

ネクタイの着こなし
この記事の内容は、
2024年2月5日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(383日)
2024年2月5日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(383日)
みなさまこんにちは
オーダースーツSADA大阪心斎橋店でございます。
現在では会社員の方でも、特に夏場はノーネクタイでラフな装いが増えてきております。
しかし、キチンと感を出すのにはネクタイは必須アイテムの一つです。
今回はネクタイの着こなしについてお話ししたいと思います。
タイとラペルの幅をそろえる・・・ネクタイとジャケットの衿の幅を同程度に揃えると美しく決まります。
ディンプルを深めに入れる・・・ネクタイにくぼみを入れるディンプルは、華やかなアクセントになります。
タイの長さ・・・長くても短くてもみっともなくなってしまうネクタイの長さは、ベルトの中間ぐらいまで垂らすのが程よい長さです。
シャツとタイのストライプ柄はピッチ幅を変える・・・柄×柄の合わせは、それぞれの幅を変えることで洒脱に映えます。

いかがでしたでしょうか。
皆様のご参考になれば幸いです。
オーダースーツSADA大阪心斎橋店
※現在、お渡し日まで40日前後お時間をいただいております。ご着用日がある方は余裕を持ってご来店ください。
※採寸時は、実際にスーツを着用する時に近い服装でご来店いただきますと採寸がしやすくなります。ご協力いただけると幸いです。
※スーツのお修理をお持ちいただく際はクリーニングしてからお願いいたします。(汚れがついた状態で修理をして仕上げのプレスをしますと汚れが落ちなくなったり、臭いの原因となります。)