

ネクタイのほつれ直しやってみた!
この記事の内容は、
2023年1月20日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(764日)
2023年1月20日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(764日)
名古屋駅前店の川田です。
いつも名古屋駅前店のブログをご覧いただきありがとうございます。
さて今回は前回ご紹介しきれなかったネクタイのほつれ直し(ヒートカット)について詳しくやっていきます。
前回の記事はこちらから
①ネクタイの買い替え時期ってどれくらい?
https://www.ordersuit.info/stores/nagoya-station/blog/173830/
素材の種類について

まずヒートカット(熱処理でほつれを直す方法)をする前にネクタイの種類について知っておく必要がございます。
ネクタイの素材として代表的なものはシルク、ウール、コットン、ポリエステル、リネン、カシミヤがございます。
今回のヒートカットの条件としてシルク100%であることでございます。
またネクタイは柄だけではなく素材でも楽しむことができるのでまたそちらに関しては次回のブログでご紹介いたします。
素材の確認方法

素材の表記は小剣、大剣裏に記載があることが多いので一緒に確認していきましょう!
こちらがシルク100%であることを確認してください。

ヒートカットのやり方解説

まずお手持ちのライターでネクタイに近づけすぎないように当てていきます。
その時ネクタイに近づかせすぎないようにしてください!


写真のように直接火をつけるのではなくなでるように近づけていきます。
また長時間当て続けると焦げてしまうので軽く行ってください。
最後に

ぜひ皆さまも毛羽立ってきて捨てようか迷っているネクタイがあればぜひお試しください!
今後とも役立つスーツの知識を中心に皆さまのスーツライフが少しでも快適なものになるような情報を発信してまいります!
ネットの予約はこちらから
※直近3日のご予約、もしくは予約枠が埋まっている場合はお手数ではございますが、
直接店舗までお電話にてご確認下さい。
TEL:052-562-2830