

いまどきの就活スーツ事情
2023年7月7日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(596日)
みなさまこんにちは!
オーダースーツSADAあべのHoop店です。
ここ最近夏のインターンや来季の就活に向けてスーツを新しくお仕立てされる方のご来店が増えてきました。
そこで今回はいまどきの就活用のスーツ事情について話していきたいと思います。

現在、就活スーツの主流は圧倒的に黒の無地です。
その理由は「無難だから」「みんなが着ているから」という意見があります。
実際に当店で就活用にスーツをお仕立てされるお客様は9割程の割合で黒色のスーツです。
ですが本来ビジネスのシーンに「黒」という色は存在しません。
黒のスーツが主流となったのは2000年代後半頃からとなっており、企業の人事の方々が就活をしていた当時では黒色のスーツに違和感を覚える方もいらっしゃるそうです。
ただ、10年以上も就活用スーツで黒のスーツは主流となっているので特に問題もありません。
就活ともなれば、「周囲から浮いた服装はしたくない」と考えるのも当然です。
とはいえ、本来ビジネススーツにふさわしいのは、紺かグレーである!という事実をぜひ頭に入れていただきたいです。
面接官の方々は紺スーツで就職戦線を勝ち抜いた人たちなので「少数だが、正しい服装で目立つ」ことも就活において一つの作戦ではないでしょうか?

ここまでスーツの色について話してきましたが、やはりスーツはサイズが命です!
人に与える印象が大きく違ってくるのでサイズ選びは慎重に行ってください。
当店ではお客様一人一人の約20箇所以上の採寸を行い、お客様のオリジナルパターンを機械が型紙から書き起こしているのでどんな体型の方でもフィット感が得られます。
購入後出来上がりのイメージが違ったり、サイズが合わない場合は全額返金させていただく保証もございます。
ご相談だけでもいいので是非一度足をお運びください。
それでは皆様のご来店を心よりお待ちしております(^^)
※現在弊社はスーツご注文からお渡しまで40日~50日ほどいただいております。お日にちをご確認の上、店舗までお越しくださいませ。