

ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの違いとは?
2024年1月29日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(390日)
今回はよく混同されがちなビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの違いについて解説していきます。
それぞれのコーディネートのポイントや注意点とコーディネート例をご紹介致します。
これを見ていただければビジカジかオフィスカジュアルどちらを目指して服を着るべきかがわかりますのでぜひ最後までご覧くださいませ。
この記事を監修した人 川田 時生 (オーダースーツSADA 名古屋栄店) 名古屋栄店の川田と申します。ファッションの大学を卒業後オーダースーツSADAに入社。ビジネスからカジュアルまで幅広く自信を持ってご提案させていただきます。
|
1.ビジカジとオフィスカジュアルの違い
ビジネスカジュアルは社外の取引先に赴くことを目的とした服装に対し、
オフィスカジュアルは社内で過ごすことを目的とした服装になります。
なので基本的にはオフィスカジュアルよりビジネスカジュアルの方の方がかしこまった服装であることが求められます。
しかしながらスーツほどかしこまる必要はなくよりカジュアルダウンしたジャケパンスタイルが一般的です。
一方でオフィスカジュアルはビジネスの中で最低限のマナーを守った服装とし来客があった際にも対応できる服装である必要があります。なのでカジュアルすぎるアイテム(ジーンズやプリントのあるTシャツ、短パン)の着用は避けましょう。
2.ビジネスカジュアルのポイント
素材を変えカジュアルダウンさせよう

シワのある素材はカジュアルに見えシワのない素材はフォーマルに見えます。
例えばシャツであればスーツに合わせるドレスシャツはブロード素材といって光沢が出やすいようにきめ細かく織っている素材になります。
また反対にオックスフォードやシャンブレーといった生地はシワのある生地や素材感のある生地はカジュアルに見えます。
Yシャツなどスーツでも着るアイテムは素材をカジュアルなものにしカジュアルダウンさせることでかしこまりすぎないコーディネートが可能です。
柄のカジュアル度

チェック柄はカジュアルな印象でチェックの主張が激しければ激しいほどカジュアルな見え方になります。
またカジュアルジャケットであまりストライプのジャケットは見かけない通りストライプはビジネス感が一番出る柄になるのでカジュアルジャケットでは使用さればい場合が多いです。
また無地のものでも素材感がシワのあるものですとカジュアルにみえ柄・色・素材感によってカジュアル度が決定するといっても過言ではありません。
色のカジュアル度

色は原色に近づくほどカジュアルになり白・黒の無彩色に近づくほどフォーマルな印象になります。
ビジカジで使用する色は原色は避けビジネスで使用できる原色に黒が混ざったような色や原色に白が混ざったような色のアイテムを使用しましょう。
例えばよくビジカジで使用されるベージュのチノパンは原色に白が混ざった色にあたりビジネスで利用できるアイテムであることがわかります。
パンツの選び方

ジーパンや丈の短いパンツはカジュアルな印象になるのでビジカジでは着用を避けましょう。
ベージュのチノパンやスラックスはビジカジでも使用できるアイテムになります。
またパンツの下の画像にあるようなクリースラインがついたパンツはフォーマル度が高くチノパンの中でもクリースラインが入っているものの方がフォーマル度は高くなります。
ビジカジでチノパンを利用される場合はクリースラインが入っているものを選ぶと良いでしょう。

靴の選び方

レザースニーカーはカジュアルなアイテムになりビジカジでは避けた方がいい場合が多いです。
ローファーに関してはレースアップシューズより砕けた印象になるのでビジカジには適しています。
ビジネスカジュアルのコーディネート例

コーデのポイント
王道のネイビーとグレーのジャケパンスタイル。
地味な印象になりがちなスタイリングですがネクタイを素材感のあるもので合わせることで抜け感を演出しています。
ベルトと靴の色は合わせましょう。