オーダースーツSADA 金沢香林坊店のカバー画像
ノスタルジック名品図鑑8 ホワイトスポットのアイキャッチ画像 ノスタルジック名品図鑑8 ホワイトスポットのアイキャッチ画像

ノスタルジック名品図鑑8 ホワイトスポット

投稿日 NEW!
最終更新日
『ダンヒル』は
1880年に馬具専門製造卸売業としてロンドンで創業。
1893年にアルフレッド・ダンヒルが父親から家業を受け継ぎ、
衣類や小物の製造業にも乗り出すなど事業を拡大
自動車が普及することを見越し、
自動車旅行用品を多く売り出した。
創業当時は『ダンヒル モートリティーズ』で
このとき発明したウインド・シールドつきの
ドライブパイプがきっかけとなり
1910年より喫煙パイプを製造開始。
1912年にはパイプのトレードマーク
『ホワイトスポット』の使用を開始した。
最高級パイプの代名詞として確立した。
しかし現代の健康志向に従って
『ダンヒル』はブランドとしてたばこ事業から距離を置き
2013年にパイプ部門は独立して
『ホワイトスポット』と言うブランドとして
製造販売を行なっている。
手作りのヴァルカナイトステムはあまりに完璧だったので、
しばしばどちらの側を差し込むのかわからなかった,
その問題を解決するために
1912年に初めて白いマーク
『ホワイトスポット』を入れる事にしました。
1921年ウェールズ王子が狩りに出かけた折りに
いくつかの喫煙パイプを失くしてしまった。
誰か拾った者がいないかどうか探そうとし
パイプの特徴は黒いステムの上部にインサートされていた
ホワイトスポットであったと告知。
ロンドンの新聞に掲載された際には
メーカー名は伏せられていたものの、
実際にはほとんどの読者には既に知られていた。
それがきっかけとなり『ダンヒル』は
同年にロイヤルワラント(英国王室御用達)を
プリンス・オブ・ウェールズより授与。
私が愛煙しているのは傑作『ホワイトスポット』
1988年製ブラックシェルプライヤー
3202 データコード28。
ホワイトピースと呼ばれる
ツツジ科の潅木の根であるプライヤーは
塊熱伝導率が低く、
ボウルを持っての喫煙が可能で
最大の魅力は素材が持つ木目にあります。
原材料は木部ではなく木の根塊で、
この根塊の導管のラインが木目のように見えるため、
グレイン(木目)と呼ばれています。
1917年からブライヤーで初めての
ブラスト処理を複数回行う加工(サンドブラスト)が始まり
その加工をシェルと呼ぶようになりました。
ボウルはサイズ3で私の手に非常に馴染むサイズで
ステムはヴァルカナイトのサドル
クラシックシェイプのベントは大好きなシルエット。
★★