

本開き(本切羽)
この記事の内容は、
2022年12月12日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(803日)
2022年12月12日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(803日)
皆様こんにちは、SADA郡山店です(^^)
本日はオプションの本開き(本切羽)についてお話します。

本開き(本切羽)とは・・・スーツの袖が、袖ボタンによって開閉できる仕様。
通常仕様の場合は袖ボタンは飾りのボタンとして縫い付けられており、実際に開閉できません。
本開きの由来・・・昔は本開きのことをドクタースタイル(ドクターカフ)と言っており、その名称は医師が住宅診察する際に、ジャケットを脱がずに袖まくりして診察や手術をできるようにしたためだと言われております。
現在ですと実用性はほとんどないのですがオーダー感を出したい方にオススメしております。

こちらの写真のように両袖の一番下だけボタンを外してオシャレを楽しんでる方もいらっしゃいます。
オプション : 本開き(本切羽) ¥2,000+税