【転職者向け】面接に適したスーツや服の選び方を徹底解説!服装自由ってどこまでOK?のアイキャッチ画像
【転職者向け】面接に適したスーツや服の選び方を徹底解説!服装自由ってどこまでOK?のアイキャッチ画像

【転職者向け】面接に適したスーツや服の選び方を徹底解説!服装自由ってどこまでOK?

近年、コロナ禍の影響を受けたリモートワークの促進をはじめ、社会の働き方や仕事に対する意識が変化しています。

転職活動は新卒時の就職活動と違い、自由度が高い分悩むことも多いといいます。その中でも、面接時の服装に困っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、特に転職を考えている方へ向けて、面接時の服装選びや着こなし、身だしなみチェックについて解説します。

面接に適した服装とは?

面接に適した服装とは、どのようなものが挙げられるでしょうか。職種によって適切な服装は異なりますが、その職種にも共通して、気を付けたいポイントも存在します。

ここでは3つのポイントを解説します。

①TPOに合った服装

社会人の常識として、TPOに合った服装を選びましょう。

特に中途採用では、即戦力になる人材が必要とされます。社会人らしいビジネススーツを着て、外見からアピールすることも重要です。

また、リクルートスーツは新卒のようなフレッシュ感を与える恐れがあるため、避けることをおすすめします。

②清潔感のある服装

第一印象を左右するのは外見であり、中でも清潔感は大切な要素です。汚れやしわ、においなど不潔な印象を与える要素があれば、それだけで面接官に「だらしない人だ」と思われてしまう恐れがあります。

普段からビジネススーツを着用している場合、自分では気付かない汚れやにおいが付いているかもしれません。面接前に改めて確認し、必要に応じてクリーニングに出すと良いでしょう。

③体のサイズに合った服装

TPOに合っていて清潔感があっても、ゆったりとしているスーツを着用していると、だらしなく感じます。また、苦しそうに見えるほど細身のサイズもNGです。ワイシャツの袖や裾の長さ、身幅などのサイズが合っているかを確認し、自分のサイズに合った服装を選びましょう。

リクルートスーツとスーツの違い

就職活動のときに使用するリクルートスーツと、ビジネスシーンで使用するビジネススーツには、どのような違いがあるのでしょうか。簡単にまとめると、以下のような違いがあります。

リクルートスーツ ビジネススーツ
色・柄 少ない 豊富
生地 ポリエステルなど ウールなど
特徴 協調性がアピールできる 個性を出せる

リクルートスーツは、協調性を出すために色や柄は少なく、ビジネススーツでは個性が出せるよう豊富な色と柄を揃えられています。

また、リクルートスーツは一時的な使用を想定し化学繊維を使用していますが、ビジネススーツでは長期使用に向いたウールなど丈夫な生地を使用している点も特徴です。

転職を検討している方は「タイズ」のこちらの記事もおすすめです。

【男性編】面接に適したスーツとは?

面接の際に最も基本的な服装はスーツです。しかし、ビジネススーツといっても多岐にわたります。ここでは、男性の面接に適したスーツや色、柄について解説します。

スーツの色や柄は目立たず落ち着いたものを選ぶ

スーツは、オーソドックスなデザインの落ち着いた色を選びましょう。黒や明るすぎないグレー、ネイビーなどがおすすめです。

ボタンの数は、2つボタンでも3つボタンでもOKですが、柄は無地のものをおすすめします。しかし、黒のスーツを選んだ場合、無地はリクルートスーツを連想させるため、同系色のストライプなどあまり目立たない柄を選ぶと安心です。

また、面接を受ける業種の持つ雰囲気によって、スーツの色を使い分けることもおすすめします。誠実さや活発さなど、先方にどのような印象を与えたいか検討して色を選びましょう。

シャツの色は白か薄い青系を選ぶ

シャツの色は白が好ましいです。もしくは、清潔感を与える薄い青系を選ぶと良いでしょう。こちらもスーツと同様に、面接を受ける企業の雰囲気や印象に合わせて使い分けることもおすすめです。

ただし、ボタンダウンや開襟シャツなどのカジュアルシャツは、TPOに合わないため避けてください。

ネクタイの色と柄は奇抜なものを避ける

ネクタイは、スーツと色味の合う適度に明るいものを選びましょう。ただし、ブランドのロゴが大きく入っていたり、派手すぎる色が使われていたりするネクタイは面接時に不適切です。

ネクタイの色でも面接官への印象を変えられるので、業種や職種によって使い分けてみてください。

【女性編】面接に適したスーツとは?

女性も面接時はスーツが無難ですが、インナーやボトムスの選び方で面接時の印象を変えられるため、受ける職種ごとに服装を使い分けるのがおすすめです。
ここでは、女性の面接に適したスーツの色や柄について解説します。

スーツはダークな色味を選ぶ

男性と同様にリクルートスーツは避け、黒やグレー、ネイビーなどダークな色味のスーツを選びましょう。柄は無地が無難ですが、派手すぎないピンストライプであれば問題ありません。

また、パンツスーツとスカートスーツは、どちらを着用するかで面接官へ与える印象を変えられるため、業種や職種によって使い分けることをおすすめします。

例えば、アクティブな印象を与えたい場合は、パンツスーツを選び、柔らかくも真面目な印象を与えたい方は、スカートスーツを選ぶと良いとされています。いずれも素足はマナー違反となるため、必ずストッキングを着用しましょう。

シャツやブラウスは白や淡い色を選ぶ

インナーは、白や淡い色を選ぶと表情が明るく見えます。また、無地のものであれば、シャツやブラウス、カットソーのどれを着用しても問題ありません。

ただし、無地でもフリルなどの装飾が多いものはオフィシャルの場面では不適切です。

フレッシュ感が出すぎないスーツとシャツの組み合わせを意識しましょう。

【ケース別】カジュアルな服装で、と言われた場合はどうするべき?

最近は、服装について特に指定しない企業も少なくありません。「カジュアルな服装で」「クールビズで」「スーツ以外で」と指定される場合もあります。

しかし、自由と言われるのが一番困るという方も多いでしょう。ここでは、どのような服装を選ぶと良いかをケース別に解説します。

服装自由の場合

服装自由の場合も、スーツを着てはいけないわけではありません。また、特に服装指定がない場合も同様です。ビジネスパーソンの正装といえばスーツであることから、面接もオフィシャルな場として臨む考えで、スーツを着用すると良いでしょう。

スーツ以外と指定された場合

特にアパレル業界やクリエイティブ関連の業界では、「スーツ以外の服装」と指定される場合があります。スーツ以外を指定する理由は、実際の私服センスや自社に合った服装かどうかなども、選考の要素として見るためです。面接を受ける企業を検索して、どのような服装が合うか情報を集めると良いでしょう。

スーツ以外の服装と指定された場合は、清潔感を第一に服装を考えましょう。もし迷う場合は、カジュアルすぎる派手な服やジーンズなどを避けた、ビジネスカジュアルをおすすめします。
以下の例を参考に、面接時の服装やアイテムを選んでみてください。

・男性

ジャケット、襟付きのシャツ、折り目の付いたスラックスやチノパン、革靴

・女性

ジャケットもしくはカーディガン、シンプルなブラウスやカットソー、スリムタイプのパンツもしくは膝丈でスリットのないスカート、3~5cmヒールのパンプス

面接前に身だしなみを必ず確認しよう!

面接に臨む前に、必ず鏡で身だしなみを整えましょう。

移動中に身だしなみが乱れていることも考えられるため、面接会場に到着次第、以下の項目を改めて確認すると良いでしょう。

・スーツに汚れやしわが付いていないか

・シャツの襟や裾に汚れが付いていないか

・スラックスやスカートの丈が適切か

・ネクタイが曲がっていないか

・靴に泥はねなど汚れが付いていないか

・靴紐がほどけていないか

・髪型が乱れていないか

・汗などで肌がべたついたりにおいがしたりしないか

・ネイルカラーは落としてあるか

退職をなかなか切り出せない方は「退職代行ナビ」のこちらの記事もご参考ください。

身だしなみが綺麗な場合

「身だしなみが綺麗」とされる状態は、それぞれ以下のような場合です。面接当日に慌てないよう、あらかじめ準備しておきましょう。

・男性編

スーツ
  • ・シワや汚れがない
  • ・一番下のボタンは外してある
  • ・スラックスに折り目がついている
ネクタイ
  • ・スーツと色味があっている
  • ・曲がっていない
シャツ
  • ・アイロンがかかっている
  • ・襟や裾に汚れがない
ベルト
  • ・表革のベルトを使っている
  • ・真ん中くらいの穴で留められる長さである
  • ・汚れたり傷んだりしていない
  • ・革の紐靴でしっかり磨いてある
  • ・かかとがすり減っていない
時計
  • ・シンプルでスーツと合うものである
カバン
  • ・自立するA4サイズの書類が入る鞄である
  • ・汚れや傷みがない
眉毛・ひげ
  • ・眉毛は手を加えすぎず適度に整える
  • ・ひげの剃り残しがない
髪型・ヘアスタイル
  • ・落ち着いた髪色である
  • ・前髪やサイドの髪が顔にかからず、表情が見える
  • ・寝癖がない
  • ・適度に整髪料を使っている
コート
  • ・ダーク系でスーツと合った色味である

・女性編

スーツ
  • ・シワや汚れがない
  • ・スカートは膝が隠れるくらいの丈である
  • ・パンツの裾は靴にかかるくらいの丈である
シャツ・ブラウス・
カットソー
  • ・シャツはアイロンがかかっている
  • ・襟や裾に汚れがない
  • ・第一ボタンは開けておく
ストッキング・タイツ
  • ・自分の肌に合ったベージュのストッキングである
靴・ヒール・パンプス
  • ・革の紐靴でしっかり磨いてある
  • ・かかとがすり減っていない
  • ・ヒールは3~7cmのものである
時計
  • ・シンプルでスーツと合うものである
カバン
  • ・自立するA4サイズの書類が入る鞄である
  • ・汚れや傷みがない
  • ・革や合皮、ナイロン製のシンプルなものである
アクセサリー
  • ・極力使用しない
メイク・化粧
  • ・表情が明るく見えるナチュラルメイクである
髪型・ヘアスタイル
  • ・落ち着いた髪色である
  • ・前髪やサイドの髪が顔にかからず、表情が見える
  • ・寝癖がない
コート
  • ・ベージュやダーク系でスーツと合っている

身だしなみが不十分な場合

見た目は第一印象に大きな影響を与えます。以下の表のような身だしなみでは、面接官に「やる気がない」と思われてしまう可能性があります。当てはまっていないか、チェックして面接に臨みましょう。

・男性編

スーツ
  • ・シワや汚れがある
  • ・しつけ糸が付いたままである
  • ・スラックスに折り目がついていない
ネクタイ
  • ・緩んだり曲がったりしている
シャツ
  • ・アイロンがかかっていない
  • ・襟や裾に汚れがある
ベルト
  • ・ベルトの穴が傷んでいる
  • ・長すぎる/短すぎる
  • ・磨いておらず汚れがある
  • ・かかとがすり減っている
時計
  • ・時計を付けていない
カバン
  • ・リュックサックなどを使用している
  • ・汚れや傷みがある
眉毛・ひげ
  • ・眉毛がつながっていたりボサボサしたりしている
  • ・無精ひげがある
髪型・ヘアスタイル
  • ・だらしなく見える長髪である
  • ・フケや寝癖がある
  • ・整髪料の使いすぎでベタベタしている
コート
  • ・ダウンジャケットなどを使用している

・女性編

スーツ
  • ・シワや汚れがある
  • ・スカートの丈が合っていない
  • ・細すぎるシルエットやワイドパンツを使用している
シャツ・ブラウス・
カットソー
  • ・シャツにアイロンがかかっていない
  • ・襟や裾に汚れがある
  • ・胸元が開きすぎている
ストッキング・タイツ
  • ・ストッキングを使用していない
  • ・厚手のタイツを使用している
靴・ヒール・パンプス
  • ・磨いておらず汚れている
  • ・かかとがすり減っている
  • ・柄や装飾のあるものを使用している
時計
  • ・時計を付けていない
カバン
  • ・リュックサックやトートバッグを使用している
  • ・汚れや傷みがある
アクセサリー
  • ・大ぶりのものや揺れるものを使用している
メイク・化粧
  • ・ノーメイクである
髪型・ヘアスタイル
  • ・ボサボサしている
  • ・フケや寝癖がある
コート
  • ・ダウンジャケットなどを使用している

面接対策やテクニックについては「転職Do」の記事もご参考ください。
面接対策&テクニック(面接の流れやポイント、よく聞かれる質問)
転職を検討されている方は転職やフリーランス・スキルアップに関するノウハウを発信しているメディア「転職のサポートドットコム」もご参考ください。

転職向けおすすめエージェントについては「THE NUNOBLOG」のこちらもご参考ください。

転職の身だしなみについては、「すべらない転職」のこちらの記事もご参考ください。

オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

オーダースーツSADAは、1923年創業のオーダースーツ専門店です。

2022年9月時点で、店舗数は全国50店舗以上であり、仕立てたオーダースーツは累計500万着を越える実績を誇ります。多くのプロアスリートから政治家のスーツまで仕立てているため、どんな方でもぴったりのオーダースーツを手に入れられるでしょう。

転職活動でのスーツにお悩みの方も、スタッフと相談しながら面接にぴったりの1着を探せます。ジャケットだけのオーダーも受け付けているため、スーツ以外の服装と指定された方もぜひ一度オーダースーツSADAに相談してください。

職場でのトラブルは「法律事務所リーガルスマート」もご参考ください。

転職を検討されている方は「Jobuddy」もご参考ください。

転職の実体験についてはこちらの記事もご参考ください。
落ちこぼれから人生逆転する方法!私の実話から具体的な始め方を解説 | LIFEWORK LABO