ネクタイの結び方はどれがいい?基礎知識からおしゃれな結び方まで徹底解説!
近年、オフィスカジュアルという言葉が浸透するにつれ、ビジネススタイルがカジュアル化されるようになってきました。さらにテレワークの普及により、スーツを着用する機会が以前より少なくなったという人も多いのではないでしょうか。
スーツの着用機会が減ると同時に普段からネクタイを使用するという人が減っています。いざ着用が必要になったとき、ネクタイの結び方に不安を持っている人も多いかもしれません。 ネクタイの結び方次第で着こなしの印象が変わることがあるため、ネクタイの適切な結び方を理解しておくことは大切です。
この記事では、ネクタイの結び方に悩みを持っている人に向けて ネクタイの種類やネクタイを結ぶときのポイント、おしゃれなネクタイの結び方などを解説します。ぜひ参考にしてください。
目次
まずはネクタイの呼称を覚えよう
ネクタイには部位によって名前が付けられています。適切な締め方を理解するためにもネクタイの呼称をしっかりと把握しておくようにしましょう。
大剣
ネクタイの太い方の先端を「大剣」と呼びます。
ネクタイの幅はこの大剣の幅のことを指すことが多く、大剣幅の違いでネクタイの種類も変わってくることを覚えておきましょう。
小剣
ネクタイの細い方の先端が「小剣」です。
小剣の幅によって種類が変わるということはありません、大剣と小剣の柄が異なるネクタイもあるため、少し変わったデザインがいいという場合には試してみましょう。
ノット
ネクタイを結んだ際にできる結び目を「ノット」と呼びます。
ネクタイの結び方にはさまざまな名称があるのが特徴です。例を挙げると「プレーンノット」や「ダブルノット」などのように多くがこの「ノット」という言葉が使われています。
ネクタイの結び方においてはこの「ノット」が大きなポイントといえるので覚えておきましょう。
ディンプル
ノットの下にできるくぼみが「ディンプル」です。
えくぼという意味があり、ディンプルを作ることで立体感のあるスタイリッシュな印象になります。ディンプルがないと立体感がなく、のっぺりとした印象になってしまうため、ビジネスシーンや結婚式など、おしゃれにコーディネートしたいシーンでは意識的にディンプルを作ることがおすすめです。
注意点として、お葬式など故人を偲ぶような式でディンプルを作ることはマナー違反になる場合もあるので、できるだけ立体感を出さないように結ぶようにしましょう。
ディンプルの作り方のポイントは、指で折り目を付けながら結ぶことです。ノットの中からディンプルを作っていくことで崩れにくく、きれいなディンプルに仕上げられます。
ネクタイの種類
ネクタイは種類によって印象が大きく変わるため、状況に合わせたものを身に付けるのがおすすめです。ここでは、代表的な5種類を紹介します。
ダービータイ(レギュラータイ)
ネクタイの種類のなかで最も王道なタイプが「ダービータイ」です。
その中でも大剣が7㎝〜8㎝のものが一般的で「レギュラータイ」と呼ばれています。幅が7㎝〜8㎝と太すぎないため、どんなコーディネートにも相性良く合わせることが可能です。全体的なバランスがとれたネクタイといえるでしょう。
ナロータイ
ダービータイ(レギュラータイ)と同じデザインですが、大剣の幅が大きな違いとして挙げられます。
「ナロータイ」の大剣は4㎝〜6㎝とダービータイよりも細く作られているのが特徴です。ネクタイが細いため、細身のスーツと相性がよく、スタイリッシュな印象を与えられます。
スタイリッシュな印象を演出できる反面、ビジネスシーンやフォーマルシーンにはカジュアル感が強くなってしまうため、着用を避けましょう。
ビジネススシーンに使える?スリムなネクタイ、ナロータイの特徴と結び方のポイントを解説
この記事は、ナロータイはどんな特徴があるネクタイなのか、どんなシーンに向いているのか、どうやって色や柄を選べばいいかなどを紹介します。
スクエアタイ
先端部分が水平に四角くカットされているデザインのネクタイが「スクエアカット」です。
大剣の幅が細いナロータイよりもカジュアル要素が強いネクタイになります。スクエアタイ特有のカジュアル要素の強さは、ビジネスシーンやフォーマルシーンには向いていないため、パーティーなどの華やかなシーンなどに身に付けることがおすすめです。
スーツスタイルをカジュアルダウンしたいときに身に付けることが多いデザインといえます。カジュアル要素が強いため、コーディネートにとり入れる際にはTPOをしっかりと意識することが大切です。
ボウタイ(蝶ネクタイ)
「ボウタイ」は主に夜のパーティーで身に付けられることの多いデザインです。ネクタイを結んだときの形が蝶の羽根を開いたような姿に似ていることから、蝶ネクタイともいわれています。結婚式やパーティーなどの華やかなシーンにぴったりです。
元々は自分で結ぶボウタイが主流でしたが、ここ数年で結び目がすでに作られている簡易的なボウタイも多く流通するようになりました。簡易的なボウタイは、ホックやボタンなどで留められるようになっており、慣れていない人でも気軽にコーディネートにとり入れられます。
簡易的なボウタイではなく、自身で結ぶタイプのボウタイをとり入れたいと考えている場合は事前に練習しておくと着用当日にスムーズに身に付けられるでしょう。
蝶ネクタイは何色がおすすめ?着用シーンする場面・するべきでない場面やコーデの例も紹介!
今回は、「蝶ネクタイの種類」「おすすめの蝶ネクタイの色」「蝶ネクタイを着用する場面」「蝶ネクタイの結び方」「蝶ネクタイのシーンごとのコーデ」についてご紹介していきます。
アスコットタイ
「アスコットタイ」は、結んだ際にスカーフを巻いているかのような幅広さが特徴で、結び方には多くのパターンが存在しています。アレンジのしやすさや見た目の豪華さから、結婚式などの華やかなシーンはもちろんのこと、カジュアルシーンにもおすすめのネクタイです。
ネクタイを結ぶときのポイント
いざ、ネクタイを締めてかっこよく見せようと考えても、身に付け方を理解できていないと「常識を理解していない」「だらしない」など、マイナスなイメージを持たれてしまうかもしれません。
ここではネクタイを結ぶときのポイントを解説します。目的や状況に合った身に付け方を覚えましょう。
適切な長さで締める
ネクタイは長すぎても短すぎてもだらしなく見えてしまうため、適切な長さで締めることがポイントです。
おすすめの長さは「ベルトに丁度かかるくらい」の長さです。ネクタイの先がベルトにかかるかかからないかの長さで締めるのが最適な長さといえます。ネクタイは、首回りの太さや体格によって、大剣、小剣の長さがどのくらい必要なのかが異なります。自分に最適な長さで結べるように練習しておきましょう。
ネクタイの結び方と長さとは?初心者のスーツスタイルをスマートに
スーツのジャケットを脱いだとき、意外と目につくのが”ネクタイの長さ”。本記事では、ネクタイの種類や結び方から、正しいネクタイの長さや幅、長さを調整する方法まで詳しく解説します。ビジネスシーンにおけるネクタイの基本をマスターできる内容を紹介しています。
ディンプルをしっかりと作る
先に説明した通り、ディンプルがあると立体感が生まれ、スタイリッシュな仕上がりになります。
ディンプルを作ることで清潔感や誠実さを演出できるため、ネクタイを締める際はディンプルを作ることを意識してみましょう。
ディンプルはネクタイを締めると自然にできることもありますが、きれいに作るためにはコツを覚えておくことが重要です。
ネクタイを締める際に緩く形を整えるように締め、大剣を親指と中指でつまみます。その際、人差し指はくぼみを整えながら添えることが大切です。できたくぼみを意識しながら結び目を上に引き上げれば完成です。
身に付けるシーンをしっかりと理解する
ネクタイを身に付ける際、状況によってはマナー違反となる場合もあることを覚えておきましょう。
例えば、お葬式においては「ディンプルを作ること」「ネクタイピンをつけること」はマナー違反となる場合があります。
また、結婚式に黒のネクタイはマナー違反になるため、シーンや状況に合ったネクタイを身に付けることが大切です。シーンごとに適したネクタイをそれぞれ用意しておくことをおすすめします。
礼服を着たときはどのようなネクタイを締めるの?礼服×ネクタイのポイントをご紹介
この記事では礼服用のネクタイを紹介しています。礼服着用時にどのようなネクタイをすれば良いか悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
【基本編】簡単なネクタイの結び方
ネクタイの結び方はいくつかありますが、まず覚えておきたいのが基本的な結び方です。ここでは、どんなシーンにも活用できる比較的簡単で、代表的な結び方を紹介します。
プレーンノット
ネクタイの結び方で最も基本的な結び方である「プレーンノット」を紹介していきます。
プレーンノットの特徴
プレーンノットは、ネクタイの結び方の中で最も基本的な結び方です。結び目が小さく、レギュラーカラーのシャツと相性がいいため、ビジネスや就職活動、冠婚葬祭など、シーンを選ばず身に付けることができる結び方となっています。
ネクタイを結ぶのに慣れていない場合は「プレーンノット」をマスターしましょう。
プレーンノットの結び方
①ネクタイを首に掛け、大剣が小剣の二倍の長さになるように調節する。
②大剣を上にしてクロスさせる。
③大剣を後ろに回り込ませ、一周回す。
④後ろ側にある大剣を前に持ってくる。
⑤前にできたループに大剣を差し込む。
⑥結び目の形を綺麗に整えて完成。
ウインザーノット
定番の結び方のなかで一番ボリュームのある結び方の「ウインザーノット」を紹介していきます。
ウインザーノットの特徴
結び目が正三角形に近い形状になるのがウインザーノットの大きな特徴です。結び目が大きく、営業や商談など、相手に印象を残したいシーンで活用するのがおすすめです。襟先が開いたワイドカラーやホリゾンタルカラーなど襟の広いシャツに適しています。
結び目が大きくて存在感があるため、自分を印象づけたいときに効果的です。
ウインザーノットの結び方
①大剣が自分から見て左に来るようにし、小剣は短めにとる。
②大剣を小剣の上に持ってきて、交差させる。
③大剣を首周りの輪に内側から通し、折り返す。
④そのまま大剣を後ろに回り込ませる。
⑤③と同じように今度は外側から輪に通し、折り返す。
⑥大剣を前に回り込ませる。
⑦大剣を首元の輪に通す。
⑧大剣を首の正面の輪に通す。
⑨結び目の形を調整して完成。
ダブルノット
プレーンノットと同様、簡単に結ぶことができ、初心者にもおすすめの結び方である「ダブルノット」を紹介します。
ダブルノットの特徴
ベースはプレーンノットですが、巻きつける回数が2回なのでダブルノットと呼ばれています。結び目が縦に長く、プレーンノットよりは少し大きめの結び目が特徴です。
プレーンノットでは結び目が小さいと感じるときに、ダブルノットで対応できるように覚えておきましょう。
ダブルノットの結び方
①小剣を短めにとり、大剣が前に来るようにしてクロスさせる。
②そのまま大剣を二周させ、小剣の裏側に持っていく。
③首元にできたループに下から上へ大剣を通す。
④正面のループに上から下へ大剣を差し込む。
⑤結び目を綺麗に整えて完成。
セミウインザーノット
ボリュームを抑えて、落ち着いた結び方が特徴の「セミウインザーノット」を紹介します。
セミウインザーノットの特徴
ウインザーノットに近い形状ですが、ウインザーノットよりも結び目が小さいのが大きな特徴です。
ビジネスや就職活動など幅広いシーンで活用できるため、プレーンノットと同様に、最初に覚えておきたい結び方といえます。
セミウインザーノットの結び方
①大剣を長めに持ち、小剣の上に持ってきてクロスさせる。
②大剣を後ろから前に持ってくる。
③大剣を首元のループに外側から通す。
④大剣を前に回す。
⑤大剣を首元のループに通す。
⑥大剣を新しくできた正面のループに通す。
⑦結び目の形を整えて、完成。
【応用編】おしゃれなネクタイの結び方
基本的なネクタイの結び方に慣れてきたら、周りの人とは少し違ったの結び方で注目を集めてみるのはどうでしょうか。結婚式やパーティーなど特別なイベントの場でおしゃれな結び方をすれば、シーンに合った華やかさを演出できます。
ここでは、おしゃれで個性的なネクタイの結び方を7種類紹介します。
エルドリッジノット
「エルドリッジノット」は折り目が特徴的で、遊び心のある結び方が大きな魅力です。華やかなシーンに最適な結び方で、結婚式やパーティーなどで周りと差をつけたいときに採用してみましょう。
エルドリッジノットの結び方は以下の通りです。
①小剣を大剣の上にして交差させる。
②小剣を大剣に一周させて、首元のV字部分に上から下に向かって通す。
③さらに小剣を一周させ、下から上に向かって首元のV字部分に通す。
④再度、小剣を一周させ、できたループに小剣を通す。
⑤小剣を首元のループに巻きつけ、反対側の首元へ持っていき、できたループに小剣を通す
⑥小剣を引き抜き、首の裏に余った部分を隠したら完成。
トリニティノット
トリニティノットは、ノットの折り目が3つに分かれていることが大きな特徴として挙げられます。華やかな印象を演出できるので、ビジネスシーンよりも華やかなパーティーや結婚式などに向いている結び方です。
トリニティノットの結び方は以下の通りです。
①小剣を長めに取り、大剣の上に交差させる。
②結び目となる大剣を押さえながら、小剣を一周させて首元のV字部分の下から上に通す。
③小剣をさらに一周させて、上から下に向けて首元のV字部分に通す。
④②と同様に小剣を一周させ、首元のV字部分に下から上へ通す。
⑤④でできたループの中に小剣を通す。
⑥再び小剣を一周させて、首元にできたループに小剣を通す。
⑦小剣を引き抜いて、余った部分を首の裏に隠す。結び目の形、剣先の位置など、全体的なバランスを整えたら完成。
クロスノット
「クロスノット」はノットに斜めのラインが入ったデザインが特徴の結び方です。きちんとした印象になるネクタイを、あえて崩したように結ぶスタイルのため、結婚式の二次会や合コン、パーティーなど少しカジュアルなシーンで使用するのがおすすめの結び方といえます。
一般的なネクタイは大剣を使って結んでいきますが、クロスノットは小剣を使って結ぶのが特徴です。
クロスノットの結び方は以下の通りです。
①小剣を長めに取り、大剣の上に交差させる。
②小剣を大剣の裏側で交差させ、反対側へ巻きつける。
③②の小剣を、今度は大剣の表側を通って反対側へ持っていく。
④②と③の動作を1セットとし、もう1セット繰り返す。
⑤2セット繰り返して巻きつけた小剣を、首元のV字部分の上から反対側の襟元へと通す。
⑥⑤の小剣を中心の結び目に通す。
⑦小剣を引き抜き、小剣が大剣の下にくるように形を整えて完成。
ブラインドフォールドノット
「ブラインドフォールドノット」は、その名の通りノットが隠れて見えない結び方です。まるで幅広のアスコットタイやスカーフを結んでいるようにエレガントな印象を与えられます。結婚式やイベントなど、華やかさを演出したいシーンにぴったりです。美しい光沢のあるシルバーのネクタイを選べば、よりフォーマルな雰囲気を強められます。
結び方の途中まではプレーンノットと同じなので、簡単ですぐに覚えられるでしょう。
①ネクタイを首にかけ、大剣が小剣の二倍の長さになるように調節する。
②大剣を上にしてクロスさせる。
③大剣を後ろに回り込ませ、一周回す。
④後ろ側にある大剣を前に持ってくる。
⑤前にできた結び目に大剣を差し込む。
⑥大剣を首元のループに差し込み、ノットの上にかぶせる。
ノンノット
「ノンノット」は、結び目の中に斜めのラインが1本入ります。無地のネクタイを選べば、アクセントとなる斜めのラインをより強調できます。小剣を大剣に2回巻き付けるため、結び目に少しボリュームが出るのが特徴です。遊び心を加えた結び方で、結婚式の二次会などカジュアルなパーティーシーンにおすすめです。周りの人とは違う結び方で個性をアピールしたいときは、ぜひ試してみましょう。
ノンノットの結び方は以下の通りです。
①ネクタイを首にかけ、小剣を長めにして大剣の上に重ねる。
②大剣の裏側で小剣をクロスさせ、反対側へ持っていく。
③今度は小剣を、大剣の表側を通して反対側に持っていく。
④②と③をもう一度繰り返す。
⑤小剣を、首元のループの上から反対側の襟元へ通す。
⑥小剣を結び目の中に通し、形を整える。
プレーンノット変形
「プレーンノット変形」は、まず結び目を作ってからネクタイを首にかける結び方です。結び目やディンプルの見た目が美しく、大剣の長さを簡単に調節できるのが特徴です。柔らかい生地で結び目が作りにくいネクタイも、プレーンノット変形なら結びやすく、きれいに仕上がります。
鏡を通してではなく直接手元でネクタイを見ながら結び目を作れるため、ネクタイを結ぶのに慣れていない初心者も挑戦しやすいでしょう。
①ネクタイを手に持ち、結び目が表になるように1回結ぶ。
②結び目にディンプルを作る。
③ネクタイを首にかけて、結び目を少し緩める。
④結び目に小剣を上から差し込む。
⑤小剣を結び目の後ろ側にずらして結び目を整える。
チューリップノット
「チューリップノット」は、その名の通りチューリップの花が下を向いているような、立体的な結び目です。無地のネクタイを選べば、周囲とはひと味違った個性を強調できます。大剣と小剣で色や柄の異なるネクタイで、「チューリップらしさ」をいっそう際立たせるのもおすすめです。カジュアルなパーティーや華やかなイベントなどにぴったりです。
①小剣を長めにして大剣の上にクロスさせる。
②小剣を裏側から首元のループに通し、巻きつける。
③小剣を、大剣の裏側から首元のループの反対側に巻きつける。
④小剣を大剣に半周ほど巻きつけ、裏側から首元のループに通す。
⑤小剣を大剣の裏側に通す
⑥小剣を、⑤でできたループに下から通す。
⑦結び目の形を整え、小剣を襟の下に隠せば完成。
ワイシャツの種類とネクタイの結び方
ネクタイの結び方は多いため「どれを選べばよいのだろう」と迷ってしまう人もいるかもしれません。ネクタイの結び方を決めるときにワイシャツとの相性を考えるのも一つの方法です。襟型や襟の角度などワイシャツにもいろいろな種類があり、どのワイシャツを着るかによって、相性の良いネクタイの結び方は異なります。
ここではワイシャツの種類別に、似合うネクタイの結び方を紹介します。
レギュラーカラーに合う結び方
レギュラーカラーとは、襟開きが75〜90度と標準の大きさの襟型です。ベーシックなデザインなので、合わせるジャケットやネクタイを選びません。ワイシャツの中でも定番中の定番で、就活や結婚式、葬式などTPOを問わずさまざまなシーンで活躍します。
レギュラーカラーシャツに合うのはプレーンノットです。ウィンザーノットやセミウインザーノットとの相性もぴったり。レギュラーカラーは襟の開きがやや狭いため、結び目が小振りなものがおすすめです。
ワイドカラー・ホリゾンタルカラーに合う結び方
ワイドカラーとは、襟開きが100〜140度と広い襟型です。首周りがすっきり見えるので、肩幅の広い人やふくよかな体型の人に特に似合います。
ワイドカラーよりも襟開きがさらに大きいのが、ホリゾンタルカラーです。襟開きの角度は180度ほどで、小さな襟が特徴です。
ワイドカラーやホリゾンタルカラーに似合うのは、ノットにボリュームのあるウインザーノットです。襟開きが大きいので、大きな結び目でも窮屈感がなく、ゆったりとした印象を持たせられます。このほか、ノンノットやチューリップノットなど、ノットが大きめで華やかなものもよく似合います。
ホリゾンタルカラーとは?流行りのシャツとネクタイの上手な合わせ方を紹介!
ワンパターンになりがちのスーツスタイルに、アクセントを加えるアイテムがネクタイです。ネクタイ選びに悩んでいる方に向け、基本知識や流行りのホリゾンタルカラーの上手な合わせ方などを紹介します。
ボタンダウンに合う結び方
ボタンダウンとは、襟の先に小さなボタンホールがあり、身ごろについたボタンを留められる仕様の襟型です。ワイシャツの中ではカジュアルな雰囲気で、親しみやすい印象を演出できます。ボタンで留められているため襟立ちが良く、第1ボタンを外しても美しいシルエットをキープできるのが魅力です。ビジネスカジュアルが浸透する中、ノーネクタイやノージャケットでも様になるアイテムとして多くの人に愛用されています。
もちろん、ボタンダウンシャツはネクタイと合わせてもおしゃれです。特に合うネクタイの結び方は、プレーンノット。ボタンダウンシャツは襟開きの角度が小さいため、小さな結び目のプレーンノットと相性抜群です。
ネクタイの結び方をマスターしてスーツを着こなそう
ネクタイには、さまざまな結び方があります。ネクタイを結ぶことに慣れていないのであれば、まずはベーシックな4パターンの結び方をマスターしましょう。基本をマスターし、周りの人と差をつけたい場合は、応用編の結び方に挑戦して個性や遊び心を演出するのがおすすめです。着用シーンやワイシャツとの相性なども考えながらネクタイを結んで、おしゃれな着こなしを楽しみましょう。
ネクタイは、選ぶ種類や結び方によって雰囲気を変えられます。オーソドックスなダービータイ(レギュラータイ)はきちんとした印象、大剣が細いナロータイはスタイリッシュな印象、蝶ネクタイといわれるボウタイは華やかな印象です。結び方もプレーンノット、ウインザーノット、ダブルノットなど多くの種類があります。ネクタイの種類や全体のコーディネートに合わせて結び方も楽しみましょう。ネクタイを締めるときのポイントは、適切な長さで締める、ディンプルを作る、身に付けるシーンに合わせることです。ディンプルで立体感を出すことで清潔感や誠実さを演出できるのでぜひ意識してみましょう。さまざまなネクタイの結び方をマスターしてスーツスタイルを楽しんでくださいね。