

なんで後ろが開いているの?
皆様こんにちは!!
今回はスーツの後ろは
今回はスーツの後ろには
なぜ切れ込みがあるのか??
起源や種類について紹介していきます!!
スーツの割れ目【ベント】
スーツの原型となったコートには、
もともと後ろの切れ込み、ベントが
入っていなかったようです。
騎士がベントのないコートを着て
馬に乗る際に、鞍に引っかかって
窮屈に感じるため、
ベントを入れることで鞍の両側に
裾が流れて楽に乗馬できるよう
工夫したのが始まりだと言われています。
今でもベントありのスーツが多いのは
動きやすさを高めるためです。
また、サイドベントは騎士が
腰にサーベルを差す際に、センターより
サイドの方がきれいに収まるため出来たといわれています。
ベントの種類
ベントの種類には大きく分けて
・センターベント
・サイドベント
・ノーベント
の3種類ございます。
センターベントやサイドベントは
先程紹介した通り
動きやすさを高めるためのデザインで
よく見るのがセンターベントの方だと思います。

サイドベントはクラシカルな印象になりやすく
ダブルスーツにはよく採用されています。
ノーベントは、後ろに切れ込みがないタイプで
冠婚葬祭のスーツに多く採用されています。
動くことが多いビジネスシーンには
あまり適していないので
注意しておきましょう。
皆様いかがでしたか??
今お仕立てされるスーツも
センターベントをお選びされるお客様の
割合の方が多いかなというイメージですが
機能として大差はないので
お好きなデザインで
かっこよく着こなしましょう!!