

スーツのスラックスについて③
2023年6月24日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(609日)
今回はスラックスについてお話をさせてもらいます!
スーツを構成する上で非常に重要な要素であるスラックスについてのお話になります!
「履ければ何でも良い」「スラックスだけで印象って変わるの?」など思っている方も本記事を読めばスラックスの重要さにお気付きいただけると思います!!

本記事は、こう言った方向けに書いております!
- スラックスで印象がどう変わるか知りたい!
- よく聞くスペアパンツって何?
- スラックスのデザインって何があるの?
- ハーフクッションとかクッションって何?
- 自分で裾上げは出来るの??
第1回は「スラックスのデザイン」についてお話しています!
第2回は「スラックス丈の長さ」についてお話しています!
第1回の記事はこちらから・第2回の記事はこちらからご一読ください!!
ズバリ第3回は「丈詰めについて(自身で行う方法など紹介します)」お話していきます!😎
第4回では「スラックスの手入れなどについて」
長~く書いても読みづらいと思いますので、分ける予定になりますので
公開した際は追記でURLを載せますのでご一読ください!
スラックスの丈詰めってどこに行けば良いの?

持っているスラックスの丈をもう少し短くしたい!と言う方いらっしゃると思います!
どうしたら良いのかまとめましたのでご覧ください!
購入店舗へ相談する!
これは1番シンプルで、正直1番手っ取り早いです(笑)
購入した店舗へ持ち込み、修理や裾上げを行ってもらうのがシンプルで且つ安心して任せられると思います!
プロに長さの相談をし客観視出来ると言う点もメリットと言えるでしょう!
費用はシングルかダブルかで変動がある可能性があります。
メーカーにもよりますが相場は1,000円と言ったところでしょう!
お直し専門店へ持ち込む!
修理屋さんやお直し屋さんに持ち込むと言うのも手です!
購入店舗に持ち込むよりスピーディーに行ってくれる所も多いですので急いでいる方へオススメです!
また価格も裾上げだけであれば購入店舗と大差ないと思います!
注意点としては近隣に店舗がない場合などは受け取りも含め少し面倒かもしれませんね😂
裾上げではありませんが、靴のかかとのケアで私はよく池袋のお直し屋さんに相談するので
職場の近くで探すと言うのも手だと思います!!
クリーニング屋さんへ持ち込む!
以外と思う方も多いかもしれませんが、クリーニング屋さんでも行っている所もあります!
勿論、クリーニング屋さんによりますのでやっていないと言う所もありますのでお気を付け下さい!
クリーニングをお願いしたついでで済むと言うのはメリットですよね!
しかし、修理は外注に出すと言うケースで、料金が高かったり納期が掛かってしまうケースがありますのでお急ぎの方には向かないと思います😅
スラックスの丈詰めを自分で行いたい!

お店に頼まず自力で何とかしたい!!
明日には使いたい!!と言う方へ自身で行う方法もご紹介します!
あくまでご自身で行うので自己責任になりますのでご注意ください
手縫いで行う!
手縫いで裾上げは少し技術が必要ですがやれない事はありません!
用意するものは「丈を詰めたいパンツ」「アイロン(またはヘラ)」「針と糸」です!
アイロンを使用する際は必ずあて布をしましょう!
1,スラックスの裾上げをしたい箇所で折り込みます
2,あて布をしアイロンで型付けをします!(またはヘラで型付けをします!)
3,スラックスを裏返し、裏から「まつり縫い」で仕上げます!
まつり縫いのコツは少しずつ均等な幅で縫い進める事です!
縫い幅が広すぎると耐久性が悪くなるので、気を付けましょう!
裾上げテープを使う!
用意するのは「裾上げをしたいパンツ」「裾上げテープ」「アイロン」です!
裾上げテープは長さをカットします!
長さの目安は裾口1周のサイズ+2㎝です!
裾口のサイズは平らなところで裾の端から端まで測り2倍にして下さい!
1,裏っ返したスラックスの裾上げをしたい箇所で折り込みます
2,あて布をしアイロンで型付けをします!(またはヘラで型付けをします!)
3,裾上げテープを水に浸して絞ります!
4,内股側からテープを巻きます(この時接着面を下にしましょう!)
5,裾上げテープの上からアイロンをします(ゆっくりと体重をかけて10~15秒ほど押し付けます)
テープの巻く位置は下記画像のように裾端を巻き込みましょう!

アイロンは一気に掛けず、徐々にかける事で失敗しにくいですよ!
また、2の作業の際にまち針で固定すると作業しやすいです!
メリットは剥がれても再度テープを濡らしてアイロンを当てると復活しますので
補修も楽に行う事が可能です!
- ご予約いつでもお待ちしております!!

池袋店のご予約リクエストはこちらから(画像をクリックでも飛べます!)
- 公式HPは下記URLをクリック!
- 公式Lineは下記アイコンをクリック!
お得なセールのご案内やスーツの着こなし術、色々なコラムを配信しています!

上手く飛べない方はURLからお願いいたします!
https://line.me/R/ti/p/@aad6865d?from=page&openQrModal=true&searchId=aad6865d
- Youtube「オーダースーツでやってみたチャンネル」
佐田社長がオーダースーツで色々な事にチャレンジ!!ぜひご覧ください!

https://www.youtube.com/user/ordersuitSADA
- 公式YouTube「オーダースーツのSADAチャンネル【公式】」
スーツの着こなしや、より格好良い着こなしをする為のテクニックを分かりやすく解説!
これを見ればBADBOY卒業間違いなし!!!😂

https://www.youtube.com/@user-yg6qo9nw6j
- 公式Instagram
スタッフのコーディネートを紹介しています!
