

スーツオプション【本切羽】
この記事の内容は、
2023年6月14日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(619日)
2023年6月14日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(619日)
皆さんこんにちは!!
今回は、スーツオプション【本切羽】について
紹介していこうと思います!!
目次
本切羽とは
本切羽とは、袖釦ホールに穴が開いており、
ボタンを外すことで開いたり閉じたり
出来る仕様です。
両袖で1番下だけボタンを
外してお洒落を楽しむ方が多いです。
・通常袖

・本切羽

なぜ開くようになったのか
「袖口は何のために開くの?」という
質問をよくいただきます。
本切羽とは、医者がスーツを着ている時に
すぐに腕まくりをして診察できるように
したのが由来と言われています。
そのため、「ドクターカフ」という別名もあります。
ただ、実際に腕まくりをして仕事をする
ような方はいらっしゃいません。
実用性というよりも、あくまで
こだわり仕立てとして人気のオプションです。
最後に
皆さんいかがでしたか?
袖口のボタンは、4個が主流です。
その為、私のおススメは
袖口のボタンを5個にして
一番下を開けます。
すると、表に見えるボタンの数は
4個でかつ、本開きも機能します。
オススメのデザインでかっこいいので
皆さんもぜひやってみてください!!