

スーツは大事に着用しましょう。何卒。
この記事の内容は、
2023年9月6日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(536日)
2023年9月6日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(536日)
このところではないんですが、この季節の入れ替わりでの微妙な衣替えしようかどうか迷う時期、
特にお手入れの相談を頂くケースが多くなります。
ある意味、風物詩とも言うのかもしれませんが。
ネットを見ると情報が多すぎて、どれが正解でどれが間違いか分からないという事になって、
結局クリーニングへとなるパターンです。
正直に言いますと、あまりクリーニングには出さないで欲しいと言うこともありまして、
型が崩れたり型を維持するために据える「芯」が剥離したりで、あまり良い事が無いんです。
もちろんメリットもありますが。
で、そのお手入れの方法ですが私共はお受け取りいただいた時にこの様な冊子をお渡ししています。

中身はこうなっています。

先ずは、これを参考にお手入れにチャレンジしてみてください。
ただ、まぁ結局聞いた方が早いのは確かなんですけど...
個人的には、別にものすごく念入りにしなくてもいいから、帰宅時に表で一度バサバサしてスーツのお手入れ用スプレーをサッとかけて、タオルをジャケットの肩にかけて保管と。
そして、3~4日明けてまた着用というルーティンさえ厳守すれば十分な気もしてます。
とにかく、何でもすぐにクリーニングに出さない。ということは御記憶ください。
ではまた