オーダースーツSADA 名古屋駅前店のカバー画像
スーツ生地に季節は関係あるのか?のアイキャッチ画像 スーツ生地に季節は関係あるのか?のアイキャッチ画像

スーツ生地に季節は関係あるのか?

投稿日 NEW!
最終更新日

皆さまこんにちは。
いつも名古屋駅前店のブログをご覧いただきありがとうございます。

肌寒い季節が終わり暖かい季節を通り越して日によっては暑い日も増えてきました。

そろそろ秋冬用スーツから春夏用スーツに衣替えをされる方も多いのではないでしょうか?

今回は、秋冬用・春夏用スーツの違いについて知りたい方やそもそもスーツ生地に季節感があることを知らなかったという方必見の内容となっております。

スーツの春夏生地と秋冬生地の違いとしましては生地の織り方が違ってきます。

春夏用生地の織り方は平織といって経糸と緯糸を交互に織っていくものです。糸の重なりが少ないので透けやすく通気性に優れております。

一方で秋冬用になりますと綾織といって経糸と緯糸を一定の規則でずらして織っているものです。

平織に比べ生地の厚みがでて保温性が高くなるといった特徴がございます。

見比べていただくと一目瞭然ですね。どちらも同じ生地ブランドの同じウール100%生地で比べていただいても違いが分かるかと思います。

よくお客様から春夏生地のスーツを秋冬に着ていたらもしくはその逆の場合それは分かるのかと聞かれることがありますが、生地の厚みも変わってくることから春夏生地のスーツを秋冬に着ていたら分かるかと思います。

仕事でスーツを着られる方で営業職などで外にでて動かれるかたはできれば春夏用と秋冬用でそれぞれスーツを使い分けていただいたほうが無難ではあると思います。

いかがでしたでしょうか?今回のことが生地選びの参考になればと思います。