

グレースーツを徹底解剖!着こなし方やコーディネートのポイントを解説
2023年6月19日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(614日)

グレースーツっておじさんっぽくならない?と聞かれることも多いですが最近は若い方の方がグレースーツを目当てでお仕立てされる方も増えており若い方ほどグレースーツ=かっこいいという感覚があるように感じます。
今回はそんな世代によって印象が異なるグレースーツの魅力と着こなし方の解説をしていきます。
この記事を監修した人 川田 時生 (オーダースーツSADA 名古屋駅前店) 名古屋駅前店の川田と申します。ファッションの大学を卒業後オーダースーツSADAに入社。ビジネスからカジュアルまで幅広く自信を持ってご提案させていただきます。💡 |
1.グレーの色の濃さによって印象が変わる
グレースーツは色合いごとに持つ印象や適したシーンが異なります。

1-1.チャコールグレー
グレーの中でも黒に近いチャコールグレーはネイビーの次に人気のある色でビジネスでは一般的に使われるスーツです。
洗練された大人の上品さがありビジネスでは大事な商談などきちんと見せたいシーンに向いています。
1-2.ミディアムグレー
中間のミディアムグレーはチャコールグレー、ライトグレーどちらの要素も持った色であり、シャツやネクタイなど幅広く合わせやすい色でもあります。
どんな色とでも合わせやすいミディアムグレーですが特に原色に黒が混ざったダークトーンのネクタイとは相性が良く大人っぽい色気が出せる組み合わせなのでおすすめです。
1-3.ライトグレー
グレーの中で一番白に近いライトグレーでは春夏らしい爽やかな印象が特徴です。グレースーツの中で一番華やかさがあり、春夏のパーティーシーンに一番向いています。
ネクタイは特にパステルカラーとの相性が良くより一層華やかな雰囲気になります。
しかしライトグレーは膨張色なので体が大きく見えやすいので注意しましょう。
2.グレースーツは様々なアイテムと相性が良い
グレースーツは無彩色になるのでシャツやネクタイなどどんな色を持ってきても合わせやすいといったメリットがあります。
ビジネスシーンではダークトーンのネクタイを合わせることで大人っぽい落ち着いた雰囲気になりますし、
パーティーシーンではパステルカラーのネクタイを合わせることで華やかな雰囲気になったりと小物一つで雰囲気をガラッと変えることができることが魅力の一つです。
3.それぞれの柄の特徴

3-1.無地を選ぶメリット・デメリット

メリット
グレー無地スーツに合わせる小物は様々な色柄との相性が良く、シーンを選ばない汎用性が特徴です。
スーツ自体があまり主張しないのでシャツやネクタイで大きく変えることができ、1着持っているとコーディネートの幅も広がります。
また一番パーティーシーンにも向いている生地でありかっちりとした印象を与えることができるでしょう。
デメリット
無地のグレーは生地の良さが一番出やすい生地でありある程度質を気にしないとリクルートっぽく見えてしまったり、安っぽく見えてしまうので無地のスーツでカッコよく着ようと思うとコストがかかってしまうといった点が挙げられます。
3-2.ストライプを選ぶメリット・デメリット

メリット
グレーの持つ知性や誠実さを残しつつスタイリッシュな印象を出したい方にはおすすめの柄です。
無地よりもビジネスっぽい印象のストライプ柄では主張しすぎず個性を出したい時には最適の柄です。
ストライプの幅が広ければ派手で豪快な印象に、細ければ落ち着いた印象になるため着用シーンに合わせた使い分けをしましょう。
デメリット
ジャケット単品でのご利用には不向きといった面があります。ベストとパンツまたは上下セットで着用をお勧めいたします。
またビジネス感の強い柄であるためカジュアルなスタイルには不向きであるといえます。
3-3.チェックを選ぶメリット・デメリット

メリット
無地やストライプ柄よりもカジュアルな印象のチェックではジャケパンやカジュアルスタイルとしても相性が良いのでパンツ、ジャケット単品としても活躍してくれます。
デメリット
大事な商談や初めて仕事をする場面ではチャラついた印象を与えてしまったりする可能性があるので不向きといえます。
またフォーマルな場であるご結婚式などの冠婚葬祭でも避けられた方が良いでしょう。
4.ネクタイや革靴の選び方


グレースーツは先述した通りどんな色にも組み合わせやすく比較的自由度が高い生地ではありますがその中でもおすすめの組み合わせをご紹介させていただきます。
4-1.チャコールグレー


ダークトーンを持ってくる組み合わせです。落ち着いた印象の組み合わせでどんな場面でも活躍してくれるでしょう。
4-2.ミディアムグレー


先述した通りミディアムグレーはチャコールグレー、ライトグレーどちらの要素も持っているのでネクタイや小物が組み合わせやすい色です。シーンに合わせて色を選びましょう。
4-3.ライトグレー


ライトグレーはパステルカラーなど華やかな色が合いやすい色です。また革靴も明るめの色で合わせると脚長効果があります。
5.グレースーツの着こなし
5-1.チャコールグレー×無地
シルエットを少しゆったりめにするとことでクラシックなブリテッシュスタイルになっています。
チャコールグレーのスーツはブリテッシュスタイルとの相性がよくクラシカルな雰囲気にピッタリです。

5-2.ミディアムグレー×ヘリンボーン
どんな色でも組み合わせやすいミディアムグレーはシャツやネクタイに色を持ってきても違和感なくスタイルがまとまります。
カジュアルな雰囲気のチェックシャツに落ち着いた雰囲気のネイビーのレジメンタルタイを組み合わせることで全体のバランスが取れたコーディネートになっています。

5-3.ライトグレー×無地
一番春夏っぽい雰囲気のライトグレーにニットのネクタイを組み合わせることで季節感あふれるスタイリングに仕上がっております。季節感が簡単に出しやすいライトグレーは一着持っておくと主役級の活躍をしてくれるでしょう。

その他スタッフのコーディネートはこちらから
またこちらではSADAのグレー生地が一覧になっておりますのでぜひこちらも合わせてご覧くださいませ。
合わせて読みたい
[目次]に戻る
6.まとめ
いかがでしたでしょうか?グレースーツにはコーディネート次第でどんな印象にもなれるそんなファッションの楽しさがある色です。
今まで敬遠してきたという方もこれを機にグレーのスーツのご購入を考えられてはいかがでしょうか。
関連する記事
5-1.チャコールグレー×無地
シルエットを少しゆったりめにするとことでクラシックなブリテッシュスタイルになっています。
チャコールグレーのスーツはブリテッシュスタイルとの相性がよくクラシカルな雰囲気にピッタリです。

5-2.ミディアムグレー×ヘリンボーン
どんな色でも組み合わせやすいミディアムグレーはシャツやネクタイに色を持ってきても違和感なくスタイルがまとまります。
カジュアルな雰囲気のチェックシャツに落ち着いた雰囲気のネイビーのレジメンタルタイを組み合わせることで全体のバランスが取れたコーディネートになっています。

5-3.ライトグレー×無地
一番春夏っぽい雰囲気のライトグレーにニットのネクタイを組み合わせることで季節感あふれるスタイリングに仕上がっております。季節感が簡単に出しやすいライトグレーは一着持っておくと主役級の活躍をしてくれるでしょう。

その他スタッフのコーディネートはこちらから
またこちらではSADAのグレー生地が一覧になっておりますのでぜひこちらも合わせてご覧くださいませ。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか?グレースーツにはコーディネート次第でどんな印象にもなれるそんなファッションの楽しさがある色です。
今まで敬遠してきたという方もこれを機にグレーのスーツのご購入を考えられてはいかがでしょうか。