オーダースーツSADA 福岡天神店のカバー画像
ウールとポリエステルの違いのアイキャッチ画像 ウールとポリエステルの違いのアイキャッチ画像

ウールとポリエステルの違い

投稿日 NEW!
最終更新日

皆様こんにちは!!
今回はスーツ屋さんに行き生地を見るとよくある

ウール100%生地やポリエステル混紡の素材の生地の

違いについて紹介して行きます!!

スーツの素材

SADAにある在庫分の生地には「ウール100%生地」と「ポリエステル混紡生地」の

主に2種類が置いてあります。

素材が違うだけで他には特に変わらないだろう。と思われがちですが

素材が違うだけで、スーツの着心地や持ちもかなり変わってきます。

各々特徴を紹介します。

ポリエステル混紡生地

ポリエステル生地のメリットは、シワになりにくく

お手入れがしやすい事です!

またウール100%生地に比べて価格も抑えられることもメリットの1つです。

デメリットは化学繊維の特性上、伸縮性や通気性が悪いことや

熱に弱い分、お尻など擦れる部分がテカってきてしまい

使えなくなってしまう事です。

SADAにもポリエステル混紡生地をご購入いただいたお客様で

「テカリが出てきたから買い替えに着ました」と言われる方が多いです。

実際私もポリエステル混紡生地を使ったことがありますが、天然素材に比べると

スーツの寿命が短かったです。

ウール100%生地

ウール生地のメリットは、伸縮性や通気性が良い事です。

天然素材なので、ポリエステル混紡生地と比べると

滑らかな着心地を感じられます。

デメリットは洗濯をしてしまうとサイズ感が変わる(縮んだり)ので

クリーニングに出しましょう。

さほどデメリットが無い為、スーツには適している生地だと言えますね^^

ポリエステル混紡生地のような熱によるテカリも発生しないため、

長く綺麗に使えるのもウール100%生地が強いところです!!



いかがでしたか?

繊維によってスーツの伸縮性や寿命などはかなり変わってきます!!

皆様もSADAで最高の一着を作成しましょう!!