

オールシーズンの生地って?
こんにちは!オーダスーツSADA調布店です。
今回は”生地”の季節による違いについてご紹介させていただきます!
ぜひ最後までご覧ください!
当店では主に、季節に合わせて「春夏生地」「秋冬生地」の大きいお見本生地を店頭にて飾っております。
(一部、3シーズン生地や、メーカー様からの買い付けを行う小さい生地見本(生地の季節は見開きの本によって異なります。)のご用意もございます。)
よく「オールシーズンものの生地はないですか?」とご質問いただくことがございます。
しかしながら、結論から申し上げますとオールシーズンという生地はございません。
カジュアルの服装もスーツも衣服であることに変わりはございませんので、すべての季節に対応した厚みのものを作ることは不可能です。
2月と8月で同じ服を着ている方がいらっしゃらないのと同じで、スーツも季節に合った厚みの生地でお仕立ていただくことをおすすめします。
では、春夏生地と秋冬生地はどのように使い分けたら良いのでしょうか?
春夏生地
春夏生地は2025年2月14日現在、メインで店頭に並べさせて頂いている、比較的薄めの生地です。
主に使っていただく期間としては3月末ごろの、少し暖かくなってくる季節から、9月末ごろの秋が顔をのぞかせる季節あたりまでになります。
真夏の一番暑い時期はジャケットを着ないという方も、温かい季節に急に必要になった際に備えて1着は持っておくと快適に過ごしていただけるかと思います。
販売の時期は、例年2月下旬ごろから8月上旬ごろまでとなっており、9月には大きな見本は秋冬生地に入れ替わっています。
秋冬生地
対して秋冬生地は8月下旬ごろから店頭に並び始める、生地感の厚いタイプとなっています。
肌寒くなり始める10月ごろから、暖かくなる前の3月末あたりまでお使いいただきやすいタイプとなっております。
色味もアースカラーやダークトーンなど、重厚感があり見た目にも温かみのある印象を受けるものが多く取り揃えられているため、季節感を出すにはぴったりのものも見つかるかと思います。
こちらは販売の時期は8月下旬から2月上旬ごろまでで、それ以降の時期は春夏生地に関しては小さい見本から選んでいただく形になります。
今回は生地の季節に関してご案内させていただきました。
生地感を触り比べるだけでもぜひ一度ご来店いただけますと幸いです。
現在オーダースーツSADAではご注文頂いてからお客様のお手元に届くまで1ヶ月と2週間ほどお日にちを頂いております。
着用のご予定がある場合は余裕をもってご来店くださいませ。
ご予約はWEBだけでなくお電話でも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
オーダースーツSADA 調布店
【営業時間】10:30~19:00
【電話番号】042-444-7614
【定休日】毎週水曜日(祝日は除く)