<strong>ビジネススシーンに使える?スリムなネクタイ、ナロータイの特徴と結び方のポイントを解説 </strong>のアイキャッチ画像
<strong>ビジネススシーンに使える?スリムなネクタイ、ナロータイの特徴と結び方のポイントを解説 </strong>のアイキャッチ画像

ビジネススシーンに使える?スリムなネクタイ、ナロータイの特徴と結び方のポイントを解説 

ネクタイにはいろいろな種類がありますが、ナロータイはそのなかのひとつです。シャープでカジュアルな印象があるナロータイなので、上手に使って着こなしの幅を広げたい人もいるでしょう。この記事では、ナロータイはどんな特徴があるネクタイなのか、どんなシーンに向いているのか、どうやって色や柄を選べばいいかなどを紹介します。ナロータイがあれば、パーティーシーンやカジュアルシーンでおしゃれに決められるでしょう。

一般のネクタイに変わり、近年、ナロータイが注目されています。カジュアル中心だったナロータイですが、ビジネスシーンでもスーツに合わせて楽しむ人が増えてきました  

スーツとネクタイの間にあるナロータイの魅力とは、どんなものなのでしょうか。 

ナロータイとは。ビジネスシーンで使える

 

ネクタイにはいろいろな種類があり、その中でナロータイはシャープでカジュアルな印象を与えるネクタイです。そんなナロータイを上手に使って着こなしの幅を広げている人もいるのではないでしょうか。 

この記事では、ナロータイにはどんな特徴のか、また、どんなシーンに向いているのか、さらに結び方や柄を選ぶ際のポイントについて紹介します。  

ナロータイのシルエットと特徴

 

ナロータイとは一般的なネクタイよりも幅の細いネクタイで、カジュアルなシーンでよく使われるタイプのネクタイです。一般的なネクタイの幅は「7センチ〜9センチ」ですが、ナロータイは「4センチ〜6センチ」と、細身のシルエットになっています。 

ナロータイはセミフォーマルなパーティーや、カジュアルなシーンで使われることが多いネクタイですが、昨今ではクールビズや省エネ志向の高まりによって、ビジネスシーンでも見かけるようになりました。 

スリムでラペルの細いシルエットのスーツと相性がいいネクタイで、細い衿のシャツを合わせると、全体的にスッキリとしたスタイルになります。 

ネクタイの選び方に大切なポイント5選!ネクタイの色や柄を使いわけ気分を変えようのアイキャッチ画像
関連記事

ネクタイの選び方に大切なポイント5選!ネクタイの色や柄を使いわけ気分を変えよう ネクタイの選び方に大切なポイント5選!ネクタイの色や柄を使いわけ気分を変えよう

ビジネスマンに欠かせないのが、ネクタイです。ネクタイには、幅広い色や柄があり、どれがいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は、ネクタイの選び方について解説します。

ナロータイの魅力。そのデザインやフォルム

ナロータイは、「4センチ〜6センチ」と細身のシルエットをしているネクタイで、スーツのラペルの幅にピッタリと合うモノを選ぶことが大原則です。このバランスが崩れてしまうと、不恰好なスタイルになってしまうので注意してください。 

ベーシックな「ダービータイ」に比べ細身のシルエットなので、ハイセンスなアイテムと相性がいいとされています。ハイブランドでまとめたスタイルに取り入れても馴染むアイテムですが、一方で、リーズナブルなスタイルにハイブランドのナロータイを取り入れても、全体のアクセントとなり見映えのするネクタイです。 

無地柄が多くリリースされていますが、ドットやレジメンタルなどは、ビジネススーツやフォーマルスーツにも馴染みます。シャツの衿をシャープなモノにすると、いっそうスタイリッシュに仕上がります。 

ナロータイに合ったデザインとは

・無地織柄ヘリンボーン 

フォーマルスタイルにも合うデザインです。ネイビーのジャケットと白シャツ、または白のストライプによく馴染みます。 

この他、グレー、ボルドー、ブラックなど、やや深めの色がモード系のスタイルによく合います。 

・千鳥格子柄 

この柄には、シルバー、サックスブルーがよく合います。シルバーはフォーマルなシーンに、サックスブルーはビジネスシーンに馴染みます。 

ラペルを普通サイズのものにして、ナロータイを6.5センチの太めのモノにすることで、バランスのとれたスタイルにもできます。 

・ドット柄 

ネイビー地やパープル地、明る目の赤の地などにイエローの細かいドットがカワイイ、柔らかなイメージになります。ビジネスシーン、カジュアルシーン、どちらにも合うデザインです。 

・レジメンタル 

ネイビーやパープル、シルバーの地に斜めにラインを入れたスタイルがオススメです。シルバーはフォーマルな装いによく合います。 

全体にシャープな印象を与えるフォルム

大剣の幅が狭いナロータイは、胸元をスッキリさせシャープな印象を与える効果があります。そのため、スリムスーツ・スリムシャツと組み合わせると、よりシャープなシルエットになります。 

また、クールビズのシーズンでは、ニットのザックリした素材を取り入れる人も多く、無地柄のモノならどのシーンでも、よく馴染みます。 

ニットタイは大剣部分が水平のシルエットになっているのが大きな特徴で、柄はボーダーを選ぶのが基本のスタイルです。幅も6.0センチと中間的なサイズなので、ラペルの広いジャケットにも合わせやすいシルエットです。 

ナロータイは素材にもこだわる

ナロータイの素材はウールやシルクなどが多く、秋冬にはコットンやウールなど上質な風合いのモノがリリースされます。ウールタイは、暖かい印象のあるネクタイで、秋冬に着用されることが多く、夏場の気温の高い時期には、リネン(麻)やソラーロ素材のネクタイも涼しげな印象を演出できます。 

このようにシーズンに応じた素材選びが、Vゾーンのイメージを変える効果があり、ビジネスのシーンでもカジュアルシーンでも意識して使い分けるといいでしょう。また、TPOを意識した着こなしも大切で、ネクタイの素材選びも重要といえます。 

また、夏のクールビズシーズンに着用するナロータイには、ニットタイやコットンの素材もよく馴染みます。一方で、冬にはウールがオススメの素材で、オールシーズンで使えるので、ビジネスシーンでネクタイは必須アイテムいう人には適した素材です。 

ナローネクタイの結び方のポイント

ナロータイは結び目が小さくなるため、ダブルノットで結ぶのが定番です。ダブルノットは縦に結び目が長いのが特徴で、プレーンノットに比べて厚みも出ます。そのため、ナロータイのバランスが調整しやすく、結び目を大きくできるというメリットがあります。 

ダブルノットの結び方は、まずネクタイを首にかけて、大剣を上にするようにネクタイのつなぎ目部分で交差させます。次に、大剣を小剣の裏側へと回し、上に重ねた大剣側を後ろから2周回します。 

そして、中央にできた輪の中に大剣を上から通して大剣を下に引き、形を整えましょう。結び目を少し大きめにまとめるのが、主流の結び方となっています。小剣を引っ張りながら結び目を上げたらディンプルは完成です。

ナロータイのディンプルは、ウインザーノットよりダブルノットがスタンダードな結び方です。 

スーツにナロータイが似合うシーン

 

ナロータイはカジュアルな印象を与えるネクタイなので、カッチリしすぎないシーンによく馴染むタイプのネクタイです。ただ、昨今では、ビジネスシーンでスーツに合わせ、セミフォーマルなパーティーシーンや結婚式の席などでも活用しています。 

ナロータイを選ぶ際は、ビジネスシーン・カジュアルシーン・パーティーシーンなど、着用する場に合ったデザインや素材のモノを選ぶことがポイントです。また、そのシーンの中で、どのようなテイストにしたいのか、どのような印象を与えたいのかも意識して選ぶといいでしょう。  

ビジネスシーンで着用するなら

ビジネスシーンで着用するなら、赤系や青系の無地柄にすると無難です。というのも、ビジネススーツはダーク系のモノを着用することが多いため、無地柄のモノが合わせやすいからです。 

また、シックで落ち着いた色であれば、ダークスーツに合わせることで幅広いシーンの中でも馴染みやすくなります。ブラックスーツならモード系の着こなしも可能ですし、ネイビーなどにブルー系の無地柄を合わせても、若々しく清涼感のある雰囲気を与えられます。  

カジュアルシーンでは、こう使う

カジュアルシーンでは、ジャージー素材のジャケットにドット柄やレジメント、無地柄のナロータイを合わせるのもこなれた感じがでます。ジャージーはもともとがカジュアルなスタイルに使われていたこともあり、ナロータイとの相性がいい素材です。 

また、ストライプのネイビージャケットにグレーやオフホワイトのスラックスを合わせ、ジャケパンスタイルにしたところに、無地のナロータイを合わせるとピッタリとハマります。ナロータイはカジュアルなスタイルでも、ラペルの幅に合わせるのが原則なので、この点はマストな注意点として押さえておきましょう。  

パーティーシーンにはペイズリー?

セミフォーマルなパーティーにはペイズリー柄で、オリエンタルなスタイルにするのもオススメです。ペイズリー柄のナロータイは上品な印象を与えるので、いろいろな色の生地から、シーンの雰囲気に合わせて選ぶといいでしょう。 

ワイドペイズリー柄の独特なモチーフは、エキゾチックな雰囲気を醸し出す効果が期待できるので、トラディショナルで伝統的なスーツスタイルにも馴染むデザインです。また、地の色によってポップで遊び心を効かせることも可能です。 

ナロータイに合うカラー(衿)はどれ

ナロータイには、カラー(衿)が高いものより小さいカラーが似合います。例えば、スナップダウンやホリゾンタルカラー、タブカラーやレギュラーカラーがオススメです。さまざまなディテールがありますので、カラーの小さいものであれば、ボタンダウンも似合います。 

レギュラーカラー

ナロータイに似合う定番のレギュラーカラーですが、その時代によって開き角度が変わります。現在では70度から90度と狭く、ビジネスシーンによく見られるタイプです。ネクタイのデザインも選ばないタイプで誠実なイメージを与えます。 

フォーマルなシーンでも着用されることが多く、白とブルーを1枚ずつ購入しておけば、ジャケットのシルエットも選ばない、まさに定番の万能シャツです。 

ボタンダウンカラー 

アメリカンカジュアルに取り入れられることが多いタイプで、ナロータイにも馴染みます。衿の先端にボタンホールが開いていて、外側からボタンがのぞいているカラーデザインです。カジュアルシーズンでは、ノーネクタイで首元をオープンにしておくのが、スタンダードな着こなしです。

ホリゾンタルカラー

カラーがほぼ水平に広がっているのが特徴的なカラーで、そのため「水平」を表す語のホリゾンタルと呼ばれています。太めのネクタイが似合うといわれていますが、ナロータイの結び目を大きくすることで、エレガントさが出ます。フォーマルな席に馴染みやすいスタイルです。 

ホリゾンタルカラーはフォーマルに適した上品なフォルムで、ノーネクタイでも場に馴染みます。第一ボタンを外して首元をオープンにしても、ダラシなく見えない、非常にキレイなシルエットのシャツです。 

ネクタイの色で印象はこう変わる

ネクタイの色で、相手に与える印象が変わるといわれますが、自分自身にとってもいろいろな効果があります。今、結んでいるネクタイの色により、リラックスしたり緊張してしまったりと、色にはさまざまな効果があります。 

ネクタイを見た時の相手の反応がわかれば、ビジネスのシーンで役立つかもしれません。そこで、フォーマルシーンからビジネスシーンに向いたネクタイの色について解説します。 

・ネイビーブルー 

まず、ビジネスシーンで定番のネイビーです。この色は知的さや誠実さを感じさせる効果があり、優しいイメージを作る効果があるといわれています。 

また、判断力や直感力を感じさせるため、ビジネスシーンでは「できる男」をアピールできます。海外ドラマの弁護士役の俳優は、ネイビーのスーツにネクタイという出で立ちが多いのもこのためです。 

・サックスブルー 

スーツやネクタイよりも、シャツに使われることが多い色です。爽やかなイメージとクリエイティブさをアピールできるといわれています。 

ビジネスシーンでは、サックスブルーのシャツに赤色系、イエロー系、グリーン系のネクタイを合わせると、落ち着いて冷静な判断ができる人という印象を与えられるといわれます。 

・レッド(赤) 

正義感の強さと意志の強さを感じさせる色です。積極的で闘争心に溢れたアクティブな印象を与える効果があるといわれています。ネクタイに赤を取り入れると、クライアントに強い意志があることをアピールできます。 

・イエロー 

明朗活発さをアピールでき、知性的でユーモアの溢れた人という印象を与える効果があるといわれています。ネクタイの色に同系色のハンカチなどのアイテムを取り入れるとより効果的です。 

・パープル 

ネクタイにはお馴染みの色で、ドット柄などに、よく取り入れられます。繊細で気品のある優雅さをアピールでき、信頼と心の落ち着きを伝えることができるので、クライアントも安心して商談に応じてくれるでしょう。 

同系色のシャツに合わせると、さらに効果的といわれています。ソックス、小銭入れ、マフラーなども、パープルを取り入れやすいアイテムです。また、ネイビーのシャツにパープルのネクタイのコーディネートもオススメです。 

・ブラック(黒) 

存在感とシャープなイメージをアピールできるといわれます。黒のスーツに黒の革靴、白のシャツにボルドーのネクタイは、クライアントに強い印象を与えるでしょう。 

・ブラウン 

近年ではスーツの定番カラーになりつつある色で、ネクタイにも積極的に取り入れられています。安心感と協調性、信頼感を与えます。ブラウンの革靴で全体に統一感を出すとより効果的です。 

・グレー 

柔軟性と落ち着きを感じさせる効果があるといわれています。協調性と穏やかさ、オシャレな雰囲気をアピールできます。全体を同系色でまとめると、より効果的で、時計や万年筆などの小物にも取り入れるといいでしょう。 

今のオススメはナロータイで決まりです!

ナロータイはモード界に登場して間もないこともあり、これまでカジュアルなシーンで使われていました。しかし、近年はビジネスシーンを中心に、フォーマルなシーンでも多く着用されるようになっています。 

汎用性があり、カジュアルシーンでのパーティーや友人の結婚式など、フォーマルなスーツに合わせても馴染むシルエットのネクタイです。 

ただ、ビジネスシーンのスーツスタイルに取り入れるには注意が必要です。例えば、色や柄によってはゆるくなり過ぎる場合がありますので、初めて会うクライアントの前では、着用をひかえるなど、シーンを選ぶ必要のあるネクタイです。 

ネクタイに合わせるスーツなら、オーダースーツSADAがオススメ

スーツをおしゃれに着こなす一番のポイントはフィッティングです。どんなにおしゃれなスーツでも体型にフィットしていなければ、すべてが台無しになってしまいます。 

オーダースーツSADAでは、丁寧に採寸したデータをもとに、CAD(自動設計システム)を用いてコンピューターが型紙を作成します。これは、この世にひとつしかない自分だけのオリジナルパターンです。 

採寸はスタッフが約20カ所にわたって丁寧におこないます。顧客のデータに基づいて、なで肩やいかり肩など体型の細かな部分を補正し、ジャケットやスーツのシルエット、ボタンの数やポケットデザインなど、細かいディティールに対応しています。

自分だけの型紙を起こしてくれるフルオーダーでありながら、オーダースーツSADAのスーツが、抜群のコストパフォーマンスを誇るのには、製作工程の自動化以外にも理由があります。 

それはオーダースーツSADAがもともと生地の卸問屋であり、現在も自社の縫製工場を持つ直販店だからです。そのため、生地の仕入れから縫製と仕上げまで、すべてを自社グループ内でまかなうことができるのです。こうして、余分な中間マージンなしに製品を作れるので、お手頃な価格が実現できるのです。 

オーダースーツSADAなら実店舗でも、ネットサービスでも安心のサポートが受けられます。しかも、フルオーダーのスーツが、「生地代、加工代、ネーム代込みで、初回価格19,800円(税込21,780円)」から作ることができます。(※2022年9月時点の価格です。価格は変更になることがあります。) 

さらに、オーダースーツSADAでは、ネクタイの知識にあふれたプロフェッショナルが、スーツにピッタリのネクタイを選んでくれます。 

ぜひ一度、オーダースーツSADAのお店にお越しください。