パンツスタイルによって変えるべきなのか。それぞれについて解説していきます。
オフィスカジュアルにおすすめのニットスタイル
ウォームビスもあり、オフィスカジュアルで仕事をする職場も増えてきました。ニットはジャケットをはじめ、どんなボトムスにも合わせやすいのでオフィスカジュアルにぴったりな防寒アイテムです。機能性が高く、暖かいインナーとしても活躍するので、冬のオフィスカジュアルに取り入れたいアイテムです。ニットには網目で種類が分かれているのでここで違いを紹介します。
ハイゲージニット
ハイゲージニットは繊細で細かい網目が特徴で、幅広いシーンで取り入れることが可能です。ジャケットの下に着用しても違和感なく、オフィススタイルにぴったりな上品で清潔感のある印象があり、男性女性問わず着用できます。
ただし、ハイゲージニットは、体にフィットするような作りなので、ラインがくっきりと出てしまい、苦手に感じる方もいます。抵抗がある方は、少し大きめのサイズを選ぶと良いでしょう。
ローゲージニット
ローゲージニットはざっくりとした粗く、大きな網目で、生地の表面が凸凹としており、ボリュームのあるシルエットが特徴です。保温効果が高く、暖かいニットです。
生地の凸凹やボリュームのあるシルエットはカジュアル感が強いために、ビジネスシーンにはあまり向いていません。ただし、カジュアル度が強い企業なら問題なく着用できます。不向きなシーンで着用してしまうと、相手に悪い印象を与えてしまうことにも繋がるので、TPOを意識した上で着用するようにしましょう。
ミドルゲージニット
ミドルゲージジニットは、ハイゲージとローゲージの中間的な立ち位置のニットです。ハイゲージニットの上品さとローゲージニットの暖かさを合わせたようなニットで、使い勝手よく着用できるでしょう。
秋冬スーツ+ベストスタイル
ジャケットの下に着るベストは、ジャケットのVゾーンを覆ってくれ、胸元の保温効果が高く、防寒アイテムとして非常に優秀なアイテムです。
防寒対策に好印象のベスト
ベストには多くの種類がありますが、保温効果が高く、風を通しにくいので冬の寒い時期にはニットベストを取り入れる方も多いです。特に保温性の高いカシミアを使用したニットベストは、寒いのが苦手な方におすすめです。
基本的にはスーツと同じ色味のベストを選ぶとバランスよく全体をまとめられます。ただし、違う色味のベストを取り入れてアクセントを付けるのもおすすめです。華やかな明るいシーンには暖色系のベストで暖かい雰囲気を演出し、爽やかな印象を与えたい場合は寒色系のベストを選ぶとシーンにマッチしたコーディネートになります。
ベスト着用時のマナーをチェック
スーツのベストはおしゃれで防寒対策にも使用できますが、着用する際には注意点もあります。相手に対して失礼のないように、ベスト着用時のマナーや着こなすためのポイントを覚えておきましょう。
【サイズを合わせる】
ベストを着用する際にサイズで気を付けたいのは着丈です。ベストの丈が長すぎてしまうと、だらしない印象になってしまいます。反対に短すぎるとベストとベルトの間からシャツが見えてしまって印象がよくありません。ベストはシャツやベルトが隠れるぐらいのジャストサイズを選ぶようにしましょう。
【ボタンの留め方に気を付ける】
スーツのジャケットには、一番下のボタンを留めない「アンボタンマナー」というマナーがあります。ベストでも同じで、一番下のボタンは留めないことが基本的なマナーです。
ボタンが縦一列に付いているシングルベストは、基本的にボタンの数が6個ですが、5個や4個のベストもあります。
ボタンが縦に二列に並んでいるダブルベストは、左右に3個もしくは4個、合わせて6個か8個が一般的です。ダブルベストの場合は左下のボタンを留めないようにするアンボタンマナーが適用されます。
中には例外もあり、ダブルベストによく見られるフロント部分が直線的になっているデザインは、一番下のボタンを留めたほうがおさまりがよく、締まった印象になります。パーティーなどでは一番上のボタンを外すことで、程よい着崩し感を演出できるので、シーンによってどこを留めるのかを把握しておきましょう。
【Vゾーンを綺麗に見せる】
ベストは、スーツのVゾーンを華やかに印象付けてくれるものです。せっかくベストを着用するのであればVゾーンを綺麗に見せたいものです。
ベストには、体を立体的に表現し、たくましく見せる魅力があります。体の線が細い方は、Vゾーンが浅めで、襟付きタイプのベストを選ぶことで、胸まわりを立体的に見せることができ、全体的なバランスをよくすることが可能です。
反対に、太めの方はVゾーンが深めの襟なしタイプのベストを着用することで、すっきりと見せることができておすすめです。
チョッキとベストの違いとは?スーツにおけるベストのNG例・着こなし方を解説
この記事では、スーツスタイルでのチョッキ・ベストについて解説します。チョッキやベストは名前こそ異なりますが、意味は同じです。チョッキの着こなしについて詳しく紹介するので、チョッキでスーツスタイルをおしゃれにしたい人はぜひ最後までご覧ください。
ファッションを引き立てる防寒小物のコーディネート術
手袋やネクタイなどのアイテムは、スーツスタイルの良いアクセントになります。ネクタイはウール素材を選ぶと冬のコーデにぴったりです。手袋やネクタイのコーディネート術を紹介します。
手袋(グローブ)の選び方
手袋は防寒対策に欠かせないアイテムです。風を通しにくいレザーなら、上品できれいめなコーディネートができます。特に縫い目がわからない内縫いタイプを選べばスタイリッシュな印象を与えられます。色はブラックやブラウンならどのようなシーンにも対応力の良さを実感できるでしょう。
革の手袋は使っていくうちにフィットしてきますが、汗や湿気などで傷んでしまうので、陰干しで乾燥させることが大切です。もし、使い続けて乾燥しすぎてしまったら、保湿クリームを塗って潤いを与えてあげるようにしましょう。
ウールの靴下+スウェードのシューズ
ビジネス用のウール靴下は綿の靴下と同じくらい薄く、保温効果があります。細く上質なウールを使用した靴下は、肌に吸い付くような滑らかな肌触りが特徴です。ウールは綿の5倍程度も生地が伸びるため、足の形にフィットしやすいのもはき心地の良さを体感できるはずです。寒い時期は体温調整が難しく、暑い室内では靴の中に熱がこもりやすく、意外と汗をかきやすいです。しかし、吸汗や吸湿性に優れているウールの靴下ならば、蒸れることなく快適に一日を過ごすことができます。
より防寒機能を高めたい場合には、ハイソックスではなく「ロングホーズ」がおすすめです。ロングホーズは、かつて乗馬で半ズボンをはくときのために考案されたとても長い靴下です。太ももくらいまでの長さがあるので、寒さからしっかりと身を守ってくれる役目もあります。
冬の防寒対策として、ウールの靴下にスウェードのシューズもおすすめです。スウェードは革素材の表面を起毛させた素材ですが、雰囲気がややカジュアルなので、商談などには向いていません。オフィスワークやちょっとした外出時などにおすすめのスタイルです。
冬のスーツスタイルはネクタイに注目
冬のスーツスタイルでは防寒対策を重視してしまいがちですが、ネクタイで個性を出すのがおすすめです。ウール生地で、スーツのアクセントになる色柄を選ぶことができれば、冬のスーツスタイルをカッコ良くきめることができます。オフィスカジュアルが許容されている職場であれば、チェック柄の生地などで、おしゃれを楽しむのもいいでしょう。
冬に選ぶネクタイのカラーとしておすすめなのが、ブラウンです。首元に落ち着きがありつつも華やかさを感じられるブラウンを取り入れることでより冬らしさを感じられる装いになります。少し明るめのキャメルや、スモーキーなカラーも冬の落ち着きあるスーツ生地と相性がいいのでおすすめです。
秋冬シーズン定番アウター・コートのおすすめデザイン
コートは外では寒さをしのぐために活躍する冬には欠かせないアイテムです。スーツスタイルのときは、カジュアルなアウターではなく、スーツ用のコートを羽織る必要があります。
ステンカラーコート
ステンカラーコートは、装飾が少なく、一番上のボタン以外が全て隠れ、全体的なバランスの良さや誠実さを演出してくれるコートです。どんなシーンにも着用できますが、特に誠実な印象が必要になるビジネスシーンにぴったりです。
トレンチコート
紳士的な上品な雰囲気を演出したい場合はトレンチコートがおすすめです。トレンチコートは装飾が多く、ベルトの結び方ひとつでさまざまなパターンを楽しめます。結び方で印象を大きく変えられるので、ステンカラーコートより遊び心を取り入れたい方にぴったりです。
アルスターコート
アルスターコートは1860年代後半に登場したオーバーコートの典型的な形のコートです。アイルランドのアルスター島で作られたウールを使用しているのが由来で、ダブルがベーシックなデザインです。
丈が長く、上襟と下襟の幅が同等もしくは上襟が少し広めの襟を使っているのが特徴です。寒いときには襟を立て、格好よく防寒できます。またダブルの前立てのため、清潔感がありカチッとしたクラシックな印象に仕上げられます。
現在のトレンチコートの原型になっているトといわれており、背中部分についているバックベルトは、アルスターコートらしいデザインの一つです。
ダウンジャケット
冬のアウターの定番であるダウンジャケットですが、上質の羽毛を使ったダウンは防寒性が高いものの、カジュアルな印象になってしまうのが難点です。着丈は短か過ぎず、シルエットは薄手のものなど、見た目にも気を遣いましょう。
購入するときに注意したいのはサイズです。ダウンジャケットは、着用することで体温で温められた空気をダウンに溜め込む特徴があります。大きすぎるサイズを選ぶと、ダウンジャケットと身体の間に冷たい空気が入り込んでしまい、保温効果を発揮できなくなってしまいます。
特に冬は重ね着をする人も多く、アウターは大きめを選ぶ人も多いでしょう。しかし、ダウンジャケットの場合には、インナーに着る洋服は最小限で抑えることが大切です。場合によっては、着膨れしてしまい全体のバランスも崩れてしまいます。重ね着しなくてもいいサイズのものを選ぶようにしましょう。
寒い季節に首元を温めるアイテム
首元を温めるネックウォーマーやマフラーは、通勤時でもしっかりと体を寒さから守ってくれる定番アイテムです。ネックウォーマーやマフラーをいつから付け始めるかの目安は、真冬のコートだけでは防寒が足りない時期をおすすめします。
マフラーの選び方
防寒用の細長い長方形の襟巻、マフラーは、大きく分けると「織り」と「編み」に分けられます。
ビジネスシーンのスーツスタイルに使うマフラーは、上品でスタイリッシュな「織り」のマフラーが無難です。ブラックやネイビー、グレーなど、落ち着いた暗めで無地のものを選ぶとビジネスとの相性が良いでしょう。スーツと同系色を選ぶと、コーデに統一感が出せます。素材は定番のウールやカシミヤが保温性に優れており、使い勝手が良いです。
「編み」のマフラーは手編みのセーターのように網目が並んでいるので、ボリュームがあり、着崩し感が演出できます。パーティ―や結婚式など華やかな場で着用するときは、「編み」のマフラーがおすすめです。色味も明るめのものを選び、ストライプやチェック柄と合わせると華やかになります。
ネックウォーマーの選び方
ネックウォーマーは首周辺を暖める防寒アイテムの一つで「スヌード」と呼ばれることもあります。頭にそのままかぶって装着できることが多いため、スポーツなど体を動かすシーンやバイクに乗るときなどのアウトドアライフでも重宝するアイテムです。
ネックウォーマーをビジネスシーンで着用する際は、スーツに合うベーシックカラー、すなわち、ネイビー、グレー、ブラックを選びましょう。スーツには薄手の素材がよく合います。「カシミヤ」や「シルク」は防寒性に優れていることはもちろん、風通しも良いので、小春日和のような気候のときでも汗ばむことなく着用できるでしょう。カシミヤやシルクは高級素材であるため、スーツと合わせると上品かつおしゃれに見えます。
シーズンオフのスーツの片付け方
秋冬用のスーツは、暖かくなる春先から出番が少なくなっていきます。その際に間違った保管をしてしまうと、スーツの傷みにつながってしまうので適切な保管が大切です。
保管する前に必ずクリーニングに出す
長期保管をする前はしっかりとお手入れをしてから保管することが必須となっています。その場合は、クリーニングに出してスーツの汚れや汗などによる湿気をきれいにするようにしましょう。
不織布カバーを使って保管
スーツを保管する際は購入時に付いてきた不織布カバーを使っての保管がおすすめです。クリーニングから戻ってきたビニールの状態では、湿気が逃げていかないので、通気性のいい不織布カバーを活用しましょう。カビなどの発生を抑えるのでクリーニングから返ってきたきれいな状態を保つことができます。
スーツ専用のハンガーを使って吊るす
スーツを片づける際、ハンガーにかけて保管する方が大半ですが、スーツ用のハンガーを使っている方はそこまで多くはいません。スーツ用のハンガーは肩部分に厚みや湾曲があるため、型崩れを起こさずに保管することができます。絶対に型崩れをさせたくないという方にとってはおすすめの方法です。
【スーツ 収納 アイディア】知って得するスーツの収納術!スーツ保管の決定版
【シーン別】冬スーツの着こなし、マナーと注意点
ここからはシーン別に冬スーツのマナーと注意点を解説します。
ビジネスシーンのウォームビズ:オフィス環境で快適さを保つ工夫
冬は外とオフィスの中の寒暖差が大きいケースも多いため、脱ぎ着がしやすい服装を心がけましょう。ニットのカーディガンをスーツの下に羽織ると防寒対策になります。カーディガンは薄手のものを選ぶと、スーツが着ぶくれしにくいです。ニットで毛が抜けやすいものはスーツに毛がついて見栄えが悪くなるので、注意しましょう。
デスクワークのときはひざ掛けを使うと防寒になります。
暖房が利いていて室内が暑い場合は、真冬でも汗をかくことがあるため、インナーは吸水性の高いものを選びましょう。汗を拭くハンカチも忘れずに携帯します。
フォーマル・パーティーシーン(結婚式、披露宴、二次会など)
結婚式や披露宴などに参列する際は、フォーマルな服装が求められます。ベスト付きのスリーピーススーツは、フォーマルなシーンにぴったりの装いです。
スーツの上に羽織るコートは、フォーマルな場にも着ていけるような、オーソドックスなタイプを選びましょう。オーソドックスなコートはビジネスシーンでも活躍します。色は黒やグレー、ネイビーなどの落ち着いた色がおすすめです。二次会の場合は、少し明るい色合いのコートでもよいでしょう。
膝丈まであるロングコートは体全体が覆われるので体温を逃がさず、風除けにもなります。素材はウールやカシミヤ素材のものが暖かくおすすめです。
シルエットやデザインの注意点
スーツは自分の体型に合うシルエットやデザインを選びましょう。ただし、冬はスーツの中に重ね着をすることも考えて、ジャケットはややゆったりめのサイズを選びます。ジャストフィットのサイズだと、厚手のインナーやカーディガンなどを着たときに、着心地が窮屈に感じがちです。無理に着ていると、シワや着崩れの原因となり、見た目もあまり良くありません。
スーツのラインに響かないようにするために、インナーやカーディガンは薄めのものを選びましょう。ビジネスシーンで着るスーツは、暗めの色合いで無地が無難です。チェックは少しカジュアルな印象になります。
冬用スーツをオーダースーツで新調
冬用スーツは、寒い季節をいかに暖かく快適に過ごせるかがカギになります。目が詰まった重厚なウール素材や起毛素材などは、冬にぴったりのスーツ生地です。スーツ本体だけでなく、インナーやスーツの下に重ねるベストやカーディガン、マフラーや手袋などの小物、コート選びも含めて、トータルコーディネートを楽しみましょう。重ね着しても自分の体にぴったりと合ったスーツは着心地が良く、動きが妨げられません。
オーダースーツのSADAでは、フルオーダーのスーツをコスパよく低価格で仕立てられます。生地の仕入れからスーツ作成まで自社で完結させることで、価格を抑えているからです。オーダースーツSADAでは、多彩な生地を取り扱っており、自身好みの秋冬用のオーダースーツを仕立てることが可能です。佐田社長自らが雪山や冬の海釣りなどで防寒性の実験をしていることもあり、性能も優れています。冬用のスーツをオーダースーツでぜひ新調してはいかがでしょうか。