

梅雨に向けたスーツの保管方法
2023年6月9日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(624日)
オーダースーツSADA富山店です。
梅雨や夏に向けたメンテナンスのご案内です。
ブラッシング―――――――――――――――――――――――――――――――

スーツの原料はウール。その特徴である復元力、
吸湿性から「呼吸する繊維」とも言われます。
しかし、ほこりなどがたまると、その機能性が失われ、
スーツの寿命も短くなってしまいます。そこで、日々の
メンテナンスとしてブラッシングが重要になります。上から下に、毛並みに沿って
ブラシをかけます。ジャケットは衿や肩回り、スラックスは裾から下が汚れやすいので、
重点的に。
休息ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日着用したスーツは、2日以上休ませるのが理想です。
同じものを毎日着続けるのは、衛生的にも良くないだけでなくスーツの劣化を
早めてしまいます。
特に夏場は汗をかく為スーツに大量の水分が溜まります。
そのまま着用されると匂いや汚れの原因となります。
保管ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
風通しの良いところに保管してください。除湿剤の利用も効果的です。
特に、長期の保管の際は湿気や汚れが原因で、虫食いなどが起こりやすいです。
ジャケットは厚みのあるハンガーにかけましょう。
型崩れの防止に繋がります。 もちろんポケットに物は入れずに保管がおすすめです。
スラックスは、クリップ付きのハンガーに裾を上にして吊るします。
そうすることで、シワが軽減され、クリースが綺麗になります。
型崩れの原因になる為、着用時、保管時共にポケットには物を極力入れないように。
ウール素材は、このお手入れで長持ちします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
是非、お気に入りのスーツを長くお使いください。
また、店頭でもアドバイスさせて頂きます。
ご来店お待ちいたしております。