

スーツ周りのアイテムは何が必要??
こんにちは、オーダースーツSADA静岡パルコ店です。
4月も後半戦!新社会人の皆様は会社やスーツに慣れた頃でしょうか?
すでに社会人経験の長い方でも、部署移動や転職などでスーツを着用し始める方も多い季節ですね
前回の記事で、「スーツは最低3着で着まわすのがオススメ」と書きましたが、その他のアイテムはどうでしょうか?
今回はアイテム別に最低これくらいあると安心!という着数をご案内したいと思います。
※週に4~5日はスーツでお仕事される方を想定しています。

・ワイシャツ…5枚

自宅でのお洗濯やアイロンが間に合わない、クリーニング屋さんに取りに行けない事態に備えて、最低でも5枚あると安心です。

まずはスーツやネクタイとの合わせやすさを大切に、ベーシックな白無地はマストです。
織り柄、薄いグレーや水色などでバリエーションを持たせましょう。

くっきりとしたストライプやチェック、カラーシャツなども素敵ですが、印象が強く残りそうなものはある程度枚数を揃えたのちに+αとして買い足してみてはいかがでしょうか
普段のお仕事でスーツを着用されない方も、バックアップとして最低2枚はご用意があるといいでしょう

・ネクタイ…5本

ベーシックなレジメンタル柄や無地、チェックなども温かみがあって素敵ですね
色味もえんじ系やブルーなどでバリエーションを持たせると良いでしょう
着用した後は結び目をそのままにせず、毎回ほどいてハンガーにかけることでしなやかさや繊維が長持ちします。
結び皺はハンガーに吊るしておくとネクタイの自重である程度元に戻るため、スチームアイロンをかける際は一晩様子を見てからでも遅くありません。

・ベルト&シューズ…2セット
ビジネスシューズに限らず、靴は一日履いたら一日休めることで長持ちします。
ベルトとシューズの色はセットで着用するのがセオリー
まずは黒で揃えてみてはいかがでしょうか
・ハンカチ 5枚
頻繁にお洗濯をすると痛みも早いため、ワイシャツと同程度の枚数を揃えるのがおすすめです。
お手入れの手間が少ないノーアイロンのものなども活用したいですね
・その他お手入れアイテム
スチーム機能付きアイロン&アイロン用の当て布→コードレスのものが扱いやすいです、アイロンを直接当てるとテカリや繊維が潰れる原因になるため当て布は必須アイテム。
洋服ブラシ→ハンガーにかけた後に全体をブラッシング、表面の汚れを落としつつ繊維の流れを整えることができます。
肩に厚みのあるハンガー→肩周りのシルエットを美しくキープできます。

全てに共通するのが、アイテムを休ませる日とバックアップがあると安心ということです!
使い倒して買い替えるよりも、ぜひひとつひとつのアイテムを大切にしていただき快適なスーツライフを楽しんでくださいね。
それでは皆様のご来店を心よりお待ちしております。