

カラーリング ーネイビースーツ編2-
皆様こんにちは!オーダースーツSADA 横浜店でございます。
今回は前回に引き続きカラーリングについて紹介していきます!
ーネイビースーツー
ー反対色コーデー
ネイビーと反対色の赤を指し色に用いる事で、
Vゾーンにメリハリが生まれ、
パキッとした印象に。

スーツ:ネイビー
シャツ:水色
ネクタイ:赤
ベルト・靴:茶
赤を指し色にすることでより華やかな印象に。
シャツは水色で統一することでまとまりが生まれます。

ネイビー×イエロー

ネクタイに黄色を指す事でまた変わった印象に
ネイビーの補色の関係にあるイエロー。
また違うメリハリを出すことができ、
相手に印象づけやすくなります。
シャツはスーツと合わせ同系色の水色をチョイス
クレリック仕様でこちらもメリハリを。
反対色を指し色で用いると、Vゾーンが華やかになり、
全体的に明るい印象になり、モチベーションもあがるのでは
ないでしょうか。
ぜひ、参考にしていただけますと幸いでございます。