

色合わせとは
2023年8月16日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(556日)
みなさまこんにちは!
オーダースーツSADA大阪あべのHoop店です。
昨日は台風が近畿地方を通過して、交通機関や色々なお店に多大な影響がありました。皆様の方は事故やお怪我などはなかったでしょうか。。。
さて、オーダースーツSADA大阪あべのHoop店は今日も元気に営業しております!
今回はファッションコーディネートの大切なテクニックとして、色合わせについて書きたいと思います。

まずは色の仕組みの基本として、色相、明度、彩度があります。
1.色相
赤・青・黄・オレンジなどの色そのもののこと。
2.明度
色の明るさのこと。明度が高いと明るい色、明度が低いと暗い色になります。
3.彩度
簡単にいうと、「色相の絵の具の量が多いか少ないか」になります。彩度が下がると濁った色になり、彩度が上がるとあざやかな色になり、色そのものの原色に近づいていきます。
では、次に基本的な色の組み合わせ方です。
モノトーン配色・・・いわゆるワントーンコーデ。同じ色相の色だけでまとめる方法で、明度や彩度が異なる色を組み合わせる配色です。同系色でまとめると統一感のあるカラーコーディネートになります。
類似色相配色・・・同じ色相ではなく、似たような色相同士で組み合わせる方法。モノトーン配色より選択肢が広い分難しいですが、無理なくまとめられるとお洒落です。
同一トーン配色・・・トーンが同じ色の組み合わせ配色を、同一トーン配色といいます。彩度差がなく、明度差が小さいので、色を多く使ってもまとまりやすい配色です。同一トーン配色は「明るい」「落ち着いた」といったイメージがダイレクトに伝わるという特徴があります。
※トーン・・・明度と彩度の比率を揃えた色のバランスのことです。

いかがでしたでしょうか。
皆様のご参考になれば幸いです。
それではまた。
オーダースーツSADAあべのHoop店
※現在弊社はスーツご注文からお渡しまで40日~50日ほどいただいております。
お日にちをご確認の上、店舗までお越しくださいませ。