Tシャツとスーツを合わせる!メンズのカジュアルコーデ術!のアイキャッチ画像
Tシャツとスーツを合わせる!メンズのカジュアルコーデ術!のアイキャッチ画像

Tシャツとスーツを合わせる!メンズのカジュアルコーデ術!

近年、オフィスファッションのカジュアル化により、スーツスタイルにも寛容さが生まれています。そんな中、スーツにワイシャツではなくTシャツを合わせるスタイルが注目されつつあるのです。しかし、TシャツはあくまでTシャツであるということを忘れてはいけません。誠実な印象のジャケットとラフなTシャツを合わせて着こなすにはコツがいります。まず、スーツは光沢のないテーラードジャケットを選びましょう。パンツも光沢のない素材のアンクルパンツがおすすめです。パンツとのコーディネートが難しく感じる場合はセットアップを選んでみてください。スーツに合わせるTシャツは光沢が出やすい素材で、形はUネック・浅めのVネック・モックネックなどが適しています。サイズはジャストサイズで丈が短めのものだと誠実な雰囲気を出せます。色は白・黒・グレーなどのダークトーンが無難でしょう。なお、インナーとしてTシャツを着用してはいけないシーンや職業もあります。就職活動中や、お金・個人情報を扱う職業には適していません。それ以外の職業・シーンであっても、社内規定で禁止されていないかの確認もしておきましょう。「オーダースーツSADA」では店舗スタイリストがコーディネートの提案もしていますので、コーディネートに迷った場合はぜひ訪ねてみてください。

メンズスーツにTシャツはアリ?

休日だけでなくオフィスでも最近増えてきているのが、「スーツ × Tシャツ」のコーディネート。ビジネスシーンのカジュアル化が進み服装の自由度も増してきて、スーツスタイルも寛容になってきました。

そしてスーツに合わせるインナーも、必ずしも襟付きでなければならないということは無く、ノータイやポロシャツ、さらにTシャツも許容されるようになってきています。

「ジャケット × Tシャツ」のスタイルを着用できる業種やシーンが増えてきたこともあり、「きれい × ラフ」で人気のスタイルです。

Tシャツをインナーにしても、統一感や清潔感があるコーディネートなら、ビジネスシーンでも着用できるでしょう。しかし、Tシャツはどれだけ清潔であってもTシャツである事に変わりはありません。スーツやTシャツの選び方を間違えるとカジュアルすぎて、子どもっぽくなったり頼りなさそうに見えたりしてしまうので注意しましょう。

誠実な印象のジャケットとラフなシャツを合わせて着こなすにはコツがいります。ここからは「スーツ × Tシャツ」の着こなし術を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

Tシャツに合わせるスーツの選び方

スーツの着こなしに重要なのは、コーディネートの統一感と清潔感です。

まずはTシャツの素材に合わせやすいスーツを選ぶと、スーツ×Tシャツスタイルにチャレンジしやすいでしょう。

スーツは光沢がない素材がおすすめ

Tシャツと合わせるなら、ポリエステル素材など光沢がないスーツがおすすめです。

テーラードジャケットは肩パッドが薄く重厚感が少ないため、カジュアルなTシャツと合わせやすいアイテムです。

そのため、まずはテーラードジャケットのコーディネートにチャレンジしてみましょう。

テーラードジャケットとは以下のような特徴のあるジャケットのことです。

【テーラードジャケットの特徴とは?】

  • 肩パッドがない
  • 生地の光沢がない
  • ポケットが外側に付いている
  • 単品のジャケット
  • ジャケット丈が短め

テーラードジャケットは単体なので、パンツとの組み合わせも考えましょう。

パンツとの組み合わせがむずかしく感じたら、スーツのセットアップもおすすめ。夏なら麻の素材やストレッチ素材のジャケットもビジネスカジュアルに着こなしやすいでしょう。

洗えるジャケットだと安心できる

ジャケットは基本的に肌に触れない部分が多いため、頻繁に洗うものではありません。しかし、Tシャツ×スーツの着こなしでは、首元がダイレクトに肌に触れることになります。汗やそれに伴った匂いは清潔感を損なう原因となるため大問題。

そこであらかじめ選んでおくと安心なのが、自宅で洗えるジャケットです。近年はウォッシャブルタイプのジャケットも多く販売されているので、夏場に着用をされる方は特に洗えるジャケットをおすすめします。

洗えるからといって毎日のように洗濯していると生地の痛みも早まるため、2着以上のジャケットを着回すのが、ダメージの観点から考えても良いですね。

パンツも光沢がない素材が合わせやすい

では、次に合わせやすいパンツを紹介します。セットアップ以外の場合は、ジャケットの色や素材に合うパンツを選びましょう。

選ぶ際には光沢がないものの方が他のアイテムと合わせやすいですよ。

⚫︎アンクルパンツは足元をスッキリさせる

合わせるのはアンクルパンツがおすすめ。アンクルパンツとは、足首丈・くるぶし丈で足元がスッキリ見えるパンツです。

素材やデザインも豊富なので、ジャケットに合わせられるパンツを見つけられるでしょう。アンクルパンツは清潔感を出せますし、センタープレス(折り目)があるデザインはオフィスカジュアルにもおすすめです。

スーツと合うおすすめのTシャツ

スーツ×Tシャツのコーディネートを着こなすためには、Tシャツ選びにも気を遣いましょう。続いて、スーツに合うおすすめのTシャツについて解説します。

まずTシャツは、ジャケットを羽織っているときだけでなくジャケットを脱ぐことも想定して、一枚でも着られるデザインのものを選びましょう。さらに光沢が出やすい素材を選ぶとスーツに合わせやすくなります。

また、着丈やシルエットに気を遣わないとカジュアル感が出すぎてしまうかもしれません。最近ではジャケットのインナー専用Tシャツやスーツ屋が仕立てたTシャツなども出ているので、好みの特徴があるTシャツを選びましょう。

以下に、スーツの中に合わせやすいTシャツの特徴をまとめました。

【スーツの下に着るのにおすすめのTシャツの特徴】

  • 透け感がないもの
  • 光沢が出やすい素材(コットン、ポリエステル)
  • 形はUネック、浅めのVネック、モックネック
  • ジャストサイズで丈は短めのもの
  • 色柄は無地の白、黒、グレー(ダーク系の色)

1つずつ見ていきましょう。

透け感がない

Tシャツは、透け感がなく程よい厚みがあるものがおすすめです。たかがシンプルな無地のTシャツと思って適当に選ぶとインナーとして着こなせません。

Tシャツをインナーとしてワイシャツの代わりに着ているのに、薄い肌着のようなものだとだらしない印象を与えてしまい、イメージダウンにもなる可能性も。

最近では、ジャケットの襟元が汚れないようにTシャツの後ろ襟を高いデザインにするなど、ジャケットに合わせやすいようにTシャツも洗練されてきています。ジャケットは気軽に洗えないので、うれしい工夫ですね。

素材で上品に

素材は綿100%やポリエステルのような、光沢が出る素材がおすすめです。さらに目が詰まっていると上品に着こなせます。

繰り返しになりますが、Tシャツは意外と透け感のあるものが少なくありません。肌着ではなく、ワイシャツの代用として着用するインナーですから、しっかりとしたものがおすすめです。同じ素材でツヤ感や肌触りが異なるものも多いので、実際に見て触ってからの購入がベストでしょう。

首元の開きは少なく

Tシャツは、首元の形によりいくつかの形に種類分けされますが、ジャケットと組み合わせるならクルーネック・Vネック・モックネックがおすすめです。

・クルーネック

クルーネックは丸首の最もよく見る形です。クルーネックより開きの大きいUネックもありますが、首元は開きが大きいほどカジュアル感が増す点にご注意を。ビジネスシーンでの着用ならUネックは避けた方が無難でしょう。

・Vネック

Vネックは、文字通り首元がVの字に開いたTシャツです。逆三角形のシュッと抜けるようなデザインのため、丸首のクルーネックよりもスマートな印象を与えます。

・モックネック

モックネックは、クルーネックとハイネックの中間のような形で、首元が詰まったデザインです。モード感のあるオシャレな印象を与えることができるため、周りとは一味違うファッションを楽しみたい人におすすめです。首が長い人や首元がすっきりしている人に似合うデザインです。

首元が詰まっているため、Tシャツの中でも真面目で誠実な印象を与えられます。もちろんワイシャツにはかないませんが、少しでもキッチリした装いをしたい人に向いているでしょう。

レディーススーツとモックネックTシャツの相性もよく、フォーマル感を残しながらTシャツを着用したいという女性などにもおすすめです。

ジャストサイズで丈が短め

Tシャツのサイズはジャストサイズを選び、オーバーサイズを着用しないように注意しましょう。

カジュアルシーンではオーバーサイズのTシャツが一般的ですが、ジャケットと合わせるとダボダボした印象になり、見映えが悪くなります。あまり小さすぎてもジャケットと合わなくなるため、スマートなシルエットになるようなTシャツを選びましょう。ジャケットを脱いでTシャツ単体になっても、きれいなシルエットを保てるものが理想的です。なお、ジャケットが大きめの場合はTシャツも多少大きめで問題ありません。

サイズ感が合っていても、裾丈が長めに作られているものには注意してください。Tシャツの裾がジャケットよりも長くなると、だらしない印象を与えてしまいます。

Tシャツは基本的にスラックスにインせずに着ます。そのため、裾丈がジャケットより長くならないものがおすすめです。

適切なTシャツのサイズ感を把握できない場合、手持ちのTシャツをジャケットの下に着ると分かりやすくなります。肩幅・身幅などのちょうど良いサイズを詳しく確認しましょう。

無地で色は白・黒・グレーがベスト

ジャケットに合わせるTシャツのデザインは、なるべく無地でシンプルなものを選びましょう。

色もホワイト・ブラック・グレーのようなモノトーンがおすすめです。モノトーン以外でもベージュ・カーキ・ネイビーなどのベーシックカラーを選ぶ必要があります。

キャラクターなどのプリント入りや派手な色のものなどは適しません。カジュアルでも、スーツの一環である以上ビジネスシーンで着用する可能性があるため、ある程度の落ち着きを持たせましょう。

デザインだけでなく、光沢のある生地でできたものを選べばより有効です。シルクが混ぜられているものだけでなく、目がきめ細かいものであれば問題ありません。

ロンTって知っていますか?

ロンTは一般的に長袖のTシャツを指します。

ワイシャツなどとは異なり、顔周りがスッキリした印象を与えることができるため非常に人気の高いファッションアイテムの一つです。

ワイシャツやポロシャツには襟がありますが、ロンTはTシャツと同じで襟が存在しておらず、秋冬に気軽にきれるインナーとして重宝されており、一度は手にしたことがあるアイテムではないでしょうか。

スウェットやトレーナーとは違い、肌着に近い感覚で着るのが一般的なイメージがあり、着回しの良さが特徴的なことと、肌に触れることから着心地の良さが求められます。

気温10度などになる冬場の服装には、防寒用のインナーを着ることが多いかと思いますが、その上に着ることでさらに防寒効果を高めることができる上、嫌味なくおしゃれな印象を出すためにもマストのアイテムであり、非常に重宝されます。

ロンTのネックの種類

Tシャツと通じる部分ではありますが、ロンTのネックにもいくつかの種類が存在します。

この中でもロンTでおすすめのネックの種類について見ていきましょう。

クルーネック

一般的なシャツのネックの王道と言っても良いほど知れ渡っている形。

ブランドによって開き具合が若干異なりますが、着心地もよく、肌の露出も少ない形となっています。

ボートネック

首元が縦方向には短く、横には広く開いている形で、船の底の形に由来することからこの名前がついたとか。レディースのロンTなどでよく見かける形となります。

Vネック

首元がVの字に開いており、少しクールな印象をもたせます。着る人の雰囲気や体型によっては少し違和感が出てしまう可能性があるため、着るシーンや全体のサイズ感にも少し注意が必要な型です。

タートルネック

冬場のネックの型の中では非常に有名な形です。首元が生地で包まれているため暖かく、ファッション性も豊かに魅せることができ非常に重宝します。首元を折り返したり、すこしふわっと指せることで遊び感を出せるところもポイントです。

モックネック

タートルネックよりも少し短く、折り返せないくらいの首元の形です。タートルネックだとサイズ感が少し小さい場合や首元が締められているような感じが嫌だという人でも着やすく、扱いやすいタイプの型だと思います。少しスポーティーなイメージを感じさせることもできると思います。

様々なネックの種類がありますが、王道を選ぶのであればクルーネック、少し筋肉質で、身体のラインを美しくかっこよく見せたい場合にクルーネックを着こなす、というチョイスももちろんありです。

スーツの下にロンTを着てもいいの?

さて、ロンTについていろいろとご説明したところで、「スーツとロンTは相性が良いのか」「そもそも着てもいいのかな?」といった疑問も出てくるかと思います。

結論として、フォーマルなドレスコードを求められる場所ではふさわしくはありませんが、ビジネスカジュアルを演出できるシーンであれば特にダメと言うことはなく、着ることができます。

「ロンT × ジャケットスタイル」は、最近では特に一般的なコーデになった他、少し小洒落た印象を作り出すこともできるため人気のファッションとなりつつあるかと思います。

かっちりとした場に着ていくスーツにロンTを合わせると、逆に違和感が出てしまうため、セットアップスーツなどで試しに合わせてみて、違和感がなければファッションとしては問題ありません。

ただし、どのロンTでも合うというわけではありませんので、いくつかの注意点について見ていきたいと思います。

スーツの下にロンTを合わせる時の注意点

先程記載した通り、ドレスコードが指定されている場に着ていくファッションとしてふさわしくない場合はもちろん避けなければなりませんが、その他にスーツにロンTを合わせる際の注意点としては、以下の点について気をつけていただきたいと考えます。

自分の体型に合ったロンTかどうか

ロンTのサイズ感が合っていない場合、例えば極端に袖が長かったり、袖の部分だけがラッパ型になっていてスーツと合わせると違和感が出てしまうようなモデルもあります。

まずは、体型にぴったりと合っているか、丈感なども長すぎず短すぎずのモノをチョイスするように心がけて下さい。

ジャケットを羽織った際に、ロンTのサイズ感が合っているか

サイズ感に通じますが、ジャケットを羽織った際に中のロンTがクシャクシャになってしまって、見た目的にも少し窮屈な印象を与えてしまう可能性があります。

そんな場合はファッションとしてイマイチになってしまうため、オーバーサイズのロンTなどではなく、あくまでジャストサイズでシルエット的にもダボダボ感がでないようなロンTを選ぶことをおすすめします

ビジネスバッグとの相性にも注意

日常使用しているビジネスバッグとビジネスカジュアルなコーディネートがマッチしないということもしばしば起こります。

機能面が押し出されたビジネスバッグよりも、スマートな印象を演出できるレザー基調でポケットの主張が少ないものや、デザイン性が高いビジネスリュックなど、ファッションに見合ったバッグ選びも気をつけたいところです。

オススメのバッグは、ビジネストートなどがマッチするかと思います。

お洒落とルーズさは異なるため、生地の痛みなどについても意識すること

人によってはTシャツもロンTも肌着、インナーという印象を強く持っている人も多いため、なんとなくだらしないと感じる層も一定数存在する事を前提でコーディネートをしなくてはなりません。

相手に対して不快な印象を与えないためにも、シルエットを意識し、生地の汚れや痛みが激しいものなどは選ばないようにしましょう。

ロンTの生地の厚みや汗対策も考えておくこと

生地の質についてですが、スーツの下にロンTを着ることを前提にしていることから、薄手の生地を選ぶ人がたまにいますが、常時ジャケットと着る場合はいいのですが、室内で暑さを感じた際はジャケットを脱いでロンTのみのシルエットになるケースがあります。

その際は、肌が透けて見えてしまう事や、汗しみなどで透けてしまう、ということも。

一定の生地の厚みがあるロンTや、汗しみで透けにくい素材のロンTを選ぶことでこれらを回避することも出来ますので、スーツに合わせる目的でロンTを選ぶ場合はこの点も気にしてみて下さい。

気温18度くらいの春先や秋冬は、外は肌寒く室内は暖かいという寒暖差がある時期であるため、特に汗対策には気を付けることをおすすめします。

これらを意識してロンTを選べば、大抵の場合失敗を避けることができるでしょう。

ビジネスマンに合うロンTの色

特にビジネスマンであれば、ビジネスカジュアルなスタイルを演出するためにもロンTの色合いは特に気をつけたいところです。

ロンTはラインナップが豊富なことからカラーバリエーションも様々です。

しかし、あまりに明るいイエローやレッドなどをスーツに合わせてしまうと非常に違和感を感じるコーディネートとなってしまいます。

その他にも、グラデーションなども流行りの一つですが、スーツの下に着るロンTとしてはやはりお薦めはできません。

ファッションで主張をすることにより目立つ事を目的にしている場合は別かもしれませんが、スーツ×ロンTはどちらかというと落ち着きと小洒落た印象を作り出すコーディネートですから、色合いはブラックやネイビー、グレーといったモノトーンのモノを選ぶことが無難です。

実際に、それらの色を選んで着ている人を見ていただければマッチしているなと感じると思いますし、そういったファッションであれば不自然さが出ることはあまりありません。

休日の服選びも普段着よりスーツ×ロンTのほうがしっくり来るという方も最近では増えてきている他、ミニマリスト的な感覚の人だと、普段着と仕事着を分けずに、インナーを入れ替えることで印象を変えずにファッションを楽しむ人もいます。

色合いにもしっかりと意識を配りつつ、自分が演出したい印象を作れるように考えてみて下さい。

ビジネスマンに合うロンTの柄

では次に、ビジネスマンに合うロンTの柄などについてはどうでしょうか?

最近ではインフルエンサーとシャツブランドのコラボレーションが流行っていて、大きなプリントが施されたシャツも主流です。

しかしながら、ビジネスマンがロンTを選ぶ際に、ジャケットの下にでかでかと目立つプリントが入ったロンTを選んでしまうと、そこに印象が行ってしまってどうしても落ち着き感が出なくなってしまいがちです。

やはりオーソドックスでプレーンな無地のロンTが相性抜群な他、ビジネスカジュアルには胸にワンポイントのブランドロゴなどが入ったロンTを選ぶことで、さりげないお洒落感を演出することができることからも、主張しすぎないロンT選びをおすすめします。

もちろん、個人の好みを優先すべきところではありますが、ビジネスマンであれば相手への気配りも大切です。

違和感や不快さを感じさせるようなファッションをチョイスしないような配慮ができたほうが、相手から得られる印象もグッと良くなると思います。

スーツに合わせる目的でロンTを選ぶ場合はこの点も気にしてみて下さい。

「スーツ × Tシャツ」のコーディネート

オフィスカジュアルと休日に使いやすいコーディネートがあるので、ぜひ組み合わせの参考にしてください。

オフィスカジュアルにも使いやすいコーディネート

オフィスカジュアルで清潔感と抜け感が出せる組み合わせを紹介します。

【ネイビーのセットアップで統一して誠実感を保つ】

  • ネイビージャケット
  • ネイビーTシャツ
  • ネイビーパンツ
  • ネイビースニーカー

ネイビーで統一感を出して、オフィスでも違和感のないスタイルにまとまります。ネイビーは誠実な印象を与えられるので、オフィスカジュアルで人気のコーディネートです。

【グレーセットアップ×黒のモノトーンスタイル】

  • グレージャケット
  • 黒Tシャツ
  • グレーパンツ
  • 黒スニーカー

黒とグレーのモノトーンで、落ち着いた雰囲気が出て男らしさがアップします。スニーカーでもカジュアルさを抑えられるので、オフィスでも着こなしやすいコーディネートです。

【白Tシャツとローファーでカジュアル感をプラス】

  • ネイビージャケット
  • 白Tシャツ
  • ネイビーパンツ
  • 黒ローファー

白Tシャツで明るいイメージにしつつ、黒ローファーで締めると、適度なカジュアル感になります。

カジュアルに着こなしやすいコーディネート

休日にもおすすめのカジュアルコーディネートを紹介します。

【スニーカーの抜け感をワンポイントに】

  • 黒ジャケット
  • 白Tシャツ
  • 黒パンツ
  • グレースニーカー

セットアップは動きやすいストレッチ素材がおすすめです。スニーカーをグレーにしてカジュアルになりすぎないよう抑えています。

【清潔感×さわやかさ抜群のコーディネート】

  • グレージャケット
  • 黒Tシャツ
  • グレーパンツ
  • 白スニーカー

カジュアルすぎないように、上下のスーツはグレーで揃え、インナーのTシャツを黒にすることでコーディネートを引き締めているので、オフィスカジュアルにも活用できます。

【セットアップにTシャツとスニーカーでカジュアルに】

  • 黒ジャケット
  • 白Tシャツ
  • 黒パンツ
  • 白スニーカー

足元を白スニーカーで明るくして、シュッと着こなせるカジュアルコーディネート。休日にもおすすめで、ファッションに気を遣っている印象を与えられるでしょう。

スーツ × Tシャツに合わせやすい靴

スーツ×Tシャツに合わせやすい靴を用意するとコーディネートの幅が広がりますよ。

【スーツ×Tシャツに合わせやすい靴】

  • 革靴
  • ローファー
  • スニーカー
  • スリッポン

カジュアルになりすぎないか不安なときは、休日にコーディネートを試してみるのがおすすめです。

スーツにTシャツがNGなシーン

オフィスカジュアルがOKの職場が増えてきたとはいえ、スーツのインナーがTシャツではいけないシーンや職業もあります。ここからはTシャツを着てはいけないシーンを紹介します。

就職活動

就職活動ではTシャツをインナーにするのは避けましょう。

就職活動は自分を企業に売り込む場なので、面接時に誠実な第一印象を与えたいところです。個性を出すという意味でTシャツを着用したい人もいるかもしれませんが、就活という場では不利になる可能性が高いでしょう。

入社してから服装の規定内でインナーとしてTシャツを着こなすのはもちろんOK!

スーツ×Tシャツコーディネートは、就職活動が終わってからチャレンジしましょう。

お金や個人情報を扱う企業

職業によってはカジュアルな服装がNGなので注意しましょう。

特に、国家公務員、ホテル、証券、保険、銀行などお金や個人情報を多く取り扱う業種ではフォーマル感が重視されます。

いずれにしてもビジネスカジュアルへの対応は会社ごとに異なるため、上司に訊いたり服装規定などを必ず確認しておきましょう。ゲームやプログラムなどの制作系、服装の自由度が高い企業であれば、スーツ×Tシャツの着こなしにぜひチャレンジしてみてください。

スーツにTシャツを合わせるときのコツ

メンズスーツとTシャツは、キチンとした服装とカジュアルなアイテムという、いわば正反対のものです。だからこそ組み合わせに気を付ける必要があります。

スーツ×Tシャツは、コツを押さえておけばビジネスにも、オフにも使える万能コーディネートですから、ここでコツを覚えてくださいね。

着こなしのコツ①:清潔感

スーツ×Tシャツのコーディネートで一番重要なのは、Tシャツの清潔感とサイズ感といえるでしょう。スーツは長期間着用することを想定して生地や型がしっかりと作られていますが、一般的なTシャツにそこまでの耐久性はありません。

直接肌に触れる部分が多く、清潔感を保つためにはこまめな洗濯が必要で、首元がヨレてきて乾燥の際にシワが寄ってしまうなど、ある程度着用していると清潔感を妨げる要素が出てきます。

シワやヨレを回避して清潔感を最大限に出すには、これらの問題が起こりにくい素材のものを選ぶのがベストでしょう。

本記事でおすすめしているブランドからも高品質なTシャツが販売されています。イタリアのニットブランド『グランサッソ』からは、毛羽立ちも少なく型崩れもしにくい上品なTシャツが、老舗アンダーウェアブランド『ジチピ』からも品質と着心地が抜群のものが販売されています。

着こなしのコツ②:トップス以外もカジュアルアイテムを選ぶ

トップスをジャケットとTシャツの組み合わせにする場合、他の部位にもカジュアルアイテムを盛り込みましょう。

ボトムスは特にチノパンがおすすめです。ジャケット・Tシャツの組み合わせにフィットさせやすく、幅広くコーディネートできます。アンクルパンツやテーパードパンツなども容易に組み合わせられるでしょう。ジーンズはダメージ加工されているものを選ばないよう注意が必要です。

靴も幅広い選択肢が設けられており、靴の種類ごとに着用者全体のイメージが大きく変化します。スリッポン・ローファー・スニーカーなど、着用する場面の雰囲気に合わせた靴を選びましょう。

ある程度かしこまった場面では、基本的に革靴が最適です。いくらか柔らかい印象を持たせたい場合、ブラックよりもダークブラウンの靴が適しています。

着こなしのコツ③:基本の形

スーツとTシャツを組み合わせる際には、多くの人が用いているスタイルを押さえておくと迷わずコーディネートできます。

【光沢のないテーラードジャケット × 揃いの生地のスラックス × Tシャツ】

多くの人に好まれるスーツ×Tシャツのスタイルです。テーラードジャケットは肩パッドが薄く、カッチリしているのにスマートな印象も与える万能アイテム。テーラードジャケットの中でも着丈が短いものを選ぶと、カジュアルなTシャツとの統一感が出せますよ。

反対に、スーツ×Tシャツでなるべくカジュアルな印象から遠ざけたい場合は、肩パッドが厚めで着丈の長めのものを選ぶと良いですね。光沢感のある上品なTシャツや、首元が締まったTシャツを合わせるとカジュアルすぎる印象を避けて、バランスの取れたコーディネートに仕上がりますよ。

Tシャツのおすすめブランド

スーツのインナーにおすすめのTシャツを提供しているブランドを紹介します。それぞれデザインや素材にこだわりがあり、どれもスーツに合わせられるTシャツです。Tシャツ選びは、スーツ×Tシャツコーディネートに欠かせません。シンプルなTシャツだからこそ、こだわりのインナーTシャツを購入しましょう。

ノーズグリッドマン

後ろ襟を高くしたTシャツがおすすめです。DRY MASTER(R)カノコ素材を使用したTシャツは、吸水性・速乾性もあり着心地も◎。

グランサッソ

イタリア屈指のニットブランドで、シルクのような光沢が出るマーセライズコットンを使用したTシャツは気品が漂います。

スリードッツ

パウダリーコットンと呼ばれる、スピンコットンとDCHコットンを掛け合わせたハイブリッドコットンを使用したTシャツがおすすめ。パウダリーコットンのTシャツは、吸水性・速乾性だけでなく赤外線反射やUVカット効果もありインナーに最適です。

サンスペル

モックネックTシャツがおすすめ。イギリスカットソーブランドの名門が手がける光沢が出やすく通気性や吸水性に優れているコットンを使用したTシャツは、気品がありながら涼しく着用できます。

エイトン

オーバーサイズTシャツがおすすめ。素材へのこだわりが深いデザイナーが手がけたTシャツは、シンプルの中に程よいツヤ感や気品が漂います。

ジチピ

クルーネックカットソーがおすすめ。北イタリアの老舗アンダーウェアブランドで、昔から高品質で着心地抜群なアンダーウェアを提供しているので間違いないTシャツです。

オフィスカジュアルはどこまでOK?

近年、さまざまな企業で服装の自由度が高まり「オフィスカジュアル」とされるスタイルが多く採用されています。オフィスカジュアル、ビジネスカジュアルとは仕事するのにふさわしいシンプルかつ清潔感のある装いのことで、具体的にどのような服装をしなさいという明確なルールはありません。

ビジネススーツとカジュアルアイテムの境界線もあいまいなため、一個人では判断しづらく「どのような格好をしたらいいのか」と迷われる人もいることでしょう。

結論を申しますと、「オフィスカジュアルの基準は企業によって異なるため、上司や服務規程を確認するのが一番いい」です。

オフィスカジュアルは、ビジネススーツを基本として少しカジュアルアイテムを足したもの、と捉えてください。だからといってジャケットにジーンズ、ジャケットに半ズボン、などはもちろんNGです。

男性の場合はジャケットの着用は必須です。その素材を少し変えてみたり、ワイシャツをTシャツに変えてみたりというように、ジャケット×長ズボンの基本は崩さずに少しの変化を加える程度にとどめましょう。

ただし、ジャケットと長ズボンの素材や色を変えるジャケパンスタイルはOKです。

スラックスの長さはアンクルパンツまでなら問題ありません。Tシャツの着用も、企業によっては襟のあるものしか許可されていない場合もあるため、勤め先や上司へまずは確認してみるのが良いでしょう。

オフィスでTシャツをインナーにする時は会社のルールを確認する

会社は服装にルールが設けられている場合があるため、インナーとしてTシャツを選ぶ前に必ず確認しましょう。

近年は多くの会社で勤務中の服装に関する規定が緩くなっており、オフィスカジュアルで働ける会社も増えています。しかし、依然として服装に厳密な規定を設けている会社も少なくありません。

会社の規則や他の社員などを参考に、どの程度までカジュアルな服装で働けるか考える必要があります。

オフィスカジュアルが認められている会社でも、オフィスカジュアルとみなされる範囲がそれぞれ異なります。会社としてルールが定められていない場合でも、業界ごとに一般的な基準・常識はあるため、大きく逸脱して悪印象を持たれないよう注意しましょう。

メンズカジュアルのスーツマナー

ビジネススーツよりマナーは徹底されていませんが、ビジネスカジュアルにもいくつかマナーがありますので紹介します。

TPOに沿った装い

ビジネスシーンでは、たとえビジネスカジュアルが許容されていてもその場に合った着こなしをするのが重要です。取引先との会議や、お客様との面談など、フォーマルな装いが求められる場面ではワイシャツにネクタイを締めた方が良いですね。

時と場合を考えてコーディネートを変えるのは、ぜひ徹底して欲しいマナーです。

サイズ感には要注意

本記事でも何度か紹介していますが、サイズ感は非常に重要です。オーバーサイズや反対に小さすぎるアイテムを取り入れたコーディネートは、ビジネスシーンにおいてマイナスイメージしか与えません。

同じアイテムを着用していても、サイズ感が合っているかとそうでないかでは、相手に与えるイメージに差が出ます。ジャケットやスラックス、Tシャツやポロシャツなども、今一度サイズ感を確かめてみてください。

仕事専用のスーツ用Tシャツとして揃えておくと、使い勝手が良く安心です。

スーツ×Tシャツコーデまとめ

ここまで、メンズスーツのインナーにTシャツを合わせる着こなし術を解説してきましたがいかがだったしょうか。カジュアル感が強いTシャツとスーツを着こなすためには、スーツの素材とTシャツの素材・デザイン選びが重要です。

この記事で紹介したスーツとTシャツを参考にしてもらえれば、オフィスカジュアルで活躍するスーツ×Tシャツコーディネートができるでしょう。職場でオフィスカジュアルを着こなせば、清潔感と柔らかい印象を与えられますよ。

また、夏場の暑い時期でもTシャツなら着心地良く快適に過ごすことができます。

ただし、スーツ×TシャツコーディネートがNGなシーンや職業もあるので注意しましょう。スーツ×Tシャツの組み合わせは、スーツだらけの周りと異なる個性が出せるので、ぜひチャレンジしてみてください。

「スーツに合わせるTシャツは購入できるが、Tシャツに合わせやすいスーツが見つからない…」ということがあるかもしれません。

確かに、スーツはサイズ選びがむずかしい上に伸縮する素材も少ないので、そもそも選べる商品の幅が広くありません。その既製品のスーツやジャケットの中から、スーツ×Tシャツのコーディネートに使いやすそうな商品を見つけるのは大変でしょう。

せっかく好みのデザインが見つかってもサイズが合わないなど、悔しい思いもするかもしれません。そこで、おすすめなのがオーダースーツです。

オーダースーツなら、ジャストサイズ・好みの素材とデザインなど思いのままにスーツが仕立てられます。オーダースーツといえば、オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」にお任せください。

「オーダースーツSADA」とは?

「オーダースーツSADA」は、着心地と楽しさで日本のビジネスシーンを明るく元気にする!というミッションを実現するために特別価格で極上のスーツを提供している

スーツ専門店です。オーダースーツSADAでは、Tシャツに合わせるスーツ選びに困る心配は必要ありません。なぜなら、以下の理由があるからです。

  • お好みの素材やデザインが選べる
  • 生地のサンプルブックがある
  • どんな体型でもジャストサイズを提供
  • ボタンや糸色の指定も可能
  • ジャケットのみのオーダーもOK

スーツ×Tシャツで最も悩ましいのは、Tシャツに合わせるスーツの素材です。光沢の出ない素材だとTシャツのカジュアル感が浮いてしまいますし、自分のサイズに合うスーツでないと、せっかくのスーツ×Tシャツスタイルの見栄えも台なしになります。

オーダースーツSADAでは、素材からお好みのカスタマイズができますので、Tシャツに合わせてスーツを仕立てましょう。生地のサンプルブックを用意していますので、事前に生地を確かめておくことも可能です。お近くのSADAにお越しいただければ、スーツのプロが全身約20ヵ所以上を採寸してあなたの体型に合わせたスーツを提供いたします。

オーダースーツSADAで、ジャストサイズのスーツの着心地を一度ご体験ください。ボタンやポケットなどのデザイン加工、ラペルホールの糸色の指定も思いのまま。パンツは持っているという方には、もちろんジャケットのみのオーダーも可能です。

オーダースーツSADAで納得のいくスーツ×Tシャツのコーディネートを完成させましょう。「Tシャツに合わせるスーツがない…」とお悩みの方は、ぜひお近くの店舗へお越しください。

オフィスファッションのカジュアル化が進んでいるとはいえ、スーツにTシャツを合わせる場合は、きちんとTPOをわきまえた着こなしをすることが重要です。Tシャツをスーツと合わせる場合のスーツは、光沢のないテーラードジャケットが適しており、パンツも光沢のない素材がベターといえます。その際、スーツに合わせるTシャツを光沢が出やすい素材にすると、よりバランスが良いでしょう。首元の形は「Uネック」「浅めのVネック」「モックネック」などがおすすめです。ジャストサイズで丈が短めのものを選ぶことで、きちんと感が出せます。色は白・黒・グレーなどのダークトーンのものが無難です。このようにポイントを押さえることで、カジュアルすぎないスタイルを完成させられます。カジュアルになりすぎないか不安な場合は、休日にTシャツ×スーツのコーディネートを試してみると良いでしょう。「オーダースーツSADA」では、ジャケットのみのオーダーも可能で、スーツにTシャツを合わせるスタイルでも、ジャストフィットのジャケットを着られます。また、不明点は店舗スタイリストからアドバイスを受けられるため、コーディネートで気になる点があればお気軽にご相談ください。

天野 沙織