

ネクタイを締める際はディンプルを
この記事の内容は、
2023年7月10日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(594日)
2023年7月10日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(594日)
オーダースーツSADA梅田店の斉藤です。
未だに、ちいかわとすみっこぐらしの違いが分かりません。
そんな事はさておき、
本日はネクタイを締める際の首元(ノット)についてお話を…
みなさま、ディンプルってご存じでしょうか?
写真のようなネクタイを締める際にあえて作るくぼみ(ディンプル)の事です。

ディンプルは、ネクタイの結び目の上部に形成されることが一般的です。このくぼみは、ネクタイに立体感とテクスチャーを与え、スタイリッシュで洗練された外見を作り出すのに役立ちます。
ディンプルを作る方法はいくつかありますが、一般的な手順は以下の通りです
1 ネクタイを首にかけます。
2 ネクタイの幅の中央に指を置きます。
3 もう一方の手で指を押さえながら、指をゆっくりと引き抜きます。
4 指を引き抜くときに、ネクタイの表面にくぼみが形成されます。
ディンプルを作る際には、適度な圧力と慎重な手つきが重要です。何度か練習して慣れることで、理想的なディンプルを作ることができます。
ちなみにこちらがディンプルなし

ディンプルあり

どちらがカッコイイかは一目瞭然ですよね。
ディンプルは、ビジネスやフォーマルな場でのスタイリングにおいて重要な要素となります。ディンプルがあるネクタイは、よりプロフェッショナルで洗練された印象を与えることができますのでぜひこの機会に試してみて下さい。