
ONOFF問わず使える万能シャツ「ドレスシャツ」と選ぶポイントをご紹介。
ドレスシャツと言われて、どのようなシャツだか説明できますか?ドレスシャツとは、主にフォーマルなシーンとドレッシーなプライベートシーンで着用される「ワイシャツ」の一種で、オンオフ問わず着用できる万能さが人気。「でも、それって全部ワイシャツじゃない?」と思った方は、ぜひこの記事を最後まで読んでいただきたいです。最近、若者の間では従来「ワイシャツ」として総称されていたものを「フォーマルなシャツはドレスシャツ、カジュアルなシャツはワイシャツ」と棲み分けさせる傾向があります。そのため、今までワイシャツと呼んでいたものが、時代が変わりワイシャツとは呼ばれなくなるかもしれません。時代の流れに乗り遅れないためにも、これを機にドレスシャツについてしっかり押さえておきましょう。具体的なドレスシャツとワイシャツで異なるポイントは「襟のデザイン」「着丈の長さ」「光沢感」の3つです。この3つのポイントさえ押さえておけば、若者の言う「ドレスシャツ」と「ワイシャツ」の違いはバッチリ押さえられるでしょう。今回は、スーツのトレンドに敏感な「オーダースーツSADA」の現役スタッフが、ドレスシャツの特徴を詳しく解説します。
万能シャツ

襟がしっかりしたデザイン

程よい着丈

適度な光沢感

オーダーシャツ

まとめ

ドレスシャツのワイシャツと異なる3つのポイントを解説しました。ドレスシャツの襟は、シャツの中でも比較的大きめです。台襟がしっかりしているので、かちっとした印象になります。台襟は位置が高いものが主で、ビジネスで着用する場合はネクタイが必須。クールビズのノーネクタイスタイルなどでは、適切な「ビズポロ」などをチョイスした方が良いかもしれません。着丈はちょっと短めなのが特徴です。ビジネスでの着用が前提のシャツは、シャツにINする前提の長い着丈になっています。裾にINしてもよし、出してもよしのバランスの良い丈がドレスシャツのポイントです。腰とお尻の境目あたりを目安に選びましょう。そして最後に、ドレスシャツには適度な光沢感があります。シルクの光沢感と、ウールの動きやすさ・肌触りの良さを混ぜたものがベスト。大人っぽさとオシャレさの両立を実現します。紹介した3つのポイントを押さえておけば、ドレスシャツはバッチリ見分けられるでしょう。着丈のサイズ感をバッチリ合わせたい場合は、オーダーシャツがおすすめです。当店「オーダースーツSADA」では、もちろんオーダーシャツも承っています。ぜひ一度、店舗にご来店くださいね。