スーツの歴史と日本
こんにちは!オーダースーツSADA調布店です。
突然ですがスーツの歴史について皆さまはご存じでしょうか?
今回は、今一般的に着られているスーツがどのようにして今の形になったのかということについてご紹介させていただきます。
ぜひ最後までご覧ください。
スーツの始まり
スーツの始まりは16世紀のイギリスと言われています。
当時のイギリスはペストの流行や大火など大きな困難に見舞われており、贅沢な暮らしを好む王宮や貴族に困窮する民衆の怒りが向けられてしまいます。
その影響から1666年には衣服改革のための宣言が出されます。 この改革は貴族に倹約を求めたもので、その際に提示された服がスーツの原点とされています。
このころのスーツは現在のものとは全く異なったシルエットで、 ジャケットは膝下まで、パンツは半ズボン、ベストを着用し、膝下はストッキングという組合せでした。
現在のスーツに最も近い形となったのは、19世紀中頃に登場したラウンジスーツです。
ラウンジスーツとは、その名の通り食後にラウンジで会話を楽しみリラックスする目的で作られたことに由来します。このラウンジスーツが現在のタキシードにも分岐して進化していきました。
アメリカに渡ったスーツ
19世紀の終わりに人々と共にアメリカへと渡ったスーツはジャズを愛する人々の間で好んで着用され、音楽と着こなしにアメリカの人々は魅了され、大ブームを引き起こします。
既成品の発展によって手軽に手に入るようになったスーツは、ビジネスという新たな舞台に用いられるようになりました。
それがヨーロッパに逆輸入され、世界中のビジネスのスタンダードになったことで、20世紀にはビジネスに必須の衣服としての地位を不動のものとしました。
日本におけるスーツについて
スーツが文化として日本に入ってきたのは鎖国を終えて開国をした19世紀ごろと言われています。
このころはフロックコートと呼ばれる乗馬や狩猟に適した洋服だったため、今の標準的なサイズと比較して丈も長く幅広なパンツスタイルが一般的でした。
また、そのころの洋服は輸入品が主だったことや、全てフルオーダーだったことから高級品で、庶民層にはあまり着られているものではありませんでした。
一般庶民に着られるようになったのは第二次世界大戦後の機械の導入で、爆発的に人々に広まったことがきっかけとなりました。
高度経済成長に後押しされ、スーツは仕事着をはじめ冠婚葬祭になくてはならないものとなりました。
いかがでしたか?
今では当たり前のように仕事着になっているスーツですが、起源を辿ると意外な発見があったのではないでしょうか。
皆様もぜひ一度、オーダーで仕立ててみてください。
現在オーダースーツSADAではご注文頂いてからお客様のお手元に届くまで1ヶ月と2週間ほどお日にちを頂いております。
着用のご予定がある場合は余裕をもってご来店くださいませ。
ご予約はWEBだけでなくお電話でも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
オーダースーツSADA 調布店
【営業時間】10:30~19:00
【電話番号】03-3251-5004
【定休日】毎週水曜日(祝日は除く)
【夏季休業】8月12日~8月16日