

ソリッド(無地)
この記事の内容は、
2022年9月15日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(892日)
2022年9月15日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(892日)
こんにちは、SADA郡山店です。
秋冬物のネクタイも揃ったので、今日はネクタイに少し触れてみたいと思います。
スーツのご案内をしている際、
「ネクタイはどんなの使えばいい?」
と話が始まる時が多くあります。
ネクタイには色や柄や太さというものが様々で、確かに何を選んだら良いのかスタッフでさえ迷う事もしばしば。
色や柄などにお好みがあれば絞り込みが出来ますが、それが難い場合は個人的にこんなネクタイをオススメしています。

シンプル・イズ・ベスト。
無地のネクタイです。
雑誌等ではよく『ソリッドタイ』と呼ばれており、何も柄が無いネクタイです。
このネクタイが使い勝手の良さが抜群で、1本は持っていておいても困らないのではないかと考えています。
スーツの柄を選ばす様々なシャツとの組み合わせも簡単。
色のバリエーションも多く、好きな色だけ集めてしまうのも面白い。
何となく普通のネクタイよりもツヤが強めで、柄が無くても存在感が大きいです。
そんなネクタイが今は色んな所で売られていますので、もし「ネクタイ何買おう」とお考えの方はこの辺を候補にしてみるのも良いかもしれません。(超個人的意見ですが)