

ネクタイも豊富に取り揃えています
2023年11月18日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(463日)
こんにちは!オーダースーツSADA札幌駅前通店です(*´∀`*)
当店では、オーダースーツ、オーダーシャツのみならず、ネクタイも数多く取り揃えております。
今回は、そのネクタイのラインナップの一部と合わせ方を紹介いたします。
「ネクタイの種類を増やしたい」「ネクタイの合わせ方に自信がない」そのような方々に役立つ情報になっていると思います。
○ネクタイのラインナップ
ネクタイにも様々な色柄があります。TPOに合わせて使い分けるのは勿論、オシャレの一環として組み合わせを楽しむのも良いですね。

誠実な印象を与えるレジメンタルタイ。ビジネスから華やかな場まで幅広く使える王道の一本。

ソリッド(無地)系統のネクタイは、主張が控えめな分、どこか奥行を感じさせ、余裕のある大人っぽさを演出します。

様々なバリエーションのある小紋柄。それぞれの色柄によって、クラシカルであったりカジュアルであったりと与える印象が変わります。

案外悩む結婚式用のネクタイ含む、フォーマルシーン用のネクタイもご用意しております。
○ネクタイの合わせ方
ここでは、ネクタイの合わせ方を2通り、ご紹介いたします。

まずは皆さんが1着はお持ちの、濃紺無地のシングルスーツです。ワイシャツも白で合わせており、このままでは全体として色味が薄く地味な印象になってしまいます。そこで、青と黄色の鮮やかなレジメンタルタイを合わせる事により、紺と同系色の青でまとまりを持たせつつ、黄色の持つ明るさで印象にも見た目にも良いアクセントを与えてくれます。誠実な印象はそのままに活動的な雰囲気が出ます。

次は青のラインの入ったオーバーペンのスリーピーススーツ。クラシカルで高級感の漂うスタイルがとても素敵ですが、それ故に少し近寄りがたい感じも。ここでは、ラインの色を拾い統一感のある青をベースとした水玉模様ネクタイを合わせてみました。模様でカジュアルに寄せる事で親しみやすさが出ますが、模様がシルバーなので高級感を損なわずカジュアルになり過ぎない所がポイント。
いかがでしたか?
同じスーツでもネクタイを変えるだけでガラっと印象が変わります。合わせのバリエーションも増えるとスーツを着るのが更に楽しくなりますよ。
スーツやシャツをご注文の際には、ネクタイも一緒に合わせてみてはいかがでしょうか(^^♪