

ワイシャツの襟型
この記事の内容は、
2024年1月26日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(393日)
2024年1月26日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(393日)
皆様こんにちは、オーダースーツSADA町田店でございます。
シャツの受注も多くなってきたので、本日からワイシャツのデザインについていくつか紹介していきます。
まずは定番の襟型についてです。ビジネスシーンやリクルート、入学式などで着用して間違いのない最もベーシックなものはレギュラーカラーになります。襟の空きが狭いのでキッチリとした真面目な印象になります。
ワイドカラーも最近は定番となっており、襟が開いているので首回りがスッキリと見え、少し柔らかい印象になります。
また、クールビズ(ノーネクタイ)でスーツを着る方もいると思いますが、ネクタイを締めないとだらしない印象になってしまうので、ノーネクタイでもだらしなく見えない襟型を選ぶことが最も重要です。
ホリゾンタルカラーは襟の開きが水平で綺麗なのでシャツ一枚でもスタイリッシュに着こなすことができ、クールビズに最適です。
クールビズで年齢問わず定番に選んでいただいているのは、ボタンダウンになります。襟先にボタンが付いている事で襟が綺麗立ちます。
どちらもカジュアルな印象になってしまうので、着用シーンに気を付けて着て下さい。